BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.02.19
丸亀国際ハーフマラソン2025
|

|
マラソンシーズン真っ只中!
2月最初の日曜日、香川県丸亀市で「丸亀国際ハーフマラソン」が開催され、西精工から6人のランナーたちが出場しました!
当日は雨!
でもでも、天気予報では「回復する」とのこと。
幸い、風はなく、コンディションは良さそうです。
|
|

|

|
|
ゲート前、みんなで待ち合わせて集合写真~☆
今回は、ランモンなかたにさんを筆頭に、「とくしまマラソン以外の大会初参加」のおぐちんリーダー、ベテランすぎおかにーやん、県外大会初参加のよしかねさんとおうがくん、そしてWの6人です。
あれ?7人いるよ。
すぎおかさんは今回出場せず。でもわざわざ応援に来てくれました。
すぎおかさん、ありがとー!
|
|

|
|

|
丸亀ハーフ初出場のよしかねさんとおうがくん。
けっこうギリギリに会場入りしたため、受付をまだ済ませていない様子。
「受付しときよー!」
ってひと声掛けたら、ベテラン勢も慌てています(笑)
|
 |

|
|

|
ほどなくしてゲートがオープン。
ランナー集合場所のピカラスタジアムに、ランナーたちがなだれ込みます。
雨はなんとか上がりましたが、どんよりしたお天気。
気温は低め、風はほぼナシ。
何の言い訳もできない、絶好のコンディションです。
|
|

|

|
|
余談ですが、今回の大会では、いつものおっちゃんMCではなく、女性の方がMCをしてくださいました。
この方、めっちゃ「しゃべくり」が面白い方なんですが、みんなが驚く仕事をされていました。
JRの新幹線や駅のホームでアナウンスが流れますよね。
その「英語アナウンス」の声の主なんです。
一気に会場がどよめきました(笑)
|
|

|
いよいよ丸亀ハーフ、スタートです!
エリートグループは早々にスタートしていて、Wがエントリーしている「一般庶民グループ」は、10:55に号砲がなりました!
スタート直後では、Qちゃんが応援してくれていましたが、カメラの不備で撮影できず・・・。
序盤はご覧の通り、大混雑です。
|
 |

|
|
この丸亀ハーフは、国内屈指のスピードコース。
過去の「ハーフ日本記録」は全てこの丸亀ハーフで出ています。
Wのような亀ランナーであっても、他のコースよりいいタイムを出せます。
また、地元の方々の応援もアツい!
21キロ途切れることなく応援してくれます。
|
 |

|
|
これも魅力のひとつ!
国内外のスーパーアスリートたちの走りを間近で見ることができます。
(ただし、速すぎて一瞬です!)
ちなみに、この大会で日本記録が更新されています。
|
 |

|
|
Wは今回もオーバーペースで突っ込んでいきます。なんとか折り返しまではスピードを維持できています。
調子が良ければ21キロ走り切ることができる「かも」ですが、大抵は18キロくらいでバテます。
それでもムリできるのが丸亀ハーフなのです。
|
|

|
 |
|
いやぶっちゃけですね、折り返し以降、写真を撮るエネルギーももったいないので、ほとんど撮っていません。
20キロ地点では、がんばって撮ったけどピンボケ・・・。
「あと1キロ」地点では、肝心のプラカードを撮れてない。
ええ、バテバテなんです。
|
 |

|
|

|
とはいえゴールまでのアプローチはがんばって撮りたい!
最近買った激安カメラに悪戦苦闘しながら、なんとか数枚撮れました。
そして、やっと帰って来れました!
W、ゴールです!
自己ベスト更新はできませんでしたが、2時間は切ることができました。
|
 |

|
|
すぐ後ろに、よしかねさんとおうがくんがいるのは分かってたので、彼らのゴールを待つことに。
すると、すんごい集団が帰って来た!
その大集団の中に、よしかねさんを発見!
どうやら、Qちゃんと一緒にゴールしたみたい!
うわ!いいなー!
|
|

