BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.07.04

社内ボウリング大会 その1:スタート!

先日、スエヒロボウル様で「西精工ボウリング大会」が行われました!
(スエヒロボウル様、ありがとうございます!)
今回の大会イベントは、社員コミュニティの「はぐるま会」が企画運営してくれました。
ってことで、はぐるま会スタッフのみんなは早めに現地集合。
みんなで円陣を作ってミーティングです。
それぞれの役割を再確認していきます。

※ちなみに「はぐるま会」では、この「ボウリング大会」と「社員旅行」を毎年交互に企画運営
しています。
昨年は「社員旅行」だったので、今年は「ボウリング大会」なのです。

01

02

 

コチラは受付チーム。
どんどんやってくる社員たちの出席確認
しながら、参加費をいただいていきます。
今回は社員「108名」&お子さん「11名」、
総勢「119名」の大イベントです!
受付も大変!(汗)
がんばれ、もりもん&シュート!
(`・ω・´)

03

 

04

さすがに「100人超え」ともなると、受付も囲まれちゃいます(笑)
結局、もりもんは受付をあこうさんにバトンタッチするという「バックレ」をかまします。
 (`・ω・´) もう!もりもん!プンスカ!
ちなみに、今回のボウリング大会では、スエヒロボウル様のレーンは貸切!
重ね重ね、スエヒロボウル様ありがとうございます!

05

07

09

11

 

06

08

10

12

2Fのレーン、3Fのレーン、全て西精工
社員で埋め尽くされ、圧巻!
ではでは、
 「西精工ボウリング大会」
始まりまーす!
2Fと3F、同時に「始球式」やりますよー。

 

13

14

 

3Fでは社長が「始球式」をしてください
ました!
ピカピカ光るボールで投球!
社長、ありがとうございました!

15

 

16

17

 

2Fでは「はぐるま会」のまっちゃん会長
が「始球式」をしてくれました!
まっちゃん会長の始球式、投げる写真
が無かった・・・。
まっちゃん会長、ありがとうございました!

18

 

19

2Fと3F同時の「始球式」でした!
ではでは、「西精工ボウリング大会」スタートです!

20

ってことで、今回の「ボウリング大会」の様子は3つに分けて紹介しまーす。
明日のブログでは、みんなの笑顔やカッコいいところを紹介しますので、明日もぜひぜひ
ご覧いただけると嬉しいです♪
(⌒▽⌒)

W 

2017.07.03

総務&営業技術合同:新入社員歓迎会

先日、総務部と営業技術部合同で新入社員歓迎会が行われました!
2部署合同ということで、総勢28人とにぎやかな歓迎会です!
今年の3月に経理課に一人、そして4月に入社した新入社員のうちの二人が営業技術部と秘書課
にそれぞれ6月に配属され、新しく仲間となりました!
今宵は仲間たちとたくさんコミュニケーションを深めていってね!

01

 

02

03

 

6月、超過密スケジュールの間を縫って
お時間を空けてくださった社長より
乾杯のご発声をいただきます!
「かんぱ~い!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

04

 

05

06

 

07

08

 

おっと主役のみんなを紹介できて
いませんでした。
コチラのお二人も主役。
経営企画室のこんちゃん先生ともりさぶ先生
です。今年の3月より総務部の一員と
なりました!
同じく3月には、経理係に新しい仲間、
いけぎたさんが入社されました!

09

 

10

そして4月に新入社員として入社、この6月より正式に、営業技術にはやしくん、秘書課に
やぎちゃんが配属されました!
よろしくお願いします!

11

 

12

仲間たちが集まると、ワイワイ楽しい対話が広がります。
序盤はみんな「理性」を持っているのが分かりますが、
時間と共にみんな壊れていきます(笑)
そんなみんなの楽しいスナップショットをどうぞ!

