BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.05.22

ニッシー60分走で、がっつり練習!

ゴールデンウイークのど真ん中、この日、ニッシーランナーズハイクラブが主催しての、マラソン練習会が実施されましたー!
今回は、吉野川南岸グラウンド周回コースでがんばります!

まずはストレッチ。
今回の練習会では「60分走」を行います。
けっこう負荷の高い練習だけに、しっかりと体をほぐして臨みます!

ってことで、今回の「60分走」練習に挑むメンバーはご覧の通り!
(カメラマンは、スーパーランモンおがささん!)
けっこう走り応えのある練習なので、がんばってくださいね!

この「60分走」では、その文字の意味の通りなのですが、60分走ります(笑)
つまり、ペースや距離は関係ありません。

60分間、走り続けられる体力を養うと共に、自分がどのくらいのペースで走れば、60分間走り続けられるのか?の確認にもなります。

それでは、がんばっていきましょ!

よく似たペースの人と一緒に走るのもいいですね。
黙々と練習するのもいいですが、仲間としゃべりながら走り続けられるペースが、実は「イイ感じのペース」なのです。

肌寒かった朝一番ですが、当然、走り込んでいくと暑くなります!
着ていたアウターは周回途中で車の中に入れられるのは、周回コースのいいところ。
みんな、次々と「半袖スタイル」に!

けっこうキツイ「60分走」!
走り終わる頃にはみんな、汗びっしょり!
今回はちょっと負荷の高い練習でした。
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.05.13

超初級マラソン練習会:ふぇ~

ゴールデンウイークの日曜日、吉野川南岸で超初級マラソン練習会を行いましたー!
この日はめっちゃイイ天気ですが、さすがに朝はまだ肌寒さを感じます。

今回は、かまちゃんとルーキーもりうちくんが初めて参加してくれました!
ありがとうございます!
ってことで、ご覧の愉快なメンバーでゆるゆる練習行います。

初めて参加してくれた二人に、コースと練習内容を説明。
ゆうこりんは、直前まであった成型3係の練習会からの「ハシゴ練習」をしてくれました。
ただ、汗冷えして寒い様子。

ずはウォーミングアップ・ウォーキング。
かまちゃんは腰の調子を整えるためのリハビリ・ウォーキング。
元気印のれーとは、これまた腰痛でウォーキング参加。
よしみさんは足の肉離れリハビリと、けっこうみんな、満身創痍・・・。

ウォーミングアップ・ウォーキングが終わったら、タンポポが咲いている駐車場の横でストレッチ!
満身創痍の方たちは、ムリのない程度でストレッチしてくださいね。
走れる人は、がっつりストレッチしましょ!

ストレッチで体をほぐしたら、軽くジョグペースでスタート地点に戻ります。
ちなみに、初参加のルーキーもりうちくんは、高校時代、陸上部のアスリート!
400メートルの選手だったそうです。
さすがの陸上アスリート!走るフォームがめっちゃキレイ!

今回の練習会はちょっと遅めの時間(9時)から始めています。
暑くもなく、寒くもなく、ナイスコンディション!
ゴールデンウイークの連休、ダラダラ過ごさないで、こうやって運動するのって大切です!
さあ、2周目です。

「超初級」としていることもあり、この練習会であまり長距離は走り続けません。
1キロ走る毎に、休憩やストレッチをはさんでいます。
2周目も、1キロ走ったら一旦集合しますからね。

2周目の折り返しでは、いつもの「Rラン」を練習します。
足を「R」の形にすることで、なるべく力を使わず、地面の反発エネルギーをもらって走る走り方です。
ランモンたちはうまく地面から反発エネルギーをもらって走っているので、少しでもそれに近づくための練習です!
走る前に、「ぴょんぴょん」とその場で飛ぶことで、地面から反発エネルギーをもらう感覚を身に付けます。

次は、腰高で走るために「スキップ&両手グルグル」の練習。
実はみんな、スキップをすると自然に足が「R」になります。
スキップに合わせて両手を上に上げることで、腰を高い位置にキープできます。

それはそうと、なぜかゆうこりん、手を上に上げながら「ふぇ~」って叫び続けます(笑)

みんな、ゆうこりんの叫びに爆笑!

