BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.10.20
8コンレポート:検査班

|
|
8コン記事、怒涛の3連投! ちょうど今、「8コンラッシュ」真っ只中! 社長のスケジュールは出張以外 ほぼ「8コン」で埋まっています。 ってことで、今回は検査班のメンバー たちが社長を囲んでの8コンに臨み ました!
|

|
|

|

|
|
お腹ペコペコのみんな、まずはがっつり いただきまーす! お酒を飲ませたら天下無双のカズオちゃん も珍しく、お酒よりゴハンをがっつり 頂いてる!
・・・しかし ・・・アレですよ
|

|
|

|

|
|
食べてばっかりやないかーい!!
まあこのユイちゃんの幸せそうに食べる 姿!↓ ここまで幸せそうなら、ヨシとする!(笑) (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
いえいえ、食べてばっかりじゃなかった! (`・ω・´) 今回は「メンバーの強み」に焦点を当てて、 それぞれ、メンバーたちがその「強み」を どう活かしていけばいいかを、他のメンバー たちが対話していきます!
|

|
|

|
チームメイト同士、お互いに「強み」を発揮し合ったり、逆に「弱み」となる部分をカバーし合い、 チームワークで検査班はがんばっていきます! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ってことで、検査班のみんな、8コンお疲れさまでしたー! 今回、「営業1G」~「成型1係」~「検査班」の三連8コン配信でしたが、各係それぞれで 同じ8コンをしても、雰囲気や対話の内容にはチームカラーが出るものです。 当然、それぞれの職場で役割は違うってもんです。 チームカラーはありますが、どのチームも「大切にしていること」は同じ! 「創業の精神」「経営理念」を大切にし、ビジョン実現のため、 「お客様や社会のために、ファインパーツによる価値創造」 これを貫いていきます! 検査班もがんばっていくぜー! (`・ω・´)
|

|
W 
2016.10.19
8コンレポート:成型1係

|
|
「8コン」ラッシュど真ん中! この時期の社長のスケジュールは、出張 以外「ほぼ8コン」!の状態です。 この日も成型1係のメンバーたちと 沖縄料理を食べながら、がっつり対話を 重ねます☆ ※ちょっと写真が暗いのごめんなさい。 お店で写真撮るのってホント難しい んですよね・・・。
|

|
|

|

|
|
このお店では、注文をしたい時に 備え付けの「太鼓」を叩くと、お店の 方が注文を聞きに来てくださいます。 よくファミレスとかである「ピンポン」 ボタンの代わりですが、「ピンポン」 よりも味があってステキです♪ ニシオくんも楽しそうに「トントン」 してますー♪
|

|
|

|
仲間と共に、ヒザを突き合わせて、おいしい料理を食べ、お酒を酌み交わします。 ヨシクラリーダーもビールを片手に・・・び、ビールじゃないや(笑) お酒じゃなくても「思い」は語れるし、共有できます!
|

|
|

|

|
|
もちろん「食べて飲んで」で終わらないのが 8コンです! 成型1では自分たちが書いた「私の一週間」 を読み、そこに書かれている「こうやります」 が実際にできているのか、仲間たちから ツッコミをもらいます。 自分では「やってるつもり」でも、他の人から 見たら、全然できていなかったり、結果が 出ていなかったりするもの。
|

|
|

|
信頼する仲間だからこそ、 「出来てないじゃないか!」 「全然成果に出ていないよ」 「もっとがんばれるだろ!」 と厳しいことが言えるってもんです! 更には、他の係の取組みについて話し合い、それを自分たちの係に当てはめて考え、 自分たちの環境の中で、どうアクションが取れるのか、アツく語り合いました! 「激アツ技術野郎」たちなのです!
|

|
|

|
ってことで、アツく語り合った8コン! 最後はみんな「グ~!!」で締めました! お疲れさまでしたー!(≧▽≦)ノ
|

|
W 
2016.10.18
8コンレポート:営業1G それは反則
今回の8コン紹介は、営業第一グループのゆかいな仲間たち! 毎日バリバリ営業活動をしているメンバーたちが集いました! さあ、今宵はアツく語り合います!
|

