BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.03.07
安全第一!職場で危険予知トレーニング!
|
この日は土成工場の現場事務所で「KYT:危険予知トレーニング」を行いました。 このKYTは普段、景色になってしまっている自分の職場の中から危険因子を 見つける目を養い、労働災害を未然に防止するのが目的です!
|
|

|
|

|
|

|
|
普段毎日見ている職場が映し出され、 「はい、危険な所はありませんか?」 と聞かれても、 「え・・・?」 となってしまうものです。
それだけ危険因子が景色に隠れて しまっているということです。 実際にKYTで使った写真を下に 掲載してみますね。
|
|

|
|

|
|

|
|
見慣れた職場から危険因子を見つけ出す のに苦戦するみんな(笑) ただ、改めてこうやって自分たちの職場を まじまじと見てみると、 「あ・・・!」 と気づきも出てきます。
このKYTに「不正解」はありません。 「危険かもしれないな」と思ったことは 全て正解です!
|
|

|
|
こういった地道な活動を通じて、 労働災害につながる危険因子を抑え 込むことで、 労働災害の起きない西精工 にしていきます!
安全第一! (`・ω・´)ノ
|
|

|
|

|
W 
2014.03.06
大先輩、土成を訪れる。
|
昨日Wがご紹介しましたが、先輩が二人退職されました。
そのうちのお1人は土成工場に長年勤務されていた経歴をお持ちです。 現在その部署は改変され名前も変わり、取り扱う製品も当時のものは残っていません・・・。 が、当時を知る仲間はたくさん居ます! 私もその1人(^-^) 私が入社した時の指導担当をしていただきました!! なつかしい!
そんな、思い出多き土成工場に退職のご挨拶に来てくれました!
|
|

|
|

|
|
各現場を巡り、仲間に挨拶していく先輩。 そして、最後のとりは「旋削係」!ここが当時「ベアリング係」と呼ばれていた先輩の「古巣」です!
|
|

|
|

|
|
NHKさんに「ベアリング係」だったことも含めて詳しく説明をする先輩。 久しぶりの古巣での再会に笑顔がこぼれます(*^-^*)
|
|

|
|

|
|


|
|
そして、先輩の退職のお祝いと今までの 感謝の気持ちをいっぱい込めて、プレゼント! ピンクベースの可愛い花かごです(^ー^)
いつも笑顔の先輩にピッタリです♪

先輩からも一言いただきました。
笑顔でお送りしたいですが、やはり もう一緒に働けないと思うと寂しさがこみ上げてきます。
|
|

|
|

|
|
最後に旋削係のメンバーと記念写真を撮ります!
優しい先輩、時に厳しい指導もあり、ほんとに色々と教えていただきました。 子供が生まれたときには自分の孫のように可愛がってくれました。 心から感謝の気持ちでいっぱいです! これからの第二の人生も明るく、笑顔いっぱいで楽しんでくださいね(^▽^)/
お疲れ様でした!
|
|

|
W 
2014.03.05
先輩方、ありがとうございました!
|
2月末日、この日は二人の大先輩が定年退職を迎えられました。 ということで、西精工の伝統である「定年退職セレモニー」が行われました! この「定年退職セレモニー」、しばらく無かったなと思い、振り返ってみると、 昨年の7月以来のセレモニーです。
まずは毎日守衛室から元気なあいさつをしてくださった守衛さんです! 西精工にお越しになられた方は「あ!あの人!」とお気づきになるかもしれません。 お客様が来られた時もきびきびとした動きでお客様をご案内して、 元気な声であいさつされてたのがすごく印象的です。 そんな元気モリモリ守衛さんでしたが今日で退職となります。 寂しい・・・。
|
|

