BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.10.02
登山部@石鎚山 その2:インチキを暴け!

|
登山部が「雨が降る直前の石鎚山」に挑戦しています!
石鎚山といえば「鎖場」!
「鎖場チャレンジ組」がラスボス「三の鎖」に挑戦中です。
この鎖を登り切れば頂上!
必死に鎖にしがみつき、67メートルの高さを登っていきます!
|

|

|

|
そして!
頂上では「安全安心組」が待っててくれました!
アルピニストすとうさん、ひろいしさん、Wの3人が「三の鎖」を制覇!
あれ・・・なんかもう1人いたような・・・。
|

|

|

|
分かってはいたことですが、頂上は真っ白!
大人気の山なので、いつも山頂は人でいっぱいですが、今日はちょっと少なめかな。
ちなみに、百名山:石鎚山に初登頂したのは、ソラソロさん、よしくらさん、ひろいしさんの3人。
百名山のひとつ、無事に登頂です!
|

|

|
おなかペコペコなんで、何をさておきお昼ゴハンです。
みんなで仲良く・・・
あれ?
なんか人が少ないぞ。
カズキングとWしかいない!
|

|

|
カズキングもWも、山メシでは定番の「カレーメシ」!
お手軽さ、味、ボリューム、「カレーメシ」最高です!
フライパンでソーセージを焼いて、「カレーメシ」にトッピング。
間違いない!
|

|

|
食後はもちろん、コレ!
コーヒータイム!
でもでも、ちょっと急がなきゃ!
雨がポツポツ降ってきた!
|

|

|

|

|

|
その頃、他の連中は山小屋の食堂にいた!
この石鎚山山頂には山小屋があるんです。
そこで食べられる「天狗岳カレー」を食べたかったそうで、ソラソロさん、よしくらさん、すとうさん、ひろいしさんの4人は、暖かな食堂で激ウマカレーを食べていました。
ライスの盛り付けが山頂横にある天狗岳のようになっています。
|

|

|
おなかが満たされたところで、登頂記念の集合写真~☆
やばい、ガスガスが濃くなってきた!
|

|

|
天気が良ければ、石鎚山山頂のすぐ横にある「本当の西日本最高峰:天狗岳」に行きたかったのですが、このガスガスの中、狭い道を歩くのは危険。
残念ながら、天狗岳登頂は断念。
※天狗岳の道のりがけっこうスリリング!
もしよかったら2年前のブログも読んでね。
|

|

|
ここでアルピニストすとうさん登場!
過去、何度も「キセキ」を起こしたすとうさんの「念」でしたが、さすがに今回のガスガスには効果なし・・・。
|

|

|
天狗岳をあきらめ、一行は下山していきます。
天気予報では「午後から雨」でした。
はい、予報通りに雨が降ってきます。
|

|

|

|
降ったり止んだりを繰り返す雨。
時折、ガチ降りしてきます。
雨具は蒸れて暑いんですが、仕方なく雨具を着て下山。
特に見せ場もないのでダイジェストでどうぞ。
|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで、石鎚山でした!
マジで「土小屋ルート」は楽勝!
もう石鎚山を登るのに、別ルートは考えられません!
ちなみに(↓)の集合写真を撮った後スグ、雨は本降りに。
ヨカッタ・・・♪
|

|
【おまけ①】
下山後はもちろんエネチャージ!
なんとこのラーメン屋さん、ブタとヒツジのオブジェがお出迎えしてくれています。
そりゃ、こうするしかないよね!
思わぬ「とれ高」いただきました!
|

|

|

|

|
【おまけ②】
フェイク画像を暴露します!
|

|
今日のブログ、冒頭の写真2枚目に、(←)の写真を載せています。
実は(←)の縦長写真がオリジナル。
縦長写真のほうが、より一層よしくらさんのがんばり具合が伝わりますね!
|
いやでも、おかしい!
「三の鎖」に挑戦したのは、すとうさん、ひろいしさん、Wの3人。
さあ、よしくらさんのインチキを暴いてやる!
|
↓の写真はカレーライスを食べたばかりのセレブたち。
右端のよしくらさん、すぐ右に振り向いた位置が、右側の写真です。
はい、鎖場の鎖が「飾ってある」のです。
|