|

|
|

|
よしかねさん、惜しくも2時間切りには間に合いませんでしたが、それでも自己ベスト更新!
おめでとうございます!
途中で足がつってしまったおうがくんも帰ってきました!
二人とも、初丸亀ハーフ、ナイスラン!
この後、すぎおかにーやんもゴール!
ランモンなかたにさんとおぐちんリーダーは、もちろん早々にゴール!
無事に6人、ゴールできました!
|
 |

|
|

|
丸亀ハーフ、レース後のごほうびは、もちろんコレ!「さぬきうどん」!
さすがのうどん県!
大会会場に複数の「うどんブース」があり、格安でいただくことができます。
もちろん、激ウマ!
冷えた体がポカポカ温まります。
ってことで、丸亀国際ハーフマラソンでしたー!
出場したみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 
2025.02.18
ゆうちゃんリーダーがんばってます!
|
突然ですが・・・
|
|
ゆうちゃんリーダー!
|
|
還暦おめでとうございます!
|
|

|
|

|
1月末で、めでたく還暦を迎えられた、ゆうちゃんリーダー。
普段の仲間のお誕生祝いでは、各チームのチームメイトたちがお祝いをするのですが、
「ゆうちゃんリーダーの還暦を祝いたい!」
と、たくさんの仲間たちがお祝いの輪に混ざりました♪
|
|

|
 |
|
そしてここからが本題。
2月のある午後、事務所中央テーブルにゆうちゃんリーダーがいます。
ゆうちゃんリーダー、この度、新製品を成約させることができました!
ってことで、社長に「製造承認」をいただく段取りなのです。
ギリギリまで書類の記載事項をチェックする、ゆうちゃんリーダー。
事務所内の仲間たちは、「セレモニーを察して」自然と集まってきます。
|
|

|

|
|
印鑑を手にした社長が中央テーブルに来られました。
ここで社長が書類に捺印してくださると「製造承認」となります。
書類記載事項をチェックする社長。
|
|

|

|
|

|
そして!
無事に「製造承認」をいただきました!
一斉に仲間たちから拍手が起こります!
いやマジで、この瞬間の事務所の空気感のステキなこと!
サイコーです!
|
|

|
 |
|
社長とゆうちゃんリーダー、祝福のハグ!
周りを取り囲んでいる仲間たちの拍手も、ひときわ大きくなります。
ゆうちゃんリーダーの娘さんとお友達のHTTは、この「晴れ舞台」をがっつり撮影。
たぶんゆうちゃんリーダーの娘さんに送るんだと思います(笑)
|
|

|
 |
|
社長は印鑑と一緒に持ってきた「おまんじゅう」をゆうちゃんリーダーに贈呈(笑)
あまりに周りが盛り上がっているので、ゆうちゃんリーダーが「ひと言」言わないと収まらない状況となっています。
|
|

|

|
|

|
ゆうちゃんリーダーのひと言・・・
「このお客様での新製品はラストになります。ともみんに後を引き継ぎましたが、しっかりともみんをサポートして、さらにお客様のお役に立てられるようにしたいです。
もちろん自分の担当のお客様でも、新たな製品をお届けできるようにがんばります!」
ゆうちゃんリーダー、最高です!
|
|

|

|
|

|
みんな大好きゆうちゃんリーダーの大活躍っぷりでした!
ゆうちゃんリーダー、いつもありがとうございます!
|
W 
2025.02.17
千松小学校:芝生広場の環境整備
|
1月下旬の土曜日、この日、久しぶりに千松小学校:芝生広場の環境整備を行いました。
冬期は芝も雑草も「おとなしい」ので、マジで久しぶりです。(10月以来?)
3カ月放置でも、写真の程度で済んでます。
|
|

|

|
|

|
ただ、3カ月も放置していると、設備のほうがいうことを聞いてくれません(汗)
芝刈機のエンジンに火を入れたいのですが、「エンジン掛け地獄」の洗礼を受けます。
|
|