では、もっかい「ふぇ~」を楽しもうかな。
まずはその場でぴょんぴょん。
続いて、スキップ&グルグル、プラスふぇ~!

ね!
ちゃんと足が「R」になってるでしょ!
まあ、グリコポーズにも見えるけど・・・。

「ふぇ~」・・・じゃなくて、地面の反発エネルギーと、腰高の感覚を持った状態でスタート地点まで走ってみましょう!

「なんとな~く」でいいんです。
いきなりガシガシ走れたら、みんなアスリートになれてます!
「なんとな~く」でOK!
少しずつ、少しずつ、フォームを変えていきましょう!

よしみさん、かまちゃん、ゆうこりんの3人は、ここで帰宅。
お疲れさまでしたー!
実はおうがくん、もりうちくんの4つ(科技高の)先輩。
って、おうがくんは剣道部だけどね。
みんなから、「先輩なんやけん、後輩にカッコ悪いところは見せれんよな!」と煽られます(笑)

今回のメンバーで速いのは、おぐさんとおうがくん。
最後の800メートルダッシュでは、ぜひ、おぐさんとおうがくんに対し、ルーキーもりうちくんがどうぶっちぎるかが楽しみです!

ちなみに、すずえマンとれーとはウォーキング中。

それではラスト、いつもの800メートルダッシュいきます!
今回はハンデ無し。
みんな並んで・・・スタート!

まあ、予想通りの展開。
おぐさんとおうがくん、そしてルーキーもりうちくんが飛び出します。
800メートルダッシュがけっこう速いおうがくんに、もりうちくんがどう絡むのか?
できればコテンパンにぶっちぎるのが見たい!

結局、もりうちくんは「おうがくんに合わせる」という、なんとも先輩を立てる走りをしました。
もりうちくんのMAXはまだ未知数!
次は、ランモンとの勝負が見たいー!

最後はアフターストレッチ!
連休にも関わらず、練習会に来てくれたみんな、ありがとうございました!
ってことで、超初級マラソン練習会、お疲れさまでしたー!

W 

2025.05.12

工作マラソン練習会:写真撮る時は気をつけて!

ゴールデンウイーク初日の朝、土成第1工場を基点に、工作係がマラソン練習会を実施しましたー!
前回の社員ブログでは「伸線ウォーキング」の様子を紹介しました。
序盤早々で離脱した、れーととおうがくん、実はこの工作マラソン練習会に参加するためだったんです。
ダブルヘッダーお疲れさまです!

今回の練習会を主催してくれた、せおくんのリードでストレッチ。
マラソン練習会とはしていますが、ランニング組とウォーキング組に分かれてがんばります。
歩くにしても、走るにしても、ケガをしないようにしっかりストレッチ。

ストレッチをしていると・・・
何やら見覚えのある車がやって来た。
え?
もしかして?

なんと、しのみやさんが参加しに来てくれましたー!
驚く一同!(笑)

今回、ランニング組は土成第2工場まで行って帰ってくるコース。
ウォーキング組はさすがにそこまでいけないので、途中で引き返す予定。
序盤は両組一緒にウォーキングでウォーミングアップ。

今回は、ひろっさんも練習会に参加してくれました。
実力的に、ひろっさんと写真を撮ってるおうがくんが隊列を引っ張っていきます。

すると・・・

なぜか、おかのさんにメラメラとライバル心を燃やすしょーちゃん。
おかのさんに仕掛けていきます(笑)

でも、けっこう走り込んでるおかのさん。
しょーちゃんの仕掛けに動じません!

露骨な進路妨害をかわされたしょーちゃん。
おかのさんのペースについていけず、もうスタミナがありません。
最後の手段!
手を出して妨害するしょーちゃん(笑)

いやいや、それはアカンって!

こんな感じに遊びながら走っていると・・・
土成第2工場に到着です!
そのまま敷地に入っちゃうと、防犯センサーに掛かってしまいます。
なので、ぐるっと回って折り返し。
ひろっさんは、ちょっと遠回りして折り返します。
さすが!