|

|
ここでヒラメキを得たよしくらさん。
カズキングにインチキ写真を撮ってもらうことに!
思いのほか迫力ある写真が撮れて、大爆笑!
|

|

|
よしくらさんとカズキング、インチキコンビ二人の作品でした!
やれやれ・・・。
|

|

|
W 
2024.10.01
登山部@石鎚山 その1

|
ここは愛媛県、雨と濃霧の山の中。
今回、2年ぶりに西日最高峰の石鎚山に挑戦します!
ええ、天気が悪いのは覚悟の上なんですが、天気予報によると、「午前中は何とかもつよ」とのことなので、アタック決行です!
「2年前の教訓(※詳しくは2年前のブログをどうぞ)」を活かし、トレッキングポールの「先っぽ」確認!OK!
|

|

|
おぐさんのポールの先端があることが確認できたので、集合写真~☆
今回の石鎚山登山は、2年前とは違う登山口から登ります。
2年前はロープウェイを使って「成就社登山口」というところからスタートしたのですが、今回は「土小屋登山口」というところからスタートします。
雨に降られませんように!
|

|

|
駐車場~登山口の間に大きな神社があるので、ここで神様にごあいさつ。
神様に安全祈願をします。
石鎚山は山岳信仰の山なので、頂上にも神社があるんですよ。
|

|

|

|
そして入山。
事前に調べているので分かってはいるのですが、行程がめっちゃ楽♪
ほぼ平坦でピクニックです。
2年前に登った「成就社登山口」のルートは大変!
階段地獄なんです。
同じ山を登るのに、全然負荷が違います。
|

|

|
とはいえ、登山アプリでルートチェックは欠かせません。
ルート、現在地、計画時間とのギャップ、適時、これらをきちんとチェックします。
想像以上に負荷の軽いこのルート、みんなめっちゃ元気です(笑)
|

|

|

|

|

|

|

|
ルートがめっちゃ楽なのはありがたいのですが、山はずっとガスガス。
本当はすばらしい景観なんでしょうが、今日は残念ながら、全て真っ白!
でもでも!
登山道に咲いている花がめっちゃキレイ!
天気が悪い日には、悪い日なりの楽しみがあります。
|

|

|
えっと、間違ってたらごめんなさい。
下の写真、左が「ミツバフウロ」、右が「シラヤマギク」。
|

|

|
下の写真、左が「アキノキリンソウ」、右が「ヤマハッカ」。
花の名前が合ってますように。
|

|

|
登山道はめちゃめちゃ整備してくださっていて、めっちゃ歩きやすいです!
険しい場所でもこのように(↓)木道を組んでいるので楽勝なのです。
|

|

|
ここで「成就社ルート」と合流。
合流地点には避難小屋とキレイなトイレがあります。
そして!
みんなが見上げているのが「二の鎖」。
はい、石鎚山といえば「鎖場」!
今回の「土小屋ルート」は、この「二の鎖」から始まります。
|

|

|
ところで!
いつもこっそりニューアイテムを持っている、よしくらさん。
今回もいつの間にやらショルダーポーチを付けている!
かなりの「こっそりはん」なんです。
|

|

|
かなり手ごわい「鎖場」。
もちろん回避ルートもあるので安心です。
ってことで、「鎖場チャレンジ組」と「安全安心組」に分かれます。
石鎚山初挑戦のこっそりはんは「安全安心組」を選択。
|

|

|

|
←えいぐ岩場を鎖を使って登ります。
ガチでえぐいです。
鎖場にチャレンジしたのは、アルピニストすとうさん。
この石鎚山に登りたかった、ひろいしさん。
そして、鹿児島まで一人で登山に行ったことで変態扱いされているそらさん。
ソロ登山の変態っぷりに、「ソラソロさん」が定着。
忘れてた!Wもチャレンジ!
|

|

|

|
マジで、落ちると死にます。
ええ、Wはちゃんと「登山保険」をかけてきました。
写真でこのえぐさを伝えられないのがもどかしい!
切り込み隊長のすとうさんから、適時、アドバイスをしてくれます!
|

|

|
無事に「二の鎖」を登ったら、スグに「三の鎖」が待っています。
石鎚山には、「試しの鎖」、「一の鎖」、「二の鎖」、「三の鎖」、計4つの鎖場があります。
当然ラスボスの「三の鎖」はえぐいです。
(でもホントは「試しの鎖」が一番斜度がきつくて長いんです)
回避ルートとの分岐点で悩むソラソロさん。
|

