BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.11.14
自転車部増加中!
|

|
|
ビッグイベントを直前に控え、自転車部の メンバーたちは練習に余念がありません。 この日は新たにニキさんをメンバーに 迎えて、県南へと足を運びます。 久しぶりに番長も練習に参加! イイ顔してます! (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
|

|
|
その番長、途中の自販機でドリンクを補給。 自転車はかなりハードなスポーツ! 水分補給や栄養補給などのマネジメント もしっかりやらないと倒れちゃいます。
|
|

|
|

|
|
イナカ道をさっそうと走り抜ける西精工自転車部の面々。 ゴトウダキャプテン、トレードカラーのグリーンが映えます☆
|
|

|
|

|
|

|
|
しかし! ここでいきなりアクシデント! こもりん部長の自転車がパンク! 自転車にパンクはつきもので、修理キット を使って、あっという間に修理します。 そして一行は、山へ山へと上がって いきます!
|
|

|
|

|
|

|
|
道沿いにはキレイなコスモス♪ そして大きなカニも! このカニ、デッカイ! なんでも近所で養殖しているカニなんだ そうですが、「脱走」するそうです(笑) そしてこの校舎。この写真でピンときた 人はスゴイ! 昨年8月の台風で、校舎の二階まで 浸水してしまった学校です。
|
|

|
|

|
|
一行が到着したのは「お松権現」という神社。 ここで休憩を取ります。
|
|

|
|

|
|
この神社は、猫にまつわる言い伝えがあるそうです。 ってことで、境内には大きな招き猫♪ みんなで仲良く記念撮影~☆

|
|
猫伝説があるからでしょうか、ネコちゃん発見! 人懐っこそうなネコちゃんをナデナデするこもりんジュニア。 (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
|

|
|
さあ、休憩も終わり、一路徳島市内へと 戻っていきます。 徳島市内に入る頃には、みんなおなか ペコペコ! 定番の「エネルギーの元」ラーメンが 呼んでいます。
|
|

|
|

|
|

|
|
自転車部記事のラストは必ず グルメレポート(ハイカロリー)! お! 今回はラーメンだけなんですね(笑) 摂取エネルギーはラーメン一杯ですが、 およそ60キロを走破した自転車部! なんとその翌日も練習しているので 後日紹介しますね♪
|
|

|
|

|
|
11/15には、「四国の右下ロードライド2015」という、ビッグイベントが待っています! 自転車部にとっては晴れ舞台! がんばれ西精工自転車部!
|
W 
2015.11.13
新入社員の今を追え!その2
|
研修終了後の2015年6月、それぞれバラバラの部署に配属された8人の新入社員…。 それぞれに成功や失敗を積み重ね、日々成長しているのであった……
……寒くなってきましたね、営業部の新入社員Aです!⌒▽⌒ 同じ4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画!
ちなみに前回は、本社製造課、成型一係のNさんを紹介しました。 前回の最後に掲載した写真が、「二人の笑顔が素敵!」と好評だったと聞いております。 元気を貰えるツーショットでしたよね♪
第二弾も、本社から一人紹介したいと思います。 いったいどんなお仕事をしているんでしょうか?
さて、西精工でのナットの製造工程としては、成型が終わると、ねじ加工をします。 ただ…今年の新入社員に捻立係がいなかったので、今回は見送ります☆
ねじ加工後の製品は油まみれ。そのまま出荷してしまうと、お客様も製品が使いづらく、 梱包時にも外箱が油でべちゃべちゃになってしまいます。
そこで、製品から油を落とす洗浄作業をしてくださっているのが、製品管理係、洗浄班のMさんです!
|
|

|
|
いい笑顔ですね~!
Mさんも、いつも元気な挨拶をしています。 明るくて面白い人なんですよ!
社員ブログにも何度も登場しているので、 すっかりおなじみかもしれませんね。
|
|
上:Mさん。とってもいい笑顔です。
――お仕事内容は? Mさん:捻立後の製品を、洗浄一号機で洗浄しています。 朝は早めに出社して段取りをしています。
――4月と比べて、どういう成長をしましたか? Mさん:作業スピードが早くなりました。 また、淡々と仕事するのではなく、 「誰のために・何のために」を 考えるようになりましたね。
人のことを考えて仕事ができています! もちろん先輩のKさんにも聞きました♪
Kさん:指示しなくても、次に何をしたらいいか、 自分で考えて行動できるようになりました。
|
|