|

|
|
「エンジン掛け」で体力を削られたW、さいとう室長にバトンタッチ!
お願いしまーす!
→この後、無事にエンジンがかかりました。
|
|

|

|
|

|
芝生広場の周辺雑草は、ほとんどが「枯れ立ち」状態。
それらもしっかり引っこ抜いていきます。
ただし、いわゆる「ひっつき虫」の草なので、たくさん「くっつかれ」ます(笑)
|
|

|

|
|

|
今回の芝刈機は、最初こそエンジンがかからず、ゴネましたが、ひとたび仕事をしだすと超順調!
ってことで、芝刈機の操縦はきらりんに任せて、男性陣は芝生広場周囲をキレイにしていきます。
|
|

|

|
|
小一時間がんばったところで休憩!
さいとう室長、「ひっつき虫」の洗礼を受けています。
寒い時には、温かい飲み物が最高!
ってことで、温かい飲み物を準備していきます。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
休憩をしていると、お休みにも関わらず教頭先生がごあいさつに来てくださいました。
お茶まで差し入れしてくださり、ありがとうございます!
せっかくなので、先生にも入っていただき集合写真~☆
|
|

|
|
前半でまあまあ追い込めたので、もうひとがんばりです!
きらりんは芝生全面刈ってくれました!
オツカレー!
|
|

|

|
|

|
すずかさんといちはしさんは、以前から気になっていた雑木の駆除に着手!
パワープレーで雑木を伐採していきます。
|
|

|

|
|
まあまあでっかい獲物を伐採!
さらに小さく切り刻んで、捨てやすくします。
|
|

|
 |
|
ラストは刈った草や木を捨てる準備。
刈り草をビニール袋に詰めていきます。
|
|

|

|
|
芝刈機で刈った芝も回収。
機中の芝もキレイに回収しておきます。
|
|

|

|
|
冬期なので、そんなに量はないだろうと思っていましたが、思いのほか刈り草を回収できました。
これら刈り草を指定の場所に置きに行きます。
今回のリアカーパイロットは、きらりんです。
|
|

|

|
|
量はたくさんですが、この時期の刈り草は重量が軽いのがありがたい。
指定の廃棄場所に刈り草を置いて、ミッション完了!
|
|

|

|
|

|
元々の草の丈が短かったので分かりにくいですが、それでもスッキリきれいになりました!
千松小学校の生徒さんたち、けっこうこの芝生広場を利用されているようで、少しでもみんなのお役に立つことができればうれしいです!
|
|

|

|
|

|
ってことで、千松小学校:芝生広場の環境整備でしたー!
みんな、お疲れさまでした!
暖かくなるとまた芝生や雑草たちが、もりもり成長してくるので、みんなで力を合わせて維持管理していきまーす!
|
W 
2025.02.14
ニッシー&旋削合同企画:クリーン&ラン
|
1月末、ニッシーランナーズハイクラブが今回、旋削係と合同での清掃活動&マラソン練習会:クリーン&ランを開催しましたー!
寒さに負けず、たくさんの仲間たちが集まりました。
まずは清掃活動。
今回は練習コースでよく使わせていただいている、田宮陸上競技場外周を清掃していきます。
|

|
|

|

|
|
今回は、スーパーランモン:おがささんと、ウルトラランモン:ばんどうさん、2大ランモンも一緒に参加してくれましたー!
|
|

|

|
|
この田宮陸上競技場外周コースは、地域の方々がよく散歩に利用されています。
ランニングされている方もたくさんいるのですが、けっこうゴミが落ちてます。
みんなで拾っていくと、結構な量のゴミを回収することができました。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
ってことで、周回コース一周ぐるり、ゴミを拾い集めていきました!
ゴミ拾いついでにウォームアップ・ウォーキングもできました。
清掃活動お疲れさまでした!
お!
今回のメンバーを見ると、清掃活動だけで帰っちゃう人はいなさそう。
次はランニングです!
|
|

