BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.11.25
特別支援学校理解・啓発セミナー:企業見学会が開催されました!
先日、「特別支援学校理解・啓発セミナー:企業見学会」という耳慣れない催し物が西精工で行われました!
この見学会は、障碍者雇用について、各企業の理解を深めて頂くために、 ・徳島労働局 ・徳島県商工労働観光部労働雇用課 ・徳島県立総合教育センター の三団体が協同で推進されている事業なんです。 今回、西精工が障碍者雇用モデル事業所ということで、見学会が開催されることとなりました! |

|
|

|
見学会開催前ですが、毎日お昼に「創業の精神/経営理念」を唱和しているメンバーが 会場で唱和してくれることになりました。 いつもと違い、みんなすっごく緊張した顔をしていましたが、元気に唱和してくれました!
|

|
|

|

|
|
唱和が終わり、今回の見学会がスタートです。 冒頭では、我らがキングB次長が 珍しく(?)大マジメにごあいさつ! キングB次長、空気は読みます(笑)
|

|
|

|

|
|
そんなキングB次長を、NHKさんと 地元四国放送さんのカメラが狙っていました! 二社もテレビ取材が入られたのは 初めて! 徳島県の方から、今回の見学会の 趣旨をご説明頂き、まずは工場見学です!
|

|
|

|



|
|
各主要工程を見て頂くと共に、 実際に支援学校から就職して、がんばって いる私たちの大切な仲間の働きっぷりを 見て頂きます。


障碍があっても、仲間が安心して働ける ように施した、色々な「創意工夫」も 実際に現場で見て頂きました!
|

|
|
工場見学が終わると、次は社長講話です。 私たち西精工が、何を大切にしている のか?大切なことを大切にしていくために、 具体的にどんなことをしているのか? これらを社長がアツく語ってくださいます。
|

|
|

|

|
|
社員みんなで理念を共有するために 毎日約一時間行う朝礼。 また、障碍を持った仲間と一緒に働き、 共に成長を目指している姿も紹介して いきます。
|

|
|

|

|
|
見学会の最後では、社員たちとの クロストークです。 見学会に来てくださったお客様から 質問を投げ掛けられ、それに答えていきます。 こういう場がすっごく苦手なスミダさん、 めっちゃ緊張してました(笑) (⌒▽⌒)
|

|
|

|
という感じで、自分の会社のことながら、聴いていて心がポカポカ温かくなる見学会は 無事に終了致しました!
で!
その日の夕方!
|

|
|
取材に来てくださったテレビ局二社が ニュースの時間に今回の見学会の様子を 放映するとのことで、何人かの仲間たち が食堂のテレビを観に来ました。 「あー!映った!」 こうやってニュースで取り上げてくださり、 すごく誇らしい気持ちになりました!
|

|
|

|
「障碍者雇用」・・・ひと言では言い表せないくらいの努力と覚悟が必要です。 しかし、たくさんの気づきや幸せを感じさせてもくれます。 これからも、西精工は「障碍者雇用」にしっかりと向き合って、取組んでいきます!
|
W 
2015.11.24
加茂名小学校のみんなが来てくれました!
いきなりたくさんの小学生の前に立つキングB次長から始まりました(笑) この日、加茂名小学校5年生のみなさんが、 「校外学習」ということで西精工の工場見学に来てくれました!

せっかく見学に来てくれるのに、ケガでもあったら大変なので、スタッフたちが しっかりサポートしますよ!
|

|
|

|

|
|
ってことで、早速工場見学スタートです! 80人もの生徒さんが来られたので、 4つの班に分かれて、西精工本社工場の 主要な加工工程を見てもらいます! 背負ったリュックにバットを差している 生徒さんも(笑) 工場見学の後、河川敷の公園で 遊ぶそうですよ。
|

|
|

|

|
|
Wが同行させてもらったチームでは、 最初に事務所を見てもらいました。 当初はエントランスから眺めてもらう 予定でしたが、せっかくなので 事務所の中まで入ってもらいました! 事務所の中にいた仲間のみんな、 自然と笑顔になっちゃいます♪ (⌒▽⌒)
|
続いては、出荷のためにトラックに荷物を載せているところを見学。 ここから全国のお客様にお届けするんですよ。
|

|
|

|

|
|
その出荷で使うフォークリフトを みんなに見てもらいました! まずは「1トン!」ある荷物を一人の 男の子に持ち上げてみてもらいます。 ソリャ ムリダヨ・・・(´・ω・`) 持ち上げてもびくともしない「1トン」の 荷物を、フォークリフトが軽々と 持ち上げます!
|

|
|

|
フォークリフトを運転していたいっしゃんから、フォークリフトの構造や特徴を説明してもらいます。 「フォークリフトっていくらするんですか?」 といった質問が投げ掛けられました! フォークリフト、けっこう高いんですよね・・・(汗)
|

