BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.03.05

はぐくみイベントでナットくんを作ろう!

01

 

先日、阿波市のアエルワで、徳島県が主催する
「はぐくみ徳島地域巡回イベント」
が開催され、西精工もものづくりのブースを
出展させていただきました!
まずは会場設営!
今回参画してくれたスタッフたちが、
がんばってセッティングしていきます!
ちなみに、ちょうどこの時間、海部川風流
マラソンがスタートしました(笑)

02

 

03

04

 

こどもたちに作ってもらうのがコレ!
ナットくんです!
自分でナットにねじ加工してもらい、
手足をねじ込んでもらいます!
他にもゲームやミニ四駆など、お子さん
たちが楽しめる企画が盛りだくさん!
無事にセッティング完了です!

05

 

06

10時の開場前、ひと時を楽しみます♪
ダンボール迷路にダンボール遊具を楽しむオトナたち(笑)
オトナたちもめっちゃ楽しめます♪(⌒▽⌒)

07

 

08

そして!
始まりました!はぐくみ徳島イベント!
早速、ナットくん作成ブースに子供たちが来てくれました♪
ウレシー☆

09

 

10

樹脂で出来たナットくんボディに「タップ」と呼ばれる工具を使って、ねじ加工をしていきます。
本来は金属にねじ加工をする道具なので、樹脂へのねじ加工はお子さんでもイイ感じに
出来ます☆
ものづくりに夢中になってくれている様子を見ると、これまたウレシー☆

11

 

12

気づけば会場は大にぎわい!
スタッフたちも大忙しです!

13

 

14

もちろん、ナットくん作成だけでなく、ボール入れゲームやミニ四駆など、お子さんが楽しめる
企画も大人気♪
阿波市のお子さんたちにたっぷり遊んでもらえたイベントになりました♪
スタッフをしてくれたみんな、お疲れさまでした!

15

 

16

17

 

【おまけ】
ばんどーさん、イケメンを捕まえるの巻(笑)

W 

2018.03.02

愛の献血♪友情の献血♪

01

 

先日、本社に献血車が来てくれました!
インフルエンザが流行するこの時期は、
血液の確保が少なくなる時期でもあるん
ですって!
本社のみんなも献血にご協力させて
いただきます!

02

 

03

04

 

ベテラン、若手、血が濃そうな社員(笑)、
献血のアナウンスと共に、わらわらと
社員たちが集まってきました!
みんなの血液が誰かの命を助けます!
これこそ「愛の社会貢献」です!
ギョーザ愛にあふれるカズキングも
ギョーザで出来た血を採ってもらいます。
(⌒▽⌒)

05

07

09

 

06

08

10

ここで、血液センター方が「こもりんっていますか?」と尋ねられました。
そこで、こもりん自転車部部長を呼んでくると、ナント二人は同級生なんだとか!
こういう再会って、めっちゃ嬉しいですよね♪
学生時代の友情は、どれだけ年月が経っても色褪せません。

11

 

12

今回の献血では、ちょっと社内での工場見学受入れと重なってしまい、いつもより献血者が
少なかったです。ごめんなさい!
それでも仕事の合間を縫って、献血してくれたみんな、ありがとうございました!
これからも社会に必要とされる西精工であり続けます!

13

 

14

W 

2018.03.01

いよいよ就活戦線開幕!インターンシップへようこそ!

今日から3月!
3月といえば、ひな祭り!・・・じゃなくて(いや、合ってるんだけど)、
3月といえば、とくしまマラソン!・・・じゃなくて(いや、これも合ってるんだけど)、
3月といえば、就職活動(企業視点からいくと「採用活動」)開幕です!
はい、西精工の採用担当いでっちがきりきり舞いになる月です(汗)

この3月の開幕を迎える前、就活(予備)学生さんたちには「ワンデイ・インターンシップ」を提供。
西精工の社風や、「働く」ということを何人かの学生さんに体験してもらいました!

01

 

ってことで、こちらは2月上旬に来てくれた
3人の学生さんたち。
「名物朝礼」と言われる、西精工の
ユニークな朝礼に混じって体験してもらい
ます。
社員たちは学生さんたちにも遠慮なく
対話を引き出します!

