BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.08.05

伸線ウォーキング

前回の社員ブログでは、ニッシーランナーズハイクラブの清掃活動&マラソン練習会の様子を紹介しました。
時を同じくして、田宮陸上競技場外周コースでは、伸線ウォーキング(今回は営業メンバーが主催)が行われましたー!
更には、生産技術メンバーたちの練習会が重なって、にぎやかな練習会となりました。

北の空には「いかにも」な黒い雲がありますが、とりあえず真上は晴れているというお天気。

この伸線ウォーキングは、伸線係と営業、月替わりで主催を交代しています。
今回は営業主催ということで、ぐっさんよりごあいさつ&アナウンス。

よろしくお願いします。

いつものように、まずは周回コースを一周ウォーキングし、続いてストレッチ!

写真だけを見ると、めっちゃイイ天気ですが、実際は「どよどよ雲」が控えています。

練習会の間は降らないでね。

ってことで、伸線ウォーキングでは、ご覧のメンバーたち&カメラマンしてるともみんががんばります!
暑い中ですが、熱中症に気をつけながらの練習会です。

田宮陸上競技場周回コース、一周約800メートルです。
ここを各自のペースでがんばります。

「伸線ウォーキング」としていますが、走っても、歩いても、どちらもOK!

コチラは、ランニング組。
メンバーみんな、歴戦の猛者揃い!
暑さに負けず、周回を重ねます!

ルーキーもりうちくんは高校時代、陸上競技の選手でした。
ただ、400メートル走の選手だったそうで、長距離走は専門外。
先日、マラソン用のシューズ(めっちゃイイやつ!)購入したそうです。
今回はそれを履いての練習です。
ランモンガール:しほ先生に並走してもらうという贅沢な練習!

ウォーキング組も、暑さに負けず、がんばってます!
ウォーキングとはいえ、この暑さ、汗びっしょりになれます。

北の雨雲の下には、キレイな虹がかかってる!
北では雨が降ったのかな。

幸い、雨に降られることなく、練習終了となりました。

練習が終わると、すぐさま水分補給。
いっぱい飲んでね!

この伸線ウォーキングは、練習後の差し入れも楽しみのひとつ。
ぐっさんが配ってくれているのは、みんな大好き「チューペット」!
これだけ暑いと、うまさ倍増!

ネクストランモン:おおにしさんが配ってくれているのは、塩タブレット。

ドバドバ汗をかいた後は、水分だけでなく、ミネラルもちゃんと補給しないとね!

ってことで、差し入れでも盛り上がった、伸線ウォーキングでした!

暑い中、みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.08.04

ニッシーランナーズハイクラブ@上板町ファミリースポーツ公園

7月末、ニッシーランナーズハイクラブで清掃活動&マラソン練習会を行いましたー!
実は同時刻に、伸線ウォーキングのイベントも行われており、コチラは翌日のブログで紹介しますね。
さて、ニッシーランナーズハイクラブのほうは、初めて「上板町ファミリースポーツ公園」で行います。
よろしくお願いします。

まずはみんなで清掃活動。
今回は、公園内の周回コースをキレイにします!
この時期、早朝とはいえ、容赦なく強い日差しが突き刺さります。
だかしかし!
このコースの半分が「木陰」になっているので、ありがたいです。

よこは、お子さんを抱っこしながら清掃活動。
かわいいなぁ~♪

公園内、ゴミがないことはないのですが(どっちやねん)、そんなに目立ったゴミはなく、収穫(ゴミの量)自体は、極めて少なめ。

収穫は少なくとも、みんなが使う公園がキレイなのはいいことです!

ってことで、清掃活動のパートは終了!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!

よこのお子さん、もりもんのことが気になるのか、めっちゃガン見の集合写真(笑)

続いては、マラソン練習会。
先ほどの清掃活動でキレイになった周回コースをグルグル周回します。

一周500メートルと短い距離なので、ウォーキングの人とランニングの人、お互いに離れ離れになりません。

おっと!
その前に、準備運動!
清掃活動でけっこう汗はかいていますが、それでもしっかりストレッチ!

よこのおこさんも大人たちの動きを、見よう見まねで体操してくれています。
かわいいなぁ♪

ストレッチするだけで、汗が吹き出てきます。
それではランニング、れっつご!