13

14

16

18

20 

99

 

15

17

19

21

23

24

26

 

ここでちょっと企画発動。
新しい仲間たちから、先輩社員たちに
「聞きたいこと」を投げ掛けてもらいました!
いけぎたさんからは、一緒に机を並べて
仕事をしている、よしみねさんとナベさん、
両先輩が初めて会った時の印象を
聞かせてください!とのことでした。
二人の回答にみんな爆笑(笑)

27

 

28

29

 

やぎちゃんからは、同い年の先輩社員
たすく先生とヨシコさんに、新入社員の
頃に心掛けたことを質問。
二人ともすっごくステキな回答をして
くれました。
特に、たすく先生はもう退職された大先輩
のひらやん先輩の存在が大きいそうです。

30

 

31

はやしくんからは、「名字が同じ」ということで、はやしさんに質問(笑)
「趣味は何ですか?」(笑)

32

 

33

いけぎたさんから、相談役に質問が飛びます。
「社長が小さい頃は、どんなお子さんでしたか?」
相談役からは、
「全然言うことをきかなかった」と。
すると社長からは、
「相談役、あまり家に帰ってこなかった」と反論。
「うん、あまり家におらんかった」の相談役の言葉に、会場大爆笑(笑)

34

 

35

やぎちゃんから、チームメイトに質問。
「苦しい時にどう克服していきましたか?」
三者三様、三人とも全然違う回答をして
混乱させちゃったかもしれません(汗)
「正解」というのはない質問だと思います。
やぎちゃんなりの答えを、それこそ苦しみ
ながら見つけていかなきゃです。

 

36

37

 

38

そしてブッ込むはやしくん。
キングB次長あらため、キングB部長に質問です。
「社内で怒らせてはいけない女性は?」
固まるキングB部長(笑)

39

 

40

もうね、キングB部長がなんて答えたか、私には書けません・・・。
書けませんが、写真だけは載せておきますね!

41

 

42

43

 

他にもたくさんの質問が飛び交います。
会長の若い時のご趣味は「釣り」。
色んな魚を釣りに行かれたそうです。
「どんな秘書になったらいいですか?」
という直球質や、「ぼくの高校生の時の
写真を見てどう思いますか?」という
もはや意味不明の質問まで(笑)

44

 

45

46

 

そんなこんなで大盛り上がりの歓迎会
ですが、そろそろイイ時間となって
きました。
みんなもイイ感じに酔っ払いです。
※後ほど「大トラ」が出現します・・・。

47

 

48

49

 

「シメ前」はもちろん、主役の3人に
抱負を語ってもらいます!
3人とも「みんなの役に立っていける
存在になれるよう、がんばります!」と
力強く宣言してくれました!
みんなで一緒にがんばっていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

50

 

51

「シメ」は西会長、よろしくお願い致します!
会長からは、今回総務と営業技術に配属された3人、一人ひとりの名前を呼び掛けられ、
「がんばってください」とお声掛けしてくださいました!

52

 

53

ここで「大トラ」出現です(笑)
こんちゃん先生、かなりお酒が回り、「大トラ」に大変身!
だ、大丈夫ですか?
「大トラ先生」、会長とがっちり握手です。

54

 

55

あらためまして(汗)
会長のご発声で「一発〆」です!

56

 

57

歓迎会、めっちゃ楽しかったです!
新しく仲間となった3人と、すでにがっつり一緒に仕事をしてますが、これからも、楽しい時は
仲間と共に喜びを分かち合い、辛い時も仲間と共に辛さを分かち合って、もっともっとお客様の
お役に立てられるよう、一緒にがんばっていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

58

 

59

 

 

W 

2017.06.30

ふるさと応援支隊【高開の石積み草取り】

どうもこんにちは!暑いのが苦手なYです。
最近はかなり暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか?

さて、今回私Yはふるさと応援支隊の活動に参画し、
徳島県は高開地区にあります石積みの草取りに行ってきました☆

すてきな白のプリウスに乗っていざ出発!!

01

 

02

こちらが高開の風景です☆ アジサイがとてもきれいでした!