02

 

03

朝礼を体験してもらった後は、西精工の概要説明、工場見学と続きます。
また、西精工のイケメン営業マンのしばやんが「社員の生の声」を学生さんたちに伝えます!

04

06

 

05

07

08

 

 こちらは2月下旬に来てくれた8人の
学生さんたち。
3月の就活開幕を控え、すでに企業研究
モードのようです!
この回のインターンでも、朝礼参加や
工場見学など、がっつり西精工を
体験してもらいました!

09

 

 10

11

 

 西精工のインターンシップでは「対話」を
大切にしています。
朝礼での社員との対話もそうですが、
学生さん同士でも対話をしてもらい、
「考える」「人の話を聴く」「自分の意見を
きちんと言う」ということの大切さを
認識してもらってます。

12

 

 13

就活学生さんたちにとって、人生の岐路でもある就職活動。
たいていの学生さんたちはこう考えます。
 「イイ会社に入りたい」
「イイ会社」って、どんな会社なのか?
その定義を明確にしておくことって大切です。
「お給料が高い会社がイイ会社」と考える人がいます。
「毎日定時で帰れる会社がイイ会社」と考える人もいます。
「世間に名の通った有名な会社がイイ会社」と考える人もいます。
「イイ会社」の定義は人それぞれ。
学生さんの数だけ「イイ会社」の定義があります。
企業も、企業の数だけ「大切にしていること」があります。
企業が「大切にしていること」と、学生さんが「大切に思っていること」がきちんとマッチングする
ことが、学生さんと企業の双方に実りのある就活なんじゃないかなってWは思います。
ちなみに西精工は「日本経営品質アセスメント基準書」や「日本でいちばん大切にしたい会社」で
定義されている「イイ会社」を目指し続けています。
また、大切にしていることのひとつが「人間力」。
「誰と働くか」を大切にしています。
もし、西精工に興味を持ってくださっている学生さんがいましたら、
 ・日本経営品質賞
 ・日本でいちばん大切にしたい会社
を研究してみてくださいね!
「いや~違うなー」と思った方はおいといて(笑)、「そうそう!私も共感します!」といった学生さんが
おられましたら、ぜひぜひエントリーをお待ちしています♪
(⌒▽⌒)

14

 

15

W 

2018.02.28

とくしまマラソン前哨戦!海部川風流マラソン! その2

四国の右下、海陽町で開催された「海部川風流マラソン」の様子を紹介しています!
中間点(21キロ)を過ぎて、まだまだコースは続きます!(当たり前か)
この海部川風流マラソンのコースの難敵のひとつが「見晴らしがイイ」ということです(笑)
「見晴らしがイイ」のは本来ステキなことなのですが、あまりにも先が見えて、
「ええええ!?あんなところまで走らないといけないの??!!」
と、心が折れそうになるのです(汗)
しかもアップダウンの勾配まで分かるもんですから、心は簡単に折れます。
なのでWは上り坂では下ばっかり見て走っています(笑)

01

 

02

なかなか姿を現さない第二折り返しポイント!
やっとたどり着きました!ここを折り返すと、後は海部川と共に海を目指します!
ここでも番長発見!
Wはもう「死に顔」です(笑)
でもでも、番長に元気をもらってがんばります!

03

 

04

往路では気づかなかったことが!
ナント!復路は向かい風!
「今日は風が無くて走りやすい~♪」
なんて思ってたら大間違いでした!
更に、見晴らしのいいコースが心をへし折ろうとします(笑)

05

 

06

07

 

ここで!ついにWは手負いのはしもっさん
を捉えます!
普通ならとうていかなわない、走りの
レベルが違うはしもっさんですが、今回は
足を痛めていて、思うように走れない
そうです。
こんな時にしかはしもっさんに勝てないので
抜いていきます!
ナンさん、応援ありがとうございます!

08

 

09

10

 

ここ、30キロくらいかな。仲間たちが
サポートしてくれます。
Wは、お願いしていたコーラをもらいました!
マジ生き返る!
かなりヘロヘロですが、元気をたくさん
もらいました!