一方、こちらはウォーキング組。
いつもはがんばって走るれーとですが、どうやら腰を痛めたそうで、今回はムリをせずにウォーキングです。
初参加のしのみやさんもがんばってウォーキング!

ウォーキング組が帰ってくると、やまださんが差し入れを準備してくれていました!
ありがたい、先輩のサポートです♪

そうこうしていると、ランニング組も帰ってきました!
遠回りしてぶっ飛ばしてきたひろっさん。
そして、他のランニング組も帰ってきました。

あれ?
おうがくんがいない。
おうがくんは、写真を撮りながら、ひろっさんを追いかけたはず。
・・・いない。

行方不明になった、おうがくん。
遅れて帰ってきました(笑)

いったい、何があったの?

まあでも無事に帰ってきて、なによりです。
最後はみんなで集合写真~☆
みんな、お疲れさまでしたー!

むー、光の輪が写っちゃってる。
(心霊写真じゃないからね)

【おまけ】
遠回りコースを選択した、ひろっさんとおうがくん。
おうがくんは、ひろっさんと御所の郷で待ち合わせると思い込んでて、しばらく待ってたそうです。
(ひろっさんは、すでに先行)
「おかしいな?」と思いながら、景色の写真を撮りながら走ってて・・・

コケてしまったおうがくん(笑)
見事に電線の写真を撮影できました。

走りながらの撮影は危ないので気をつけてね!
おうがくん、ケガがなくてよかったです!

W 

2025.05.09

伸線ウォーキング:次の達成者が・・・?!

ゴールデンウイーク連休の初日、伸線係メンバーの皆さんが主催しての「伸線ウォーキング(・・・といっても、ランニングする人多し)」が行われましたー!

連休初日にも関わらず、18人もの仲間たちが集まりました!

まずはみんなでウォーキング。

一周800メートルの周回コースを一周して、体を温めていきます。

体も温まるのですが、ワイワイみんなのコミュニケーションも温まります♪

ってことで、今回はご覧のメンバープラス、カメラマンをしてくれている、すぎおかにーやんの18人でがんばります!
・・・なのですが、工作係でのマラソン練習会とかぶっている、れーととおうがくん。
わざわざ一周ウォーキングと集合写真のために立ち寄ってくれていました。
ここで、れーととおうがくんは土成第1工場へと出発。
連休もイベント盛りです!

続いてストレッチ。
たかはしさんのリードでしっかりストレッチします!
ちなみに、完全紫外線対策で「誰ですか?」状態なのは、しほ先生。

それでは早速、ランニング&ウォーキング開始。
ランモンガール:しほ先生や、これまた俊足のおぐちんリーダーを軽く抜いていくのは、おおにしさん!
おおにしさんは、3月に開催された「とくしまマラソン2025」において、社内3位!
サブ3.5(フルマラソンを3時間30分以内で完走)を達成しています!

歩く人も、走る人も、それぞれのペースで運動を楽しみます♪
連休だからこそ、運動をすることで充実した休日を過ごせるってもんです!

伸線係メンバーの皆さん、練習後の差し入れまで準備してくださっています!
ありがとうございます。
さらに!
刺しゅうが施されたタオルが!
もしかして・・・「伸線ウォーキング:42.195キロ」到達者がいるのか?!

少し早めに上がったW。
Wはこの後、千松小学校の草刈りに出動します(2コ前のブログで紹介したやつです)。

差し入れ、ありがとうございました。
お先でーす!

30分の練習を終え、続々と帰ってくるみんな。
完全紫外線ガードは、しほ先生だからね(笑)

伸線メンバーからたくさん差し入れをいただきます。
ありがとうございます!

運動後、差し入れをいただきながらワイワイやるのも楽しみのひとつ♪
たかはしさんは、大事なミッションを遂行。
はい、参加してくれた方が何周したのかを記録していってるんです。

いったい、何のために記録しているのかというと・・・。
下のようなことをやっているから!