えっとね。
道幅狭いです(笑)
仲間同士で抜く時はいいのですが、地元の方々もウォーキングされていて、その方々を抜くのには配慮が必要です。

接触しないように気をつけながら、周回を重ねていくみんな。
木陰ゾーンは涼しいですが、日なたゾーンは激アツです(汗)

ウォーキング組も地道に周回を重ねていきます。

ウォーキングと侮るなかれ。
ウォーキングでも、汗びっしょりに!
マジでいい運動になります

あれあれ?
ほんの数周で、もう休んでる!
偶然でしょうか?工作メンバーばかりじゃないですか!

約20分のランニング、3キロくらい走れました。
短時間でしたが、いい汗かくことができました!

ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの清掃活動&マラソン練習会でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.07.11

激アツ!超初級マラソン練習会!

7月最初の土曜日、この日、超初級マラソン練習会を開催しましたー!
今年は一瞬で梅雨が明けてしまい、異常な暑さの毎日です。

「なるべく涼しい時間に走ろう」
と、朝7時からの練習スタートにしたのですが、すでにめっちゃ暑いです!

今回はご覧のメンバーにプラス、後から、おぐちんリーダー、ランモンなかたにさん、けんちゃんの3人が加わります。
今回、やまわき師匠も来てくれました!
たくさん参加してくれて、ありがとうございます!
めっちゃ暑いですが、がんばろう!

今回は初参加の人が5人いたので、改めてコース&メニューを説明。
1周=1.8キロの周回コースを3周しますが、半周ずつに区切っているので、走り慣れない人にも優しめな超初級マラソン練習会なのです。

ってことで、練習スタート!
まずは約1キロをウォーキングです。

←ルーキーきたおくんも来てくれました!

↓はらださんは、「例のTシャツ」で
  来てくれました!
  どうやって入手したのか記憶にない
  そうです(笑)

この練習会前から走っていた、おぐちんリーダーも合流。
すでに10キロ走ってきたそうです!
ちなみに、涼しい顔で最初からいる、ランモンおがささんも、この練習前に10キロ走っています。

みんな、すごすぎる・・・。

約1キロのウォーキングが終わったら、続いてストレッチ。
すでに汗びっしょりですが、暑いのと、体が温まっているのとは別物。
ケガをしないよう、しっかりストレッチしていきます。

ただ、暑いものは暑い!
ストレッチしながら、汗がボタボタ落ちてきます。

暑さに耐えながらストレッチをしていると・・・
よこがわさんのお子さんが一人で大冒険(笑)
暑さに耐えてたみんなの顔が、ほっこり笑顔になりました♪

さあ、ストレッチが終わったらランニングです。
約1キロ、スタート地点を目指して走ります。
お子ちゃまも一緒にがんばってくれています!

「超初級」とはしながらも、参加メンバーの多くはランニングベテランたち。
1キロのランニングなんかは、朝めし前なのです。
ルーキーきたおくんはダイエット効果なのか、軽々ランニングしています!
いいね!

小休止の後、2周目いきます!
って、スタートしようと思ったら・・・
ランモンなかたにさんとけんちゃん参上!
この2人、ナント20キロ走ってきたそうです。
まだ7時過ぎなのに、おそらく30℃近くあったと思います。
そんな中、20キロ走ってきたんです。
マジでモンスター!

そんなモンスターも合流し、2周目いきまーす!

2周目も約1キロ走ったところで一旦停止。
「走り方」のちょっとしたドリルを行います。

それにしても、写真に写っているメンバーたち、モンスター揃いやん!
そんなランニング・モンスターたちに「走り方」を説明するなんて、おこがましい・・・。

おこがましいけど、やりますよ(笑)
今回のテーマは「腰高で走る」です。
まずは「キョンシー・ジャンプ」で、地面から反発力をもらう感覚を感じます。
キョンシー・ジャンプを10回飛んだら、次は「アゲアゲ・スキップ」!
もうね、好き勝手に名前つけちゃってます。すみません(汗)

この「アゲアゲ・スキップ」、ただのスキップではありません。
いえ、ただのスキップなのですが(汗)、上に上がる時に両手を上に振り上げます。
そうすることで、「腰高」を体感できます。
さらに!
そう!足のカタチが自然と「R」になるんです!
以前からこの超初級マラソン練習会で一緒に学んでいる「Rラン」です。
足の形を「R」にすることで、なるべく足に負担をかけないようにするのです。

はーい、折り返します。
もう一度、「キョンシー・ジャンプ」を10回!

続いて、「アゲアゲ・スキップ」!