03

 

04

今回も、私たち以外にも様々な大学や企業から
応援支隊に参画してくださっています☆

西精工を代表して、Mさんがご挨拶☆
さすがMさん、すばらしいご挨拶でした!

 

05

こちらが今回草取りをする現場となります!

このシバザクラの中に混る雑草を取っていきます。

このシバザクラ、春になるとあたり一面に
ピンク色の花を咲かせとてもきれいだそうです!

毎年春にはこのシバザクラを見るためたくさんの
観光客がいらっしゃるそうです☆

 

06

07

 

08

というわけで作業開始!

地元の方の説明を聞き雑草を取っていきます

シバザクラを取ってしまわないように
慎重に作業します

 

09

10

 

11

地元の方にお茶をいただきちょっと休憩・・・

シバザクラのことや、高開のことなどいろいろな
話を伺うことができました!

 

12

13

 

14

作業を終えると雑草がなくなりすっきりしました!

これで春にはきれいなシバザクラが見られるとの
ことですので皆さんぜひお越しください!

 

15

最後に地元の方からおまんじゅうをいただきました
とてもおいしかったです!

きれい景色と、温かい地元の方々と交流でき、
今回の応援支隊もとても楽しかったです!

17

 

16

★☆★今月の技術トピックス★☆★

今回の技術トピックスは、ダイスの下ニブの交換です。

ダイスにはニブが一体となっているものと
このように、分割できるものとがあります。

分割できるタイプについては、ニブが摩耗しても
この黄色に色がついている下ニブを
入れ替えることで再度使うことができます。

 

18

下ニブを取り換える際に重要なことは
組み立てるときにゴミなどの異物を
挟み込まないことです。

もし異物と一緒に組み込んでしまうと
それだけニブが斜めに組み込まれてしまう
ことになり、きれいな製品が打てません。

 

20

そこでダイスを組み立てるときは部品の
ひとつひとつを灯油につけて丁寧に洗い、
エアガンでほこりを吹き飛ばします。

異物がつかないように細心の注意を払って
組み立てていきます。

 

21

そしてこの圧入機によってダイスを締め込みます

人の力では弱すぎてダイスがゆるんでしまう
かもしれません。

そういう場合は機械の力を利用します。

 

22

ダイスの大きさによって固定するのに最適な
ジグを選びます。

また、締め込む力が強すぎてもダイスを傷めるし
弱すぎても緩んでしまうかもしれないので、
最適な荷重を選んで締め込みます。

 

23

こうした丁寧な作業を行うことで、金型は
できています。

きれいな金型できれいな製品を創って
いきましょう!

それでは今回はここまで!
また来月にお会いしましょう☆ミ

 

24

 

  高田アイコン
2017.06.29

徳島聴覚支援学校様との交流:くまさんからのプレゼント♪

徳島聴覚支援学校様と、いつも定期的に交流させていただいています。
聴覚支援学校からひとりの高校生が西精工にインターンに来てくれたことから始まった
ステキな交流。もう7年になるでしょうか。

01

 

「今年も何かサポートしたいね!」
と、営業管理グループのみんなが主動と
なって、今年の2月に募金活動を展開!
「募金部隊」が本社、石井、土成の三つの
工場で募金を募り、社員みんなが協力
をしてくれ、たくさんの募金が集まりま
した!
(⌒▽⌒)

02

04

 

03

05

集めた募金で、聴覚支援学校様のお役に立てられるものをリクエストしていただき購入。
先日、それらプレゼントを持って、徳島聴覚支援学校様を訪問しました!
実は今回、プレゼントをお渡しするだけでなく、「さ・ら・に」のプラスアルファを準備しているんです。
その「さ・ら・に」がプレッシャーとなって、めっちゃ緊張している3人(笑)

06

 

07

08

 

くまちゃんの「かぶりもの」を装着し、
準備完了!
(ちなみにWもくまちゃんかぶってます)
「うわ~どうしよう・・・」
もう、3人とも緊張MAX!!
後は度胸で乗り切るのみ!