|
|

|
続いては、製品の形をつくる「成型工程」と、ねじ加工をする「捻立工程」を見学してもらうんですが、 その予備知識として、実際の製品をみんなに見てもらいます。
|

|
|

|
ではでは成型工場に移動しますね! 構内を小学生のみんなが歩くのは、なんとも珍しい光景です。 成型工場の中を少し見学してもらいました。 ただ、音が大きくて聴き取りにくいので、説明は外でやりまーす!
|

|
|

|
工場の外ではイセキリーダーがホンモノの金型を使って、成型工程の説明をします。 生徒さんにはハンマーで部品を叩いてもらって体験もしてもらいます! みんな、すっごく熱心に聴いてくれています!
|

|
|

|
続いては捻立工場。 ここでは、デモ機を使って、どのようにねじ加工がされていくかを説明します。 このデモ機、普段はもう少し背が高いのですが、小学生用に低い台に乗せ換えています。 これなら小学生でも見やすいね♪
|

|
|

|

|
|
小学生のみんなに取り囲まれる捻立の リーダーたち(笑) ここでもみんな、自然と笑顔になります。 「社会貢献」とかいうのじゃなくて、 ただ純粋に、子どもたちに「ものづくり」 を伝えることができるのが楽しいんです!
|

|
|

|

|
|
工場見学から帰ってきたみんなには 「ウチの製品がどこに使われているか?」 を説明したカードと現物が入った 「おみやげ(?)袋」をお渡しします。 これで「西精工が何を作っている会社か」 を知って頂けると嬉しいです! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
最後は質疑応答です。 小学生の倍もあろうかというジャイアントしょうちゃん次長が、生徒さんたちの質問に答えていきます! さあさあ、質問はないですか?
|

|
|

|

|
|
質問でまくり(笑) 次から次に質問が飛んでいきます。 「お給料はいくらなんですか? の質問に、西精工社員一同爆笑(笑) 「敷地面積はどのくらいですか?」 「一番高い機械はいくらなんですか? なんて質問も!
|

|
|

|
そろそろお開きの時間となりました。 後ろで何やらセッティングしだす製品管理のメンバー。
|

|
|

|

|
|
「ありがとうございました!」 元気にあいさつしてくれて、加茂名小学校 のみんなが帰っていきます。 製品管理のメンバーが、フォークリフトに 「手」を取りつけて、「バイバイ」って フォークリフトを動かして手を振って ごあいさつ(笑)
|

といった感じで、すっごく楽しいひと時でした☆ 普段、工場内で小学生を見ることがないだけに、すごく新鮮な気持ちがしました。 今回の工場見学で「ものづくり」にほんの少しだけ触れてもらいましたが、将来、彼らが大人に なった時、 「そういや、西精工って会社の工場見学をしたなぁ」 なんて思い出してくれたら嬉しいです♪ 加茂名小学校5年生のみんな、来てくれてありがとうございました!
|
W 
2015.11.23
8コンレポート:労務係
今回は、労務係の8コンをご紹介します! 今回の8コンでは、特別ゲストとして「大人の武者修行」で西精工に来られているイノセさん にも出席して頂きました!

8コンリポートでは定番ですが、まずはおいしい料理とお酒を楽しみます♪ ここのお店のお料理もおいしそう! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
さてさて、労務係はどんな企画を実施 したかといいますと、メンバー各人の ミッションステートメント(人生の目標) について、そして、そのための自分の 役割についてそれぞれが発表し、それ について対話を重ねていったそうです!
|

|
|

|

|
|
時々突き刺さる仲間たちからのツッコミに 爆笑する場面も(笑) 改めて、自分のチームメイトを「その人の 人生の目標」という視点から見てみると、 「え?そんな野望を持っていたんだ!」 なんて、見る目が変わるかも?(笑)
|

|
|

|
ここで現れた小箱! 「CHOCOLABO」 と書かれたラベル。 さてさて、中身はなんでしょう??
|

|
|

|

|
|
じゃーん! 中にはチョコレート♪ パンダ(・・・だよね)の顔には 「やすひろHappy Birthday」 の文字がチョコで書かれています! はい、直近に誕生日を迎えられた 社長に誕生日プレゼントでした☆
|
この日はがっつり対話! 二次会でも、みんなでお酒を酌み交わしながら、しっかりとコミュニケーションを深めていきました! さあ、チーム一丸となって、がんばっていこうぜ!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
W 
2015.11.20
月例!総務誕生会でサプライズ!
ほぼ月例の総務誕生会。 この日は11月生まれの仲間たちをお祝いします♪ 11月生まれの主役は、西社長(誕生会当日が誕生日でした!)、タスク先生、そして グッドタイミングで「大人の武者修行」に来てくださっているイノセさんも11月生まれなので、 一緒にお祝いです!
|