|

|

|
←脇道に入るといきなり岩場がありますが、これは「お遊び」。
しかも回避ルートのみんなと合流できます。
そして、合流ポイントからが本当の「三の鎖」!
ほぼ垂直の岩場を、鎖を使って67メートル登ります。
|

|

|

|
←地面にある鎖を使って「インチキ写真」を撮ろうとするよしくらさん。
後ろにひろいしさんが立ってるのでバレバレです。
↓ってことで、「安全安心組」は回避ルートで頂上へ。
あれ?!一人多いぞ!!
|

|

|
「鎖場チャレンジ組」、気づけば3人に減ってる!
誰が減ったの??
|

|

|
ってことで、石鎚山の頂上はもうすぐ!
明日の「その2」では、「鎖場チャレンジ組」で誰が減ったのかが明らかに!
(いやもうバレてる)
|
W 
2024.09.30
旋削係×ニッシーランナーズハイクラブ 真夏の合同練習会
皆さんこんにちは!ランモンことおがさです。8月初旬に開催した、ニッシーランナーズハイクラブ練習会の様子を紹介します!
この日は、マラソン練習と旋削係の清掃ウォーキングを合同で開催しました。残念ながらおがさは予定があり、参画できませんでしたが、もうひとりのランモンであるばんどうさんと旋削係さとるさんがサポートをしながらかわざわ君が中心となり、練習会を進めてくれました!
|

|

|
この日は猛暑だったため、マラソン練習と清掃ウォーキングを同時進行で進めました。まずは清掃ウォーキングの様子から紹介します。御所の郷から出発し、高速道路の高架下に向いてゴミ拾いをしていきます。できるだけ日陰を選びながら歩きました。皆さん暑さ対策、日焼け対策もバッチリですね!土井さんはほぼ顔が見えないほど完璧な対策をしています。
|

|

|

|

|

|
掃除を終えて、御所の郷に戻ってくると意外にもゴミの多さにびっくりしました。通勤にも使うところなので、これからもきれいになるように掃除頑張っていきます。
|
次は、マラソン練習の様子を紹介します。清掃ウォーキングチームと途中までゴミ拾いをしてから、宮川内公園に向けて走り出したマラソン練習組。今回は、猛暑なので無理は禁物!走る距離を短くして練習をしました。でも本当に暑い!汗だくになりながら走りました。
|

|

|

|

|

|
公園に到着すると、日影があったのでそこで少し休憩しました。
|
御所の郷から宮川内公園までの間には、土成第2工場があります。8月から、本社工場も捻立設備の移設がスタートしたので、ここに捻立メンバーが全員揃う日が待ち遠しいですね!大変なこともあるかもですが、係一丸となってやり切りましょう!
|

|

|
猛暑の中頑張って御所の郷まで戻ってきたランナーたち。そこにはご褒美が用意されていました!旋削係の皆さんがキンキンに冷えた飲み物とゼリーを振舞ってくれました。火照った顔に冷たいゼリーをあてて涼みます。ウォーキングチームはマラソン練習組よりも先に御所の郷に帰ってきていたみたいで、皆が走って戻ってくるのを待ってくれていたそうです。頑張って戻ってきた時に仲間が笑顔で迎えてくれると嬉しくなりますよね!ありがとうございます。
|

|

|

|

|
暑い中でしたが、練習会に参画していただいた皆さんありがとうございました。そして、練習会を段取りしてくださった旋削係の皆さんありがとうございました。秋のマラソン大会のエントリーはできましたか?お互いに誘い合ってこれからも走ることを楽しんで行きましょう!
|

|
2024.09.27
チーム合同KYT活動

|
台風接近で大荒れの天候の中、KYT
(危険予知トレーニング)を行いました。
毎月1回、生産管理課・経理係・秘書係
+やまなかさんで活動していますが、
今回は経営企画室も一緒に活動を
行いました。
|