09

 

ってことで、教室に入ると、かわいい
ちびっ子たちが待ってくれていました♪
ちびっ子たちは「幼稚部」の園児(?)
たちです。
みんな、ホントかわいいっす♪
(⌒▽⌒)
でも3人はドキドキ(笑)

10

 

11

12

 

早速、みんなにプレゼントするものを
並べていきます。
全部箱に入っているので、先生が
「これは何でしょう~?」
なんて、ちびっ子たちに質問をして
くれます。
まあ、その回答がカワイイのなんのって♪

13

 

14

今回プレゼントさせていただいたのは、
 「餅つき機」
 「オーブンレンジ」
 「ホットプレート」
の3つです。
徳島聴覚支援学校の幼稚部では、おやつの
時間に「手作り」のお菓子を用意している
そうで、それに使って頂けるそうです。

 

15

16

 

17

18

20

なるほど、手話を知らなくても、何となく
歌詞と手話のイメージが合致します。
ちびっ子たちも手拍子してくれました☆

 

そして「さ・ら・に」発動!
手話しながら「森のくまさん」の歌に
合せてダンスをします♪

19

21

22

 

23

24

 

すると!「サプライズ返し」頂きます!
ちびっ子たちも最近覚えたダンスを
踊ってくれたんです♪
(⌒▽⌒)
ホントね、カワイイ姿をお見せできない
のがもどかしい!!!
めっちゃかわいかったです♪

ちびっ子たちとお別れして、支援学校様の構内にあるモニターを見せてくださいました。
この日、西精工のくまさんたちが来るのを、全校生徒がこのモニターで知ってくれてたそうです!
めっちゃうれしー!!
ありがとうございます!

25

 

26

27

 

おっと、忘れちゃいけない!
西精工社員たちが一年間かけて集めた
PETボトルキャップも、毎年、徳島聴覚
支援学校様にお渡ししています。
今年もたくさんお渡しすることができました!
ぜひぜひ、ご活用いただけると嬉しいです!

28

 

29

ということで、今回の徳島聴覚支援学校様の訪問も、めっちゃ楽しかったです☆
どうかこれからもよろしくお願い致します!

W 

2017.06.28

「機械要素技術展」に出展させていただきましたー!

01

 

 

先日、東京ビッグサイトで
「機械要素技術展」が開催され、
西精工も出展させていただきました!
今回は「徳島県ブース」で、同郷徳島の
他の企業さんと合同のブースで出展
させていただきました!
まずは前日入り部隊が、展示ブースを
セッティングです。

 

02

03

 

今回は合同ブースということで、いつも
よりはコンパクトなレイアウトです。
それでも「光るポスター」が映える、
ステキなレイアウトに仕上がりました!
荷物収納スペースは、展示台の下に
なります。

04

 

05

06

 

翌日、展示会がスタートしました!
営業&営業技術の展示会スタッフ
たちが西精工のファインパーツを
がんばってPRしてくれています!
お客様が来られない時は、裏の商談
スペースで仕事もがんばります!

07

 

08

前日入りしたきみちゃんと入れ替わって、はっちゃんも展示会スタッフとして参画!
2日目からは鉄道王のおの次長も加わってくださいました!

09

10

 

 

 

早速はっちゃん大活躍!
ご来場くださったお客様に丁寧な応対
で説明しています。
その頃、男性陣は裏でサボリ中(うそ)。

 

 

11

はっちゃんに負けないように、男性陣スタッフもがんばっています!
ひっきりなしに来場されるお客様に丁寧に説明していきます。
スタッフみんなのがんばりっぷりをぜひご覧ください!

12

14

 

13

15

16

 

この展示会が機会となって、新しくお客様
のお役に立つことができたら、こんな
嬉しいことはありません!
お客様への新たな価値創造のために
これからもがんばっていきます!
ご来場くださった皆さま、本当に
ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