|
|

|
ここからは、ランモンズ2人がサポートしてくれます。
今回は「40分走」。
3月の「とくしまマラソン」を見据え、いつもより長めの練習です。
おがささんのリードでストレッチ。
しっかり体をほぐして、走りやすい体にしていきます。
|
|

|

|
|
ランニングの前に、ばんどうさんが「ある資料」を見せてくれました。
この資料は「ラップ&スプリットタイム表」というもの。
「1キロ当たりを○分で走ると、フルマラソンのタイムが○時間○分になる」
というのが分かる「早見表」のようなものです。
「どのくらいの速さで走れるのか」、「目標タイムはどれくらいなのか?」これを数字で把握しておくことの大切さを説明してくれました。
ばんどうさん、ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|
|
それでは「40分走」スタート!
もちろん各自、自分のペースで走っていきます。
途中、ランモン2人がサポートしてくれるのが、ありがたいです。
声掛けをしてくれたり、フォームチェックをしてくれます。
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
この翌週、屈指のハイスピードコース「丸亀国際ハーフマラソン」を走るWは、少々突っ込み気味で練習。
イイ感じに自分を追い込むことができました!
|
|

|

|
|

|

|
|
練習後もありがたかった~☆
旋削係メンバーのみんなが、温かい飲み物を用意してくれていました。
コーンスープとおしるこ!
間違いない!
絶対おいしいやつです!
|
|

|

|
|
この日は寒い朝だっただけに、温かい飲み物が体の中にしみ込んできます。
準備してくださり、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブと旋削係合同企画の、クリーン&ランイベントでしたー!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|
|

|

|
W 
2025.02.13
徳島県企業BCP認定制度:認定交付式
|
1月中旬、徳島県庁において「BCP(事業継続計画)トップセミナー in 徳島」が開催され、それに先立ち、徳島県の企業でBCPに取り組んでいる企業を認定する「徳島県企業BCP認定制度:認定証交付式」があり、西精工がこの度、認定書をいただくこととなりました。
早速ですが、一緒に認定を受ける企業様と一緒に、西課長が登壇。
|
|

|

|
|

|
西精工においても、いつ起こるかも分からない大災害に備え、いかにして事業を続けていけるのかを考え、計画し、取り組みを実施してきました。
その取り組みを「実践力の高い企業BCPの運用ができている」と評価してくださっての認定です。
|
|

|

|
|

|
続いて、認定企業のスピーチです。
西課長、このスピーチがあったので、この日は朝からめっちゃ緊張していました(笑)
でもでも、緊張していたとは思えない、すごく落ち着いてスピーチをしていただけました。
|
|
「まずはじめに、社内でのBCP策定にあたり、サポートしてくださった方々、企業の皆さまに
お礼申し上げます。
ありがとうございました。
弊社がこのBCPに取り組もうとした理由は大きく二つ。
ひとつは、大震災から社員を守るため。
もうひとつは、たとえ災害に遭っても、お客様に製品を供給し続けるためです。
今回の認定を出発点と捉え、より運用を深く進めていくことで、頼れるBCP企業として
安心できる西精工でありたいです」
と、こういった概要をスピーチしていただきました。
|
|

|

|
|
近い将来に起こる可能性の高い「南海トラフ巨大地震」などの大規模災害に備え、企業の事業継続力及び災害対応力の向上に、これからも邁進してまいります。
この度の認定、ありがとうございました。
|
|

|

|
|

|
|
せっかくなので、社内BCP策定に尽力した4人で記念撮影~☆
ただ、西課長が言われたように、認定いただいてからがBCP運用の本当のスタートです。
これからもBCPの取組みをブラッシュアップしていき、「安心できる西精工」であり続けられるようにしていきます。
この度は、認定してくださり、ありがとうございました。
|
|

|
W 