ってことで、今回の練習会で見事に「42.195キロ」に到達した、おおにしさん!
おうがくんに続いての二人目の達成者です!
記念のタオルが、やまさんより贈呈されます!
おおにしさん、おめでとうございます!

実は、もう一人達成者が!
はやしさん!
はやしさんも地道に練習を積み重ね、42.195キロに到達しました!
はやしさん、おめでとうございます!

さらに、いつもこの周回コースで運動されている、OBのひらた大先輩も集まりに顔を出してくださいました!
ひらた大先輩、ありがとうございます!

ってことで、今回は2人の42.195キロ達成者が出た「伸線ウォーキング」でした!
今回も伸線メンバーの皆さん、ありがとうございましたー!
いつかはWも達成タオルをGETしたい!

W 

2025.04.22

とくしまマラソン打ち上げ会!

「とくしまマラソン2025」の翌週、いつお世話になっているシトロンさんでとくしまマラソンの打ち上げ会を行いました!
今回は34名が集まり、会場はすでに大賑わいです!
経営企画室で参画されたメンバーのおもてなし!頑張ります!

全員のドリンクがそろったところで、乾杯です!乾杯のあいさつは、ニシ部長!
ニシ部長、よろしくお願いいたします!

とくしまマラソンで完走できた人も、できなかった人も、今日はお互いを称え合い、美味しいご飯を食べましょう!

かんぱーい!

お楽しみの時間の前に、まずは楽しいお話と美味しいご飯です!
オオクラさんが手に持っているのは、とくしまマラソンに出場した西精工ランナー124人をタイム順に並べられた表です!お互いのタイムにみんな興味津々!

美味しいご飯もそこそこに、今から西精工ランナーの男女1位と、24位のにし賞の発表です!
1位の方と、にし賞に輝いた方には、総務部の皆さんとWからプレゼントがあります!

さっそく、男子1位!3時間6分24秒を記録したオガサさん!おめでとうございます!
西精工のランニングモンスターといえばのオガサさんですね!
ヒザのケガが影響し、はじめてマラソンコースを歩いてしまったそうで、今回の経験をバネに来年のとくしまマラソンに向け、準備をはじめているそう!

女子1位は、しほ先生!3時間32分12秒でゴールしました!おめでとうございます!
しほ先生はとくしまマラソンの直前、マラソン勉強会を開いてくれました!(3月21日のブログをご覧ください)準備万端で挑んだとくしまマラソンでしたが、やはり暑さによってくじけそうになったそう。ですが、数日前の勉強会でみんなを鼓舞したのに、自分が諦めてはいけないと気持ちを切り替え、最後まで走りきることができました。
しほ先生にもプレゼントを!おめでとうございました!

にし賞の発表!
5時間18分24秒で完走した、ニキさん!
おめでとうございます!まさか自分とは思っていなくてとてもびっくり!来年も出場し、完走を目指しますと強く決意表明をしてくれました!
おめでとうございました!
次に特別賞!シバタ係長へ急に質問!

今日は3月29日!
3+2+9の答えは?
急に質問したので、びっくり顔のシバタ係長。驚かせてしまい、すみません!
「14!」と答えてくれました。
そうです!打ち上げ会に参画しているメンバーの中で14番目にゴールした方にもWからナットくんキーホルダーのプレゼント!

特別賞に輝いたのは、イシカワご夫妻!スタートからゴールまで一緒に走り続け、
6時間15分39秒の同タイムでゴールしました!
お互い支え合って、ゴールができました。来年も二人でゴールする!と素敵なメッセージを頂きました!本当におめでとうございます!!

打ち上げの席も隣同士で、仲良しなお二人
ナイスショットです☆

まだまだいきます!今度はとくしまマラソン初出場のメンバーにコメントをもらいました!