11

 

12

13

 

みんなもここで仲間たちにサポートして
もらいます。
ホントにありがたいです!
応援してくれたみんな、ありがとう
ございます!

14

 

15

16

 

残り5キロ!
実はW、30キロ過ぎから「足のつり」と
闘っていました。ペースを上げると足が
つるのです。っていうか、つっていながら
走っています。
この「残り5キロ」の上り坂は地獄!
ペースが「キロ9分」まで落ちます。

こちらは西精工トップランナーたち!
38キロくらいかな。石ちゃん夫妻が応援してくれています!
レース後半でも軽快な走り!ワッキー、コージーリーダー、さすがです!

17

 

18

19

 

キムキムもナイスタイムで走ってきました!
そしてゴール!!!
ワッキーとコージー氏は速すぎて
ゴールシーンがないっす。
ごめんなさい(汗)

20

 

21

そして!
Wも石ちゃん応援ゾーンへ!
そのすぐ後にははしもっさん。
ペースを上げられないWにはしもっさんが追いついてきているのをWは全然知りませんでした。

22

 

23

で!
ナント、40キロ地点で「おーい!」と声を掛けられながら、はしもっさんがWをぶち抜いていきます!
「ええええええ!!!!!」
自分でもビックリするくらいの大声を出してしまいました(笑)
見る見る先行されていきます。
「マジか・・・」
凹むW(笑)
もしや・・・
はい、おくさんもWを猛追していました!
そして、はしもっさんがゴール!
足をケガしていながらも5時間切りでゴールするはしもっさんのど根性、ホントに尊敬します。
今回は心の底から参りました!

24

 

25

Wも何とかゴールへ。
最後の上り坂、足がつって10センチずつしか進めません。
最後の上り坂は、強烈な地獄です(笑)
仲間たちが応援してくれますが、足が進まんのです!

26

 

27

そしてゴール!
全ての苦しさが達成感に変換される瞬間です。

28

 

29

30

 

そしてスグ後におくさんがゴール!
ネットタイムではナント「1分差」!
一時は10分以上は差をつけていたの
ですが、1分まで追いつかれていました。
おくさんの後半の強さはホントすごい!
逆にWは後半、ホント遅い・・・><

31

 

32

社長、そして、こおりさんにサポートしてもらいながら、しんちゃんもゴールへ!
最後は3人で仲良く並んでゴール!
お疲れさまでした!
(≧▽≦)ノ

33

35

 

34

36

走る度にこの「海部川風流マラソン」のしんどさを痛感させられます。
でもこの「しんどさ」が「面白さ」でもあります。
しんどいほど、達成感も大きいです。
ランナーのみんな、お疲れさまでした!
そしてわざわざ遠方まで応援に来てくれた仲間のみんな、本当にありがとうございました!
みんなのサポートのおかげで、42.195キロを走り切ることができました!
この後、3月にハーフマラソン大会もありますが、3月25日はいよいよ「とくしまマラソン」です!
ナント西精工からは137人が阿波路を駆け抜けます!
もちろんボランティア隊や沿道の応援隊と、社員総動員で大会を盛り上げます!
3月25日、みんなで楽しんでいこうぜ♪
(≧▽≦)ノ

37

W 

2018.02.27

とくしまマラソン前哨戦!海部川風流マラソン! その1

01

 

時刻は「4:30」!
まだ夜明け前ですが、Wは自宅を出発!
向かうは「四国の右下」、徳島県の南、
海陽町です!
約2時間かけて到着。
はい、この日は「海部川風流マラソン」
を走り抜きます!

02

 

03

04

 

今回は10人の西精工ランナーたちが
42.195キロに挑みます!
遠方にも関わらず、たくさんの仲間たちが
応援に駆けつけてくれました!
ホント嬉しいです♪
(⌒▽⌒)
制限時間は6時間と、とくしまマラソンよりも
1時間短いですが、がんばります!

05

そして!
「海部川風流マラソン」といえば、地元の大会ということで、かしづめ番長の出番なのですが、
ちょっと体調を崩してしまい、走りたいのに走れないことに。
その番長の思いを受け止めるべく、ナント「かしづめバッヂ」を作成!
ランナーたちはもちろんのこと、応援するみんなも、このバッヂをつけて臨みました!
ランナーたちにとっては、こんな心強いものはありません!
番長と共に走り抜きます!