みんな、キレイに足の形が「R」になってる!

やり方は様々ですが、
 ・猫背にならない。
 ・腰高で走る。
これ、ぜひ意識してみてね!

はらださんといせきさんが「アゲアゲ」でみんなを笑わせてくれましたが、それくらいオーバーにやると、すごくいい練習になります!
いやマジで!

特にマラソン後半、疲れて猫背になった時、疲れて腰が落ちてきた時、イメージの中で「アゲアゲ・スキップ」するだけでも、腰が上がってきますよ。

2周目後半、みんな、「アゲアゲ」をイメージできたでしょうか。

気温のほうも「アゲアゲ」で、激アツです!
みんなすでに、汗びっしょり!

さあ、がんばって3周目いこうぜ!

3周目も、しっかり「アゲアゲ」でね!

3周目も、約1キロ走ったら、最後の800メートルを残して小休止。
隊列を整えます。

超初級恒例、ラストの800メートルダッシュ!
暑い中ですが、自分の限界に挑もう!

真夏の800メートルダッシュはマジきつい!
全然スピードは出ませんが、真夏のがんばりが持久力を高めてくれます!

これで練習終了。
スグに水分チャージ!

水を飲んだとたん、体中から汗が吹き出てくるのがわかります。
みんな、汗びっしょり!

これだけ暑いと、ついついエアコンの効いた部屋に引きこもってしまいがちですが、こうやって滝汗をかくことで、暑さに順応できる体になっていきます。
ただし、ムリは禁物!
自分に合った負荷で、今年の夏もたくさん汗をかこうぜ!
ってことで、最後はアフターストレッチ。
暑い中、参加してくれた皆さん、お疲れさまでしたー!

W 

2025.06.30

伸線ウォーキング:全力アイス!

6月下旬、梅雨真っ只中・・・のはずなのに、朝からすでに「真夏の天気」です。
ニュースでも連日「猛暑」「酷暑」が報道されるくらい、梅雨を通り越して真夏です。

そんな暑い朝、田宮陸上競技場外周で、伸線ウォーキングが行われました。
暑さに負けず、ガンバロー!

まずは、いつものように一周800メートルの周回コースをウォーキングで一周。
気温は高いけど、朝一番の体は意外と冷えて固くなっています。
しっかり歩いて、体の中から温めます。

ウォーキングの次は、ストレッチ。
温めた体をしっかりほぐし、ランニングやウォーキングでの故障を防ぎます。

暑さに負けないで、しっかり体を伸ばしてね!

ってことで、今回はご覧のメンバーたちが、がんばります!
たっぷり汗をかいて、これからの「真夏の高気温」に負けない体にしていこう!

こちらは、ランニング組。
みんな、軽快に走っていますが、めっちゃ暑いですから(笑)
ムリは禁物!
途中の給水もぜひぜひ。

もちろん、ウォーキングもいい運動になります。
いつも写真を撮ってくれている、すぎおかにーやんも一緒にウォーキング!

それにしても今回、「とくマラ2025Tシャツ」が多いな!

サポートしてくださっている、たかはしさん。
いつも、ありがとうございます!
今回、わざわざ「氷」も持ってきてくれました!
これはありがたいっす!
しっかり「塩タブレット」も準備していただいています。

練習を終え、次々と仲間たちが帰ってきます。

ドリンクを用意してくださる、たかはしさんは大忙し!

おうがくんは、あまりの暑さに、顔面に給水!
これ、めっちゃ気持ちいいんすよね(笑)
おうがくん、男前!

すると・・・いつもこの周回コースをウォーキングされている、ひらた大先輩にお会い出来ました!
ひらた大先輩、ナットくんTシャツを着てウォーキングしてくれていました!
先輩、ありがとうございます!

そして「ごほうび」!
アイスクリーム!

いや、マジでこれだけ暑いと、アイスクリームは間違いなく「ごほうび」です!

伸線係の皆さま、「ごほうび」ありがとうございます!

みんなで「ごほうび」を堪能♪

・・・堪能中ですが、はらださんのTシャツが気になる!

一番右は見えないけど、
 ・全力発声
 ・全力笑顔
 ・全力挨拶
 ・全力努力
って書かれています(笑)

今この瞬間は、間違いなく「全力アイス」!