|
|

|
|
相談役、会長とがっちり握手! 守衛さんとして頑張ってこられた労をねぎらってくださいました。
|
|

|
|

|
|
また、仲間たちからは花束やプレゼントをお贈りします。 長い間、お世話になりました。
|
|

|
|

|
|
鳴り止まない拍手の中、守衛さんが向かったのは・・・「守衛室」!! はい、この日の夜勤が最終勤務なんです。 最後の夜勤、よろしくお願いします!(`・ω・´)
|
|

|
|

|
|

|
|
そして、こちらの先輩も この日退職されることになりました。
定年後も数年延長してくださっていたのですが、 この日、退職されることになりました。
以前は土成工場にも勤務されており、 土成工場のリーダーとも別れを惜しみます。
|
|

|
|

|
|
相談役、そして会長としっかり握手。 本当に長い間勤めてくださり、感謝の言葉を掛けてくださります。
|
|

|
|

|
|



|
|
そして、仲間たちと別れを惜しみながら あいさつをしていきます。


ズラリと並んだ仲間たち。 こうやって全社員がお見送りするのが 西精工のステキな伝統です!
|
|

|
|


|
|
お見送りの列の最後は職場の仲間たち。 「30年間ありがとう」のカードをぶら下げて 先輩をお見送りします。

仲間たちから頂いた花束を抱きかかえ、 最後に深々とおじぎされる先輩。 今までたくさんのご指導を、本当に ありがとうございました!
|
|
退職されてもわれら「西精工大家族」です。 先輩方がご指導してくださったことを大切にして、 もっともっとステキな西精工にしていきます。
【おまけ】 写真をご覧になって気づかれたかたもおられると思います。 先輩に密着するカメラ! なんと先輩の退職される一日をNHKさんが密着取材されました。 徳島ローカルですが、3/6のAM11:40とPM6:10に「徳島ドキュメントQ」という企画名で放送されます! 徳島の方、ぜひご覧くださいね!
|
W 
2014.03.04
勉強会の様子
|

|
|
この日、Wは本業での勉強会を実施 するために石井工場に行きました。 たまには本業もやりますよ!(笑) (`・ω・´)
まずはラジオ体操と腰痛防止体操から 始まります!
腰痛予防はこういった毎日のケアが 一番効きます!
|
|

|
|

|
|

|
|
体操に続いては朝礼です。
みんな並んで、元気に「創業の精神」と 「経営理念」を唱和します!
本来ならこの後、西精工フィロフィーについて 対話し合う「フィロソフィータイム」 に入るんですが、この時間をお借りして 勉強会を開きます!
|
|

|
|
ではでは始めます。 「おねがいしまーす!」
今回の勉強会は「部門採算表」について 数字の理解を深めます。
自分たちのチームの経営数字をしっかり 理解して、部門経営に活かしていきます。
|
|

|
|

|
|
勉強会では「うどん屋さん」をケーススタディにして、各チームに分かれて 「うどん屋さん」の経営をしてもらいます。
「発表者」という役割が当たった石井工場のゆるキャラ「もりもん」。 「もりもん」が華麗な発表をします。バッチリだね!(≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
|

|
|
ケーススタディは少しずつ難度が高まります。
各チーム相談し合い、電卓を叩いて うどん屋さんをどう経営していくかを 考えていきます。
次に発表するのは「ミスター石井工場」です。
メンバーに助けてもらいながら がんばって発表してくださいました!
|
|

|
|

|
|

|
|
さあ、ラスト問題は難問です。
両チーム、初めはワイワイとディスカッション していたんですが、途中から見事なくらい 頓挫しちゃいました・・・。
「う~ん」と考え込んじゃうみんな。 でもこうやって「みんなで考える」ことが 大切です!
|
|

|
|

|
|

|
|
うどん屋さんの経営で学んだ後、実際に 自分たちの部門の経営数字を見て頂きました。
うどん屋さんであれだけの創意工夫が 出たのですから、本業でも創意工夫は 生まれます!
大切なのは「みんなで考える」ですね! みんなの知恵や思いを結集させて、 もっともっとステキな西精工にしていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|
W 
2014.03.03
日本経営品質賞授賞式へ! その3
|