|
|
最初は1から10まで指示していたのが、今は3まで指示すれば10まで動いてくれるのだとか。 目の前で先輩の言葉を聞いていたMさん、思わず照れていました(*>_<*)
|
|

|
|
――今の目標は? Mさん:Kさんを抜く! 以前はKさんが一人でやっていたけど、 今は負担を減らせています。 スキルを上げて、一号機を 一人で動かせるようになりたいです。
一緒に働くKさんのために、という目標! 更にKさんを追い抜くという向上心!
素敵な目標ですね♪
|
|
上:残留確認中!
Kさんにも聞いています!
――Mさんにどんな人になってもらいたいですか? Kさん:「Mに洗浄させたら安心や」と、 頼られる人になってほしい。 部長・課長クラスの人たちが 心配しないで任せてくれるような人。 そうなると教えた甲斐があります。
先輩・後輩がお互いのことを思い合っているのが 伝わってきますね!(;▽;)
|
|

|
|
普段、はあまりフォーカスされない洗浄班ですが、営業やお客様が急いでいる製品を、 素早く洗浄して次工程に回してくれるので、いつも本当にお世話になっています! 取材に協力してくださった皆さん、ありがとうございました!
ではでは、今回のシメに、Mさんに一言いただきました。
――未来の後輩に一言お願いします!
Mさん:西精工の人はみんないい人です! 入社したら僕と仲良く仕事しましょう!
未来の後輩のみなさん、待ってます☆
……はい、そういうわけで!笑 まだ取材していない同期入社のみなさん、狙ってますので!(^-^)逃げないでね! 今回はこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍
|
|

|
2015.11.12
恒例!秋の西精工ゴルフコンペ!
|

|
|
毎年恒例の「西精工ゴルフコンペ」が 今年も名門「鳴門カントリークラブ」様で 行われました! Wも参加したかったのですが、人間ドック の日と重なり断念・・・。 今回は(↓)のみんなで楽しみました♪ 今年もビジネスパートナーの方々にも ご参画頂きました! ただ、お天気は曇り空で雨が心配。
|
|

|
|

|
|
スタートを待つ間、パッティングの練習を するみんな。 なんだか寒そう。 太陽が出れば、気温も上がるんですけどね。
|
|

|
|

|
|
さあ、いよいよゴルフコンペがスタートします! 一組目、BP(ビジネスパートナー)さんを、社長、ミゾノベさん、ナンさんが囲みます。
|
|

|
|

|
|
二組目は、これまたBPさんを、もりもん、くりりん、いっしゃんが囲みます。
|
|

|
|

|
|
三組目は・・・ 「凶悪トリオ」参上です!(笑) 西部長は、はたしてベテラン二人の「口撃」に耐えられるのでしょうか?! ちなみにこの組、途中でカートの運転を誤り、事故りかけます・・・。
|
|

|
|

|
|
ラストは、これまたBPさんに、まっちゃんとフジモト係長が付き添います。 この組は「アンダー100」の戦いになりそうです!
|
|

|
|

|
|



|
|
どよ~んとした天気でスタートしましたが、 時間と共に天気は回復に向かいます。 せっかく見晴らしがいいコースなので、 晴れてほしいところです。


お!アウトコースが終わる頃には 太陽も顔を出し始めました! その頃、Wは胃カメラを飲んでゲーゲー 言ってました(笑)
|
|
ハーフが終わって、ランチタイムもゴルフの楽しみのひとつ。 「たられば」話に花が咲きます。
|
|

|
|

|
|

|
|
インコースがスタートする頃には 雨雲はどこかに行き、イイ天気に! (⌒▽⌒) 鳴門海峡の景色が一望できます☆ 「天気がなぁ~」 なんて言い訳は使えませんよ!(笑)
|
|
インコースのみんなのがんばりも ペタペタ貼りつけておきますね! フェアウェイだけじゃ飽き足らず、 右へ左へと大忙しです(笑)



