BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.06.17
久しぶりの小ネタ集
|
「社員ブログの記事には出来ないけれど、フェイスブックでは紹介してる」という「小ネタ」を 集めた「小ネタ集」! ブログネタが無い時に・・・ごほごほっ! えー(汗)、写真は少なくても楽しさはいっぱい♪ フェイスブックをご覧頂けない方必見!? そんな「小ネタ集」をどうぞ!
|
|

|
|
さてさて、こちらは4月にフェイスブックで 紹介しました。 「AWAおんなあきんど塾」という冊子に、 以前、この塾で西社長が講演された 記事が掲載されたんですよ。 昨年「12/1」の記事でもこの講演の 様子は紹介していますが、やはり プロのカメラマンが撮った写真はスゴイ!
|
|

|
|

|
|
お次は、社外の方はそうそう見ることができない光景!
|
|

|
|
左の写真は「営業会議」の様子です。 スクリーンに映し出されているのは、 お客様の大切な情報! いわゆる「顧客情報」ってヤツです。 なのでそこはさすがにマスクして います! 「営業会議」ですが、営業メンバーだけ じゃなく、色んな部署の人も集まって、 多角的な視点で対話していく会議です。
|
|
コチラは5月に紹介したヘルメット! 社内の安全をレベルアップさせるために、5月から「作業帽」を「ヘルメット」に変えました! このヘルメットの横側には「NISHI SEIKO」のロゴマークが入っているんですよ! はじめのうちは違和感もあったけど、1ヵ月も過ぎると、なんだか慣れてきちゃいました(笑)
|
|

|
|

|
|

|
|
コチラも5月にフェイスブックで紹介した 記事です。 徳島県保健福祉部のホームページ内の、 「職場で取り組む健康づくり取組事例集」 に、西精工の取組みが紹介されたんです!

|
|

|
|
紹介して頂いた視点は主に3つ。 ・各種健診の受診率向上のための取組 ・受動喫煙防止対策の取組 ・事業所での健康づくりの取組
ぜひぜひ、徳島県保健福祉部の ホームページをご覧頂けると嬉しいです♪
|
|

|
|

|
|

|
|
続いては、【昔の写真シリーズ】から。 職場の仲間でミカン狩りをされた時の 写真です。 推定、30年以上前の写真! 更には、この写真の中に、現役で がんばっておられる先輩方が「3名」 います! 探してみてね!
|
|
コチラは【ちょっと昔の写真シリーズ】(笑) 7年前のボウリング大会の様子です。 写真の中のみんな、今よりちょっぴり 若いです!


|
|


今週末にも「社内ボウリング大会」が あります! またソチラの様子も社員ブログで 紹介しますね!(⌒▽⌒)
|
|
ラストは「募金ガール」! 4月25日に起きた、ネパール大震災。 「甚大な被害を被ったネパールのために、何かできないか?」 ってことで、社員みんなで募金を集めました! 時々「なめこ」に変身する募金ガールが、募金箱を持って事務所をウロウロすると、 みんなが募金をしてくれます! すると! なんと紙のお金を入れるタケダシ! 一同「おおおおっ!!!」 しかし、写真撮影後、しっかり紙のお金は引っこ抜かれちゃいました・・・。 冗談はさておき、被災されたネパールの皆さまのために、微力ながら応援させて頂きます! 私たちは微力だけれど、無力じゃない! がんばれ!ネパール!
|
|

|
|

|
W 
2015.06.16
餃子部活動報告!
|
餃子ドーン!
|
|
|
もはやファインパーツメーカーの企業ブログとは思えない、餃子のアップで始まりましたが、 西精工の部活の中でも異色な「餃子部」の活動状況を紹介します!
ある晩、山の中にある「西精工餃子部」の合宿所的存在の餃子専門店に、餃子部メンバーたちが 集まりました! マジ、山の中の小さい集落にある「隠れ家的餃子店」です。
|
|

|
|

|
|

|
|
集まったのはコチラのメンバーたち。 新入社員も数名「入部」したようです(笑) ちなみに飲み物は各自が持参してくる という面白いシステムになっています。
|
|

|
|

|
|

|
|
とおるキャプテンを筆頭に、早速「練習」に 入る餃子部メンバー。 「不動のレギュラー部員」たちは「練習」 にご満悦♪ イイ顔してます(笑) (⌒▽⌒)

|
|
ひたすら餃子を食べるのが「練習」なの ですが、餃子だけではなく、お寿司や おさしみなども出してくれます。 下のお魚は、「アジの酢〆」です。
|
|

|
|

|
|

|
|
キャプテンまさも野球部にプラスして、餃子部も兼任です。 調子に乗って、「わさび」に悶絶するキャプテンまさ・・・。
|
|

|
|

|
|
厨房(といっても、スグ横ですが・・・)では、お店のマスター(餃子マスター!)が 次々に餃子を焼いていきます。 ある意味、餃子部とマスターとの闘いでもあります! (`・ω・´)
|
|

|
|

|
|

|
|
優しく、後輩思いのキャプテンまさが、 後輩のタスクに餃子を食べさせて います。 餃子部で言う「ダブルス」です。
|
|

|
|
そして・・・
あつつつつっ!!!
この二人、ベタな笑いを取りにいきます。 餃子部としてあるまじき行為! イエローカードが出そうです。
|
|
あらためて「ダブルス」の練習。 今度はうまく「ダブルス」できました。
|
|

|
|
とまあ、こんな感じでひたすら食べまくる餃子部。 マスターと一緒に集合写真!
|
|
|
|

|
|
いえいえ、まだ「練習」は終りません。 最後にちゃんと「ストレッチ」しておかなきゃね! はい、最後のストレッチ代わりの「〆ラーメン」です! この時点で、死ぬほど餃子を食べているメンバー。 最後の仕上げが大変です!
まあ、男性陣はいけるんですよ。 なんだかんだいって、ラーメン食べちゃいます。
|
|