|

|
|
もうお約束。 意味なくおいしいお料理の写真が載り ますが、スルーでお願いします。 まずはみんなでおいしい料理とおいしい お酒を堪能します♪ お互いにヒザを突き合わせて、同じ釜の メシを食べるって大切です!
|

|
|

|

|
|
おっと! イキナリ企画スタート! 突然ですが、社長に「自分スケジュール」 を円グラフにして書いていただきます。 他のメンバーは事前に作成済み。 一日の中で自分が何をしているのか? これを「見える化」していきます。
|

|
|

|

|
|
一日行動が「見える化」されると、 「どれだけの時間を何に費やしているのか?」 が明確になります。 で、ちゃんと「第二領域」に時間を使えて いるのか?「第一領域」に引っ張られて ないのか?といった視点で見ていき、 みんなで「斬り合い(笑)」していきます。
|

|
|

|

|
|
更に!「くじ引き質問」も! くじを引いて、当たった質問に答えて いきます。 「『第三領域(重要じゃないけど緊急)』や 『第四領域(重要じゃなく緊急でもない)』 で止められないのは何? なぜ止められないのか?」 ちゃんと深掘り質問までくっついています。
|

|
|

|
ここ数カ月、社長講師による「リーダーシップ勉強会」で学んでいる「第二領域(重要だけど 緊急じゃないこと)をどう広げていくか?」をテーマにして、がっつり対話したみんな。 ついついバタバタしてしまう営業メンバーだからこその大切なテーマです! みんなで支え合って、みんなで「第二領域」を広げていきます! (生ハムがおいしそうでスルーできない・・・マジおいしそー!)
|

|
|

|
【おまけ】
|

|
|
「おまけ」その1(笑) 実は←の写真、8コン二次会の写真。 この日は週末、さすがの熱血ゆうちゃん リーダーも疲れが出て、居眠り・・・。
|
「おまけ」その2・・・
↓
↓
いや、
↓
↓
これね、
↓
↓
反則ですよ・・・。
↓
↓
はい、引っ張ってます。
↓
↓
では、どうぞ!
↓
↓
|

|
「顔を入れ替える」アプリで撮影したとか(笑) 破壊力バツグンです! さて問題! 誰と誰が入れ替わったでしょうか? (って、服見たらわかるね)
以上、反則な営業1Gの8コンでしたー! (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.10.17
マラソン部練習:向かい風にもマケズ
先日の体育の日、西精工マラソン部捻立支部の主催で、マラソン練習会が行われました! 10月に入り、急に気温が下がりだしました。 この日も半袖では震えるくらいの気温! みんなで震えながら記念撮影(笑) 更にはすごい強風で、書道プロのカジさんが書いてくれた応援メッセージは、手で持たないと 破れちゃうほどです。

|

|
|
サトルちゃん支部長から、今回のコースが 説明されます。 今回は、「阿波吉野川マラソン大会」の 10キロコースを走っていきます。 いつも阿波しらさぎ大橋を渡っていたん ですが、今回は強風すごいので回避 しました。
|

|
|

|

|
|
ってことで、みんなスタートラインに並んで スタート前のパフォーマンス☆ (≧▽≦)ノ ちなみに「半袖メンバー」はスタートまで 終始震えていました(笑)
|

ではではスタート! 序盤は軽めに流して、体を温めていきます。
|


|
|


|
土手に出ると強風が襲い掛かってきます! 海では白波が立つほどです! だがしかし! 実は、往路は「追い風」でした(笑) グイグイ後ろから背中を押してくれます。
|

|
|

|

|
|
ちょうど5キロの所に公園があるので そこで小休止。 海から凄まじく風が吹いてきて、 みるみる体温が奪われていきます。 さ、寒くなってきた・・・。
|

|
|

|

|
|
さあ、練習再開! 「追い風」の反対は・・・「向かい風」! (当たり前か・・・) 帰り道は風に向かって走ることに。
|

|
|

|

|
|
ここでちょっと脱線。 走っているみんなの向こうに大きな土手が 作られています。 これ、徳島自動車道の工事です! 海にも橋げたとなる基礎の工事が 始まっています。 川内インターチェンジから、阿南方面に 南下する工事がもう始まっているんですね! ちょっとビックリでした!
|