|
|



終わりのほうは、秋晴れのイイ天気♪ 青空の下、仲間や大切なBPさんと 一緒にゴルフ! サイコーな週末ですよ☆
|
|
みんな、お疲れさまでした! 今回も「鳴門カントリークラブ」様から、色々とご配慮してくださり、ありがとうございました! いつもありがとうございます!
|
|

|
|

|
|



BPの皆さま、わざわざゴルフコンペに お越しくださって、ありがとうございました! 「ある組」で事故りかけたハプニングが ありましたが、楽しいゴルフコンペでした!
|
|
今回の優勝はフジモト係長! おめでとうございます! でも写真がない・・・。 他のみんなも表彰されていきます。



|
W 
2015.11.11
卒業研究へのご協力
|
先日、交流させていただいている、中央大学商学部の先生が、学生さん3人と一緒に 来社してくださいました! 学生さんたちは西精工に来られるのが初めてということで、おぐちん係長にお願いして 工場見学して頂きました! 西精工では、全社員の「人生の目標=ミッションステートメント」を掲示しているんですが、 このミッションステートメントにすごく興味を持たれ、文字通り、食い入るように見学されて いました。
|
|

|
|

|
|
工場見学を終えると、次は社員へのヒアリングです。 営業からは、激アツゆうちゃんリーダー、製造からは、おぐちんリーダーに応対して頂きました。 彼らは4年生、卒業研究の一環で、わざわざ徳島まで来てくださったんです! 工場見学でも、ヒアリングでも、すっごく熱心に質問を投げ掛けてくれるので、応対する我々も たくさん刺激を受けます! 西精工の社員たちは、がんばっている人をめっちゃ応援したくなります!
|
|

|
|

|
|
帰りがけに、西精工社員の意識調査をするためにアンケートを預かりました。 これだけのアンケートを準備するのって、すっごい手間と時間が掛かったと思います。 ど真剣に研究に向き合い、がんばっている彼らのために、微力ですが社員みんなでお役に 立ちたいです! また、私たちも「自分たちの姿」を、客観的に、また学術的に分析してくださる、 イイ機会でもあります!
|
|

|
|

|
|
はるばる徳島まで足を運んでくださって、ありがとうございました! お世辞抜きで、学生さんたちの熱意にスゴク刺激を頂きました! アンケートの集計作業はすごく大変だと思いますが、なにとぞよろしくお願い致します! 研究結果を見せて頂くのが、今から楽しみです♪
|
|

|
W 
2015.11.10
フォーマー道場:加工油の掛け方を学ぶ!
|
カッコいい写真なので、いきなりでっかく載せてみました! これは「フォーマー道場」の様子です。 西精工では、冷間鍛造技術をもっともっと向上させるために「フォーマー道場」を開催しています。 この日は「加工油の掛け方」を実機をつかって学んでいきます! (`・ω・´)

|
|
これが冷間鍛造機:フォーマーの内部です。 このフォーマーは、かなりのベテラン機! かなり年代モノのマシンですが、西精工では社内にメンテナンス部門があり、定期的な保全をする ことで、大事に大事に使っています! 丸で囲んだ部分、本来ならこんなところに製品があるのは異常です! 「なぜ、そうなるのか?」 これを講師が説明していきます。
|
|

|
|

|
|

|
|
原因は「加工油の掛け方」でした。 加工油の掛け方ひとつで、不良品の 発生にもつながったりします。 「正しい加工油のかけ方とは?」 「間違った掛け方をすると、どうなるのか?」 実際に実演しながら説明していきます。 道場生たちもど真剣です!
|
|

|
|

|
|

|
|
ひとつの技術を学ぶために、みんなで 機械の中に頭を突っ込んで、ヘルメットを ぶつけながら学ぶって、すっごく大切! 技術向上に近道はナシ! 地道な努力と学習で、コツコツと技術を 向上させていきます! これからも、お客様のお役に立つことが できるように、立ち止まることなく ものづくり技術を高めていきます!
|
W 