06

 

07

08

 

出場ランナーは約2000人。
ランナー数が少ないので、スタート直後
からけっこうストレスなく走れます。
これがとくしまマラソンだと、なかなか
自分のペースで走れないんですよね。
42キロの長旅、行ってきまーす!
(≧▽≦)ノ

09

 

10

マラソンの舞台となる海陽町は、そんなに大きな町じゃないのですが(ごめんなさい・・・)、
地元の皆さまみんなが大会を盛り上げてくださいます!
名物の「子どもたちのハイタッチゾーン」では、何百メートルも子供たちが並んでハイタッチしてくれ
ます!
スタート直後から、めっちゃ元気を分けてくださいます!

11

 

12

13

 

うお!
突然、西精工の応援バンダナが!
きょんきょんがわざわざ応援に駆けつけて
くれました!
おださんやすみださんも応援してくれに
きてくれました!
写真が無くてごめんなさい!
社長もお子さんとハイタッチ♪

14

 

15

沿道では、いたるところで仲間たちが応援してくれます!
かしづめ番長も色んなところで応援してくれました!
番長の思いはバッヂと共にあるぜ!

16

 

17

仲間たちは応援もさることながら、写真もたくさん撮ってくれました!
おかげ様で、ブログもつくりやすいです♪感謝♪
おくさん、めっちゃ気持ちよさそうに走ってる!

18

 

19

Wもいつものようにカメラを持って走ります!
下の写真左側、コースがアップダウンしながら右に曲がっているのが分かりますか?
こんな感じのコースが42キロ続きます(汗)
お!
ゲストランナーの弘山晴美さんに遭遇!
しばらく弘山さんと一緒に走ることができました!
ウレシー♪(⌒▽⌒)
(その後、ぶっちぎられましたが・・・)

20

 

21

22

 

今回、ちょっと練習不足だったみかりん。
それでもゴール目指してがんばります!
Wは第一折り返しポイントに向かう横道に
入ります!
この辺から「往路&復路」でランナーたちと
すれ違います。
はい、仲間のランナーたちともすれ違い、
元気を分け合います!

23

 

24

25

 

ここが第一折り返しポイント!
仲間の西精工ランナーたち、お互いの
位置関係やギャップなどを把握し合い、
仲間であり、ライバルでもある仲間の
ランナーとの駆け引きがあります(笑)

26

 

27

28

 

コースには(←)こんなメッセージも!
素直にめっちゃ嬉しいです♪
(≧▽≦)ノ
西精工ランナーのトップはワッキー!
それをコージーリーダーが追いかけます!
さすが西精工のトップランナーたち!
やっぱり速いです!

29

 

30

31

 

カメさんランナーなWもがんばります!
名所のひとつ、中野トンネルをくぐると、
また仲間たちが待っていてくれました!
しかも、強烈な上り坂の手前で応援して
くれるもんだから、がんばるしかないよね!
初めてWがこのコースを走った時、この
坂道があまりに辛すぎて、涙が出たのを
憶えています(笑)

32

 

33

タスク先生&よしこさんとも記念撮影・・・ってのを後ろからいっしゃんに撮られてました(笑)
タイムロスなのかもしれませんが、こうやって仲間の応援を撮りながら走る方が断然楽しいです♪

34

 

35

はるかかなたに見える道、あれも越えていかないといけません(汗)
その上をパラグライダーが気持ちよさそうに飛んでいました。
社長、こおりさん、しんちゃん、みかりん、次々に仲間たちとハイタッチ☆
まだまだ序盤戦!
第二折り返しポイントを目指します!

36

38

 

37

39

走る度に記録更新し続ける、進化が止まらないキムキム!
今回、肉離れのケガを押しての出場、手負いのはしもっさん!

40

 

41

42

 

なんとか中間地点まで来ました!
地獄はここから始まります!
マラソンが本当にしんどいのは30キロから
です!
ってことで、「その1」はここまで!
明日はゴールまでを紹介しまーす!
ぜひぜひ明日もご覧いただけると
嬉しいです☆

W 

月別アーカイブ