|
|
「2013 顧客価値経営フォーラム」も 午前の部があっという間に終わりました!
「ごはんはどこかに食べに行くのかな?」 なんて思ってたら、なんと! お弁当を頂けるということでビックリ!
750名への配膳が行われるって それができちゃうのがスゴイ! お弁当おいしくいただきました♪
|
|

|
|

|
|
お昼休みの時間を利用して、西精工のみんな、壇上に上がらせて頂きました! こんなスゴイ会場の壇上になんかまず上がれる事ないです! 顔はすましていますが、心の中はテンションMAXのWです(笑) ってことで、みんなで記念撮影~♪ ただ、ひとつミスっちゃった。 プロジェクターの光とモロかぶり・・・。 フラッシュ光らせればよかった・・・。
|
|

|
|

|
|
壇上から降りようと思ったら、 相談役から、 「おい、撮ってくれ!」 とのリクエスト!(笑) 相談役、ばっちり撮りました! (`・ω・´)v
|
|

|
|
昼からは受賞3企業によるご講演です。
3番目の西精工の番になりました! この日のために作成した 「西精工紹介ビデオ」が放映されていきます。
実はWも観るのはこの日が初めて! 会場に仲間の姿が映し出されると なんだか誇らしい気持ちになりました!
|
|

|
|

|
|
これら紹介ビデオの撮影風景は「社員ブログ」のバックナンバー、 「2013年12月18日」や「2013年12月26日」で紹介していますので、ぜひご覧くださいね! すでにビデオを見た社員のみんなも見てね! 「あ!このシーンだ!」 っていう写真もあるよ!
|
|

ご講演の冒頭で社長より、 「経営品質向上活動をやればやるほど 『まだまだだ!』ということに気づかされる」 と、おっしゃられ、 また、「振り返りの大切さ」「振り返らないと 前には進めない」とこの気づきなどを 発表されました。

|
|
ビデオに続いては、西社長のご講演です! Wは色々な所で社長のご講演を聴いて きましたが、こんなスゴイ会場で、しかも ライブで聴講できたことに感謝です!


すっと聴いていたかったんですが、 残念ながら持ち時間が少なくて、 あっという間に終わっちゃいました!
|
|
この日のご講演のラストは、先日、営業技術の「8コン」で登場した「ビジョン・クッキー」です! これ、ホントすごいです!
|
|


質問は「社長が引退された時、 今のプロセスはきちんと回りますか?」 なんていうのもあったんですよ! ご講演では聴かれなかった、各社の苦労話 が語られていきました!
|
|
続いては受賞3企業の社長をパネリスト にしたパネルディスカッションです。 ご講演では語られなかったドロくさい 部分をファシリテーターの先生が 鋭く突いてきます!


|
|

|
|
残念ながら飛行機の時間の都合で、 パネルディスカッションが終わると 急いで撤収です!(汗)
慌ただしく会場を後にする我々。 帰る寸前でWは経営品質でお世話に なった小島先生にバッタリ! 小島先生、色々なご指導ありがとう ございました!
|
|
最後はバタバタと慌ただしかったですが、この度の受賞セレモニーに参加して、すごく誇らしい 気持ちと共に、「これからが次のステージのスタートだ!」と気持ちが引き締まります!
ご講演で社長が仰ったように「まだまだだ!」という気持ちを大切にして、 もっともっと西精工の強みを輝かせて(フォーラムではそれを「ユニーク」と仰っていました)、 日本経営品質賞受賞企業の名に恥じない西精工にしていきます! 皆さま、今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。
|
|

|
|
【そしておまけ】 羽田空港で撮った一枚。 おぐちん係長とやまちゃんが 初音ミクに変身してます(笑) やまちゃんはイイ感じ?だけど、 おぐちん・・・キツいぜ・・・。
|
W 