|
|

|

|
|
向かい風にも負けず、がんばるみんな。 5キロの休憩でけっこうサボって・・・ ごほごほ! しっかり休憩もできたんで、まだまだ 足取りは軽やかですー! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
曇り空だった天候は、いつしか部分的に 青空も見えるように。 左と下の3枚の写真、撮ったのはほんの 数秒しか変わらないのに、後ろの雲が すごい勢いで流れているのが写真からも 分かり・・・いや、分かりにくいですね(笑) とにかく「向かい風」しんどいです・・・。
|

|
|

|

|
|
土手に上がるとここから3キロくらい 直線が続きます。 「阿波吉野川ハーフマラソン」では この直線でいつも心が折れます。 「心が折れる土手」を走破して、やっと ゴールにたどり着きました!
|

|
|

|

|
|
サトルちゃん支部長が用意してくれた スポーツドリンクをいただいます! (サトルちゃん支部長、いつもありがとう ございます!) ちなみにこのスポーツドリンク、 「アクエリ○ス」に「よく似ている」 スポーツドリンクです(笑)
|

|
|

|
ってことで、今回の練習会は終了~! 気温も下がり、ホント、走り易くなってきました! 一人だと「まあいいか」とサボってしまいそうになるマラソン練習も、こうやって仲間たちと 練習することで、モチベーションを保てます! 直近では、10月末に「阿波吉野川ハーフマラソン」が開催されます! しっかり練習して、ハーフを走り切る体にしっかり戻しておきまーす! みんな、お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ
※マラソンの練習に参加したい西精工ランナーのみんな、ぜひぜひ、一緒に走りませんか? 下のメンバー誰でもいいのでお声掛けしてね♪

|
W 
2016.10.14
8コンレポート:検査班
今日の社員ブログも8コン紹介! この日は、検査チームのみんなが社長を囲んでの8コンを行いました! 普段の仕事では、製品の外観検査を主にしている検査チーム。 正に西精工製品の「品質の関所」! とても大切なチームです! 普段は製品とにらめっこの毎日ですが、8コンでは、共に働く仲間たちと、同じ釜のメシを食べ、 お酒を酌み交わして、がっつり対話し「思い」を共有・共鳴させていきます!
|

|
|

|

|
|
もうお約束? 例によっておいしいお料理の写真が 内容と関係なく貼り付けられていますが、 華麗にスルーしてください。 まずはおいしいお酒で乾杯♪ (≧▽≦)ノ お腹ペコペコのみんなは、早速おいしい 料理をほおばります♪
|

|
|

|
食べてばっかりじゃ8コンではありません。 仲間たちとがっつり対話をし、気づきや学びを得たり、思いを共有し合うのが8コン! ってことで、検査チームもテーマを設けて仲間たちと対話です☆ 突然ですが、今期のスローガンの中に「強みの研鑽」というフレーズが入っています。 だからでしょうか、8コンで「強み」に焦点を当てるチームがすごく多いです。 今回の検査チームも「仲間の強み」で対話していきます!
|

|
|
まずは「強み」を読み上げ、これがいったい 誰の強みなのかをみんなで推理! で、その強みを活かして、どう貢献して いくのかを話し合っていきます。 そこで意外な気づきが! 検査チームのメンバー、同じ強みを 持っている人が多い! 「最上志向」と「責任感」を強みとして 持っている人の集まりだとか!(笑)
|

|
|

|

|
|
お互いの強みで盛り上がった後は、 現在、リーダーシップ勉強会で学んでいる 「第二領域」についても対話しました! お子さんがいるママが多い検査チーム。 仕事と家庭に追われがち・・・だからこそ、 重要だけど緊急じゃない「第二領域」を 大切にしないといけない! 「お母さん」という存在は本当に偉大です!
|

|
|

|
ということで、検査チームのみんな(といっても半分メンバーですが)、8コンお疲れさまでした。 8コンを通じて、更にチームの結束力が高まった検査チーム! お互いの「強み」を融合させて、がんばっていきます!
|

|
W 