トップバッターはイチハシさん!2月にお子さんも生まれ、なかなか練習ができない日々が続きましたが、スタートからゴールまで一緒に走り続けた、捻立係のカナヤマさんのおかげでゴールができました。来年は自分がカナヤマさんの支えになると話してくれました。
Kは途中でサイトウ室長を置き去りにして単独ゴールしました。

3人目は、カイリ!
マラソンの途中で走ることができなくなってしまい、リタイアしてとても悔しい。ジムで鍛えすぎて体が重くなってしまったので、来年は走れる体にして成型3係のメンバーと必ずゴールする!と話してくれました。
ユメノスケにバトンタッチかと思ったら・・・

自作の一発芸を披露してくれました(笑)
会場が笑いの渦に!

ここで、木村最高責任者に白羽の矢が当たります(笑)

会場のボルテージがマックスになったところで、ユメノスケにバトンタッチ!
双子の兄である、アイノスケと一緒に走りました。最後のゴール手前でアイノスケについていけなくて、練習不足を感じたそう。
来年は兄弟そろって必ずゴールする!
アイノスケはどんなことを話してくれるかな。

双子の兄、アイノスケも兄弟で初めて走ったマラソン大会。お互いに支え合ってゴールができた。隣にユメノスケがいてくれたから、と話してくれました。
兄弟の強い信頼を見ることができ、メンバーみんな温かい気持ちになりました。

初出場のみんなには、Wからお菓子の詰め合わせを贈呈!マラソン完走のために、お菓子をセーブしていたKは大喜びです!ありがとうございます。
ここから少し「歓談タイム」!ワイワイが止まりません!
完走できた人もいれば、残念ながら悔しい思いをした人もいます。
それでも、暑い中、一所懸命にがんばり合った同志たちだからこそ、楽しい時間が過ごせます。

ここからは皆さんにいただいた「ひと言」をご紹介!
ヨシカネさんは2回目のとくしまマラソン!
ハラダ係長は第1回大会から出場、完走しているレジェンド!もう一人のレジェンドは社長!

ミヤモトさんも猛烈な走りを見せ、見事完走しました!おめでとうございます!
ミヤモトさんはマサキ班長をご指名!

実は、マサキ班長とミヤモトさんは同期!
ミヤモトさんにご指名いただき少し照れているマサキ班長。
すてきな同期ショットを頂きました!

成型3係のメンバーとして初めて走った、とくしまマラソン。
練習もとくしまマラソンにかける想いも、すごく新鮮だったと振り返って話してくれました。

オカザキ係長とソラさんも実は同期!
マラソンの後半からゴールまで一緒に走ったそう。西精工での思い出を話しながら走った、とくしまマラソンはお二人の宝物になったみたい!
いくつになっても同期の存在はありがたい、パワーをもらえますね!

オカザキ係長とソラさんの感動エピソードを聞いている途中、タクミさんが怪しい動きを!
注文した、パイナップルジュースとマンゴージュースを一緒にのみ、トロピカルジュースにして飲んでいました!
これが、めっちゃ美味しいらしい!ご賞味あれです(^▽^)

怪しい動きを感じたのか、エピソードトークが終わったあと社長がタクミさんのところにやってきました。今回完走とはならなかったタクミさんに、来年は完走しよう!どうしたら完走できると思う、考えてみてよ!と真剣なまなざしで聞いていました。
しどろもどろになっていて、成型3係のみんな大爆笑

レジェンドの社長とハラダ係長!2人には約束があるそうで、ハラダ係長が社長に負けたら「坊主にする」だそうです!
ちなみに今回、社長の方がはやくゴールしましたが、、、、

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。気づけば「お開き」の時間となっていました。
最後の「シメ」を社長にお願いします。

社長は、今回のとくしまマラソンでは、応援のありがたみを今まで以上に強く感じたそうです。
喘息や脊柱管狭窄症による腰痛に悩まされていました社長ですが、ボランティアの皆さんや沿道の応援をしてくれる方たちに励まされ一度も歩かずゴールされました。

それでは、今回のみんなのがんばりを称え、また来年もこうやって楽しい打ち上げができることを願って、「一丁締め」します!

ってことで、「とくしまマラソン2025」では、支えてくださったボランティアスタッフの皆さん、沿道で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
そして、暑く水もないなか一所懸命に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでしたー!

そして、打ち上げ会に参加してくれたみんな、ありがとうございましたー!

K 

月別アーカイブ