|
|

|

|
|
はい!みんな席に着きましたか? ではでは、幹事さんのご発声で、 「いただきまーす!」 ( ⌒ 人 ⌒ )
|

|
|

|

|
|
今月のメニューは「某有名店」の カレーライスです! 「ココは一番だね!」(笑) Wは「イカ&カキフライ」です! みかんは、我らが大先輩の国さんが 栽培されたものです! お菓子はイノセさんから頂きました! ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
仲間みんなで楽しくランチ♪ さすが、みんな大好きカレーライスです。 早々に完食された人がほとんど(笑)
|

|
|

|
ではでは、プレゼントタイム♪ トップバッターは、この日がお誕生日の西社長! 徳島では有名な「地ビール」をお贈りしました☆ 西社長、誕生日おめでとうございます!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
そして次はタスク先生。 最近購入したカメラ用のカメラカバーをお贈りしました! タスク先生、誕生日おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
そして、そして! ナイスタイミングで「大人の武者修行」に来てくださったイノセさんをお祝いです☆ 包装紙が顔になってますが(笑)、ゴルフがご趣味ということで、ゴルフボールをお贈りしました! イノセさん、誕生日おめでとうございます!
|

|
|

|
すっごく喜んでくださりましたが、ここで緊急セッティング! プロジェクターが用意されます。
|

|
|

|
なんと、イノセさんの娘さんが、全国ネットのバラエティ番組に出演したとのことで、 みんなでイノセさんの娘さんが出演した番組を観ることに(笑) イノセさんもまだご覧になられてなかったそうで、急に「パパの顔」になってました☆ ※ナットくんが画面をジャマしてごめんなさい。
|

|
|

|
更に! 西社長にも、もうひとつプレゼントをお贈りしました! これは何かと言いますと、社長室に置かれている日めくりカレンダーを吊るすハンガーです。 木製手作り&ニス手塗りの、世界でひとつしかないハンガーです。
|

|
|

|
最後の集合写真では、なぜかみんなでイノセさんの「髪の毛を引っ張る」ことに(笑) せっかく修行に来て頂いて、イジり倒してすみません・・・。 ってことで、11月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます! (≧▽≦)ノ

|

|
|
【おまけ】 ランチ会が終わった後、こっそりと 残ったお菓子をつまみ食いする二人。
|
W 
2015.11.19
自転車部、連日の練習!

|
|
ここは徳島市内にある「文化の森」。 自転車部メンバーが集まります。 実はこの日、前回練習した「翌日」! こもりん親子とゴトウダキャプテンは 連日の練習となります! すご過ぎる・・・。 更に今回はニューマシンの西部長も 練習に参加です!
|

|
|

|



|
|
早速、文化の森から西へと進路をとります。 緩やかな登りが続きます。


ちょっと街を外れると、自然豊かな景色を 楽しめるのが徳島のステキなところ! 別の切り口から言うと「どイナカ」ですが・・・。
|
紅葉も進んでいて、景色も楽しみながら 自転車も練習できます! 徳島サイコー!(≧▽≦)ノ


|
|


この道は登りながらアップダウンが続く 結構厳しいコースです! 「ある場所」を目指して進む一行。
|
さて、一行がたどり着いたのは・・・
|

|
|
はい、KAZUのおうち(笑) 神山町に住んでいるKAZUの家に ゲリラ訪問です! KAZUも突然の訪問にビックリ!(笑)
|
けっしてKAZUのおうちが目的地ではなく、休憩&ごはんができる「道の駅:神山」に到着です! まだ10時過ぎですが、おなかペコペコには勝てません! ってことで、栄養補給です!
|

|
|

|

|
|
早く栄養補給しないと、 西部長、ガリッガリです(笑) しかし、みんな「うどん」や「おそば」と 「あっさり系」なんですね。

|
エネルギー補給後のみんな。 西部長も元の体形に戻りました(笑)

|

だがしかし・・・。
|
|
思えば遠くに来たもんだ。 文化の森までの帰路に挑みます! エネルギーも補給し、メンバーの士気も 高いです。(・・・たぶん)
|

|
|
さすがに坂道の連続に、西部長バテバテ。 帰り道は(比較的)下り坂が多いので がんばって!
|
それしてもスゴイのは3人! こもりん親子とゴトウダキャプテンは 前日に60キロ走ってますからね。
|
|

|

|
|

|

|
|
しかし、途中でゴトウダキャプテンは 所用で離脱。 お疲れさまでしたー!
|
残った三人で出発地点の「文化の森」を 目指します! そして何とか帰ってきました! 今回の練習は50キロ! 前日と合わせると、こもりん親子は なんと「110キロ」も走っています! おしり痛くない?
|
|

|

|
|

|

|
|
そんなこもりん部長の車の中。 自転車のためにあるような車です(笑) 前回の自転車部ブログでも書きましたが、 11/15は徳島のビッグイベント、 「四国の右下ロードライド2015」 です! 「です!」というか、この記事が載る頃には 終了しちゃってるかな(笑) 最近は自転車がメディアでもよく 取り上げられており、ちょっとした ブームになっているみたい。 このブームに乗って、がんばれ自転車部! (≧▽≦)ノ
|
W 