伸線ウォーキングでは、練習会の度に、誰が何周したかを記録中。
以前にも紹介しましたが、「42.195キロ」達成すると、記念品をいただけます。

こんな楽しい企画もしてくれる、伸線ウォーキングです♪

ってことで、真夏じゃないのに真夏のような暑さの中、ランニング&ウォーキング、お疲れさまでしたー!
伸線係の皆さん、ありがとうございました!

W 

2025.06.25

ニッシーランナーズハイクラブ:土成でクリーン&ラン!

6月中旬の日曜日、この日、ニッシーランナーズハイクラブ主催で「清掃活動&マラソン練習会」が行われましたー!
前日は雨でしたが、うまく止んでくれました!
この日はめっちゃ暑くなるとのこと。
まだまだ体が暑さに慣れていないので、熱中症にならないよう気をつけます。

清掃活動は、さとるちゃんが仕切ってくれます!
よろしくお願いいたします。

今回集合した「御所の郷」を基点に、その南エリアをぐるっと清掃していきます。

ただ、さとるちゃんのルートプランは要注意。
たまに、行き止まりや道がないところを案内されます(笑)

それでは、清掃活動スタート!

出だし、いきなり「割れたビン」の洗礼を受けます・・・。
ケガをしないように気をつけて回収します。

どいよしさんのお子さんも清掃活動を手伝ってくれました!
ありがとうございます!
わざわざ田んぼ横の水路に落ちているゴミも回収してくれます。
負けじと、いしちゃんも!

徳島自動車道沿いの道を進み、スタート地点に戻ろうとしますが・・・。

危うく、民家に押し入ってしまうところでした(汗)
「さとるプラン」、恐るべし!

「不法侵入」の危機を回避し、無事に「御所の郷」に戻ってこれました!
よかった・・・。

ってことで、清掃活動お疲れさまでしたー!
回収したゴミを集めてみると、意外に多く回収できてました!

それでは、ここからマラソン練習会!
ウルトラ・ランモンのばんどうさんがリードしてくれます!
走る人も歩く人も、まずはしっかりストレッチ!

どんどん気温は急上昇。
ストレッチだけでも汗がにじんできます。

走るためのストレッチは、「足」だけじゃ足りません。
上半身の動きも足に伝えるために、肩甲骨周りや脇腹の筋や筋肉もしっかりストレッチ。

ストレッチが終わったら、「ランニング講座」!
今回は2つのドリルを実践です。
まずひとつ目は「地面の反発力をもらう感覚を養う」です。
その手っ取り早いドリルが「キョンシー・ジャンプ」。
ヒザを曲げないで、足首の力でジャンプすると、「地面がくれる反発力」を感じることができます。

キョンシー・ジャンプをしたら、反発力を感じながら前に走っていきます。
まるで三段跳びをしているようなイメージで、跳ねながら走ります。
ちなみにランモンたちは、この「跳ねている間」に休んでいるそうです。
イミが分かりません(笑)

ふたつ目のドリルは、「腰高を維持する」です。
正しいランニングフォームでは、「腰を高い位置に維持して走る」ことが大切。
腰を低く落としちゃうと、膝が曲がったり猫背になって、余計なエネルギーを使ってしまいます。
これ、Wが行っている「超初級マラソン練習会」での「Rラン」とも重なります。
ほら!みんなキレイな「R」になってるでしょ!

ランモンばんどうさんによる実践講座が終わったら、実際にランニングをして、学んだドリルを活かしていきます。
ウォーキング組と別れ、ランニング組は、1.5キロ先にある「土成第2工場」を目指します。
そうそう、ランニング講座から、やまわき師匠も加わってくれました!
わざわざ来てくださり、ありがとうございます!

少し走って分かったことが・・・暑い!

ランニング組の顔ぶれを見ると、1.5キロの距離なんか朝めし前!
あっという間(・・・ではないですが笑)に、土成第2工場に到着です。
今回、「とくマラ2025Tシャツ」ですぎおかさん、れーと、おうがくんの3人がトリオを組んでくれました。

※ちなみに「とくマラ2025」のTシャツは、希望者のみが購入するものでした。3人とも買ったんですね。

ついついやりがち、おしゃべりが止まらない(笑)
小休止のつもりが、ワイワイ盛り上がってしまいました。
慌てて来た道を戻ります。
ウォーキング組を待たせていませんように!

イイ感じにウォーキング組と合流。
練習後はしっかり水分補給しながら、ワイワイ盛り上がりました(笑)
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの清掃活動&マラソン練習会でしたー!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