|
今月のリーダーは、やすひらさんです。
旧ダイイング工場前の危険個所について
話し合う予定でしたが、悪天候のため
急遽室内での活動となりました。
|

|

|
新入社員のきらさんも緊張した面持ちで、先輩たちの話をしっかり聴いています。
|

|

|
やすひらリーダーが作成してくれた旧ダイイング工場前の資料をもとに、危険予知トレーニングの意見を出し合います。どんどん手が挙がります。
|

|

|
普段から工場内の危険に目を光らせているさの課長。安全に対しては容赦なしです。
|

|

|
総務部のやまなかさんと生産管理課のやましたくん。普段は一緒に仕事をしていませんが、このように係を越えて意見を出し合えるのも、西精工が社内の関わりを大切にしているからです。
|

|

|
旧ダイイング工場前の危険予知についてたくさんの意見が出ましたが、まだまだ終わりません。
|

|

|
次は、工場内の危険予知を行います。パレットの高さについて意見が出たのですが、
こちらは高さ制限対策により、災害防止対策ができていることを、かじうら主任が説明してくれました。
|

|
よしみねさんが何かに気づいたようです。
おかべさんが駆けつけます。
|

|

|
「たくさん置かれている製品の置き場所を明確にしておいた方がいいのでは」との気づきでした。
|

|
 |
あっという間に終了の時間となりました。ここでやすひらリーダーが今月の活動をまとめてくれました。
|

|

|
始める前は、ご覧のような暴風雨でしたが、活動終了時には小雨になっていました。室内の活動になりましたが、今回も有意義なKYT活動となりました。また、来月も頑張ります!
|
2024.09.26
伸線営業合同ラン&ウォーク!そして激辛!
先日の土曜日、いつもの田宮陸上競技場周回コースで、伸線営業合同ラン&ウォークが行われました。
月替わりで世話役を交代している伸線係と営業。
今回は営業が世話役の番のようです。
よろしくお願いしまーす!
|

|

|

|
いつものように、まずはコースを1周ウォーキング。
体が温まったところで、ストレッチやりまーす。
台風の変な動きに翻弄されましたが、イイ天気になって良かった!
|

|

|
ほんの少しだけ「秋」を感じる気温になってきました。
今回はご覧の面々(↓)ががんばります!
よろしくお願いしまーす!
|

|
さあ、みんなコースイン!
1周800メートルの周回コース、走る人は走る人なりに、歩く人は歩く人なりに、各自のペースでがんばります!
それにしても、先月までだと、じっとしていても汗が吹き出ていましたが、マジで「秋」を感じる気候に。
これからどんどん涼しくなっていくのかな。
|

|

|

|

|

|
ランニング組、前半ははやしさんがずっと先頭を引っ張ります!
はやしさん、マジで速いです。
どんどんスピードをつけています。
ただ、ランモンたちが紛れています。
彼らにとっては楽勝ペース。
|

|

|

|

|
なみちゃんは、みかりん先輩と一緒に「ラン時々ウォーク」のハイブリッド。
ウォーキング組も元気よくウォーキングを楽しみます♪
|

|

|

|
約30分、ラン&ウォークでいい汗かきました!
運動後は、差し入れしてくれたドリンクとお菓子をいただきます!
ありがとうございます。
汗をかいた体に、しょっぱいお菓子がめっちゃ合います!
うまい! |

|

|
今回、お揃いウェアのグループが2つ。
どちらも「とくしまマラソン」の記念Tシャツ。
下の写真、左が「2023年」、右が今年「2024年」のTシャツです。
|

|

|
来月、10月からは「秋のマラソン大会」が色々開催されます。
「秋はどれに出るん?」
と情報交換もし合います。
10月は、阿波吉野川ハーフマラソン。
11月は、小松島逆風ハーフマラソン、さかもと坂道マラソンなどが開催されます。
2月に開催される丸亀国際ハーフマラソンのエントリーも始まりました。
もうすぐしたらマラソンシーズンです!
ってことで、伸線営業合同ラン&ウォークでしたー!
みんな、お疲れさまでした!
|

|

|

|
【おまけ】
みんなが帰ったあと、営業メンバーたちが少しお遊び。
「ロシアンルーレット」的なぷっちょがあるそうで、みんなで運試し(笑)
【当たり】はめっちゃ辛いそうです。
しかも【当たり】は1個とは限らないとか。
「全員当たり」ということもあるかも!
|

|

|
ゆうちゃんリーダーとふるかわさんはセーフ!
あれ?みかりんとぐっさんの様子がおかしい。
|

|

|

|
いいね!
当たり!
|

|

|
W 