|
|

|
|

|
|
はい・・・女性陣のこの表情(笑) イイ感じの「もうムリ顔」です! 初参加の彼女たち、餃子部の「練習」 のハードさを思う存分味わったかと 思います(笑) 餃子部のみんな、練習お疲れさまでした!
|
|
キャプテンまさ、野球部もちゃんと練習してね!
|
W 
2015.06.15
先輩、ありがとうございました!(二回目)
|
製品管理の現場に仲間たちが集まりだしました。 さて、何が始まるのでしょうか? (・・・といっても、タイトルでバレバレですね)
|
|
|
|

|
|

|
|

|
|
4ヵ月間だけ助っ人に来てくださっていた OGの先輩が5月末で任期満了となった ので、みんなでささやかながらお見送り をすることになったんです。 「ささやか」と書きましたが、横断幕が あって、けっこう派手め? お! 主役の先輩が来られました!
|
|

|
|

|
|


ちょっと照れくさそうな、のぶちゃん先輩。 でも、みんなの愛が届いている証拠! (⌒▽⌒)
|
|
一緒に働いてきた仲間たちから 拍手でお迎えです!


|
|

|
|
西部長からごあいさつ。 みんなからも、 「三回目もよろしくね」 「来週も来てくれるんでしょ?」 なんて声が掛けられます。 みんなに愛されているのぶちゃん先輩♪
|
|

|
|

|
|
バタバタしている4ヵ月間、本当にありがとうございました! みんなから再度感謝の気持ちを込めて、拍手が鳴り響きます。
|
|

|
|

|
|
うれしいのは、製品管理のみんなだけでなく、営業のみんなも駆けつけてくれたこと。 なんたって、営業からの急な出荷要請を「お客様のために」と、がんばってその要請に 応えてくださった先輩だもんね! のぶちゃん先輩、ありがとうございました! 今度は仕事抜きで(笑)、いつでも遊びに来てくださいね!(制服で・・・笑)
|
|

|
W 
2015.06.12
つるぎ高校の皆さま、ようこそ西精工へ!
|
先日、土成工場に「つるぎ高校」の生徒さんたちが工場見学に来てくださいました! 見学に来て頂いた「つるぎ高校」様は、旧「貞光工業高校」と「美馬商業高校」が合併して、 昨年2014年4月に開校された、すっごく新しい学校です!
|
|
まずは、はまやん先輩から西精工の概要説明をして頂きます。 みんな、熱心に説明を聴いて頂いています。
|
|

|
|

|
|
概略説明のあと、早速、生徒のみなさんは工場見学へ。 三班に分かれて進んでいきます! (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
|

|
|
工場内は危険な箇所もあるので、 事前にしっかりと注意事項をアナウンス して、見学される皆さんの安全を確保 します。 見学される皆さんにもヘルメットを かぶってもらいます! 安全第一! (`・ω・´)
|
|

|
|

|
|
今から成型工場に入っていきます! 工場内は機械が稼働していて声がなかなか届かないので、事前にも説明。 さあ、工場内に突入~!
|
|

|
|

|
|
「ダダダダダダッ!」 っていう高速フォーマーの音が見学者の皆さんをお出迎えします。 冷間鍛造機は普通に生活していると、そうそう目にするものではありません。 生徒のみなさん、がっつり見学してくださっています!
|
|

|
|

|
|
コチラは伸線工場。 成型工場とは違い、「グオーン」って、伸線機が稼働する音が控えめに?鳴っています。 この工場では、「針金のおばけ」のような材料を取り扱っています。 重くて危ないから、近づかないようにね!
|
|

|
|

|
|
その後、旋削工場や工作工場など、土成工場の全ての工程を見学して頂きました! 広い土成工場には色んな工程があって、バラエティに富んだ機械を見学することができるんですよ!
|
|

|
|

|
|
工場見学後は、生徒さんからの質問に社員たちが答える質疑応答がされました。 なかなか少しの時間で見学したことを理解するのは難しいものです。 Wなんか、三歩歩くと忘れます・・・(汗) 「西精工の工場に行ったら、ダダダダダッ!って音がしてた!」 くらいでも覚えてくれると嬉しいです! つるぎ高校の皆さん、工場見学に来てくださって、ありがとうございました! (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
W 
2015.06.11
就活学生対象トップセミナー開催!
|

|
|
先日、就活学生さんを対象に、西社長 によるトップセミナーが開催されました! 集まってくださった学生さんたちは オープン参加ではなく、西精工の 就職面接された、もしくは面接予定の 皆さんです! なので、けっこう緊張感が漂う空気感で 始まりました。
|
|

|
|

|
|


毎日、機械とだけ向き合って、黙々と ものづくりをするのではなく、「人と関わって」 ものづくりをするという「大家族主義」での ものづくりを説明してくださいました。
|
|
まず社長が学生のみなさんに投げ掛けた のは、ものづくりのメーカーとして、 「何をつくるのか?」ではなく、 「誰とつくるのか?」が大切!ということ。


|
|

|
|
西精工が大切にしていることは何か? そして、具体的にどう大切にしている のか? これらを実際の写真で説明していきます。 大切なことを「ど真剣」にやり抜いている 色々な事例を学生さんたちに知って もらいます!
|
|

|
|
|
|
学生さんたちの空気感もすごかった! ただトップセミナーを聴講しに来られた だけでなく、社長から「働く」「生きる」 うえで大切なメッセージが投げ掛けられると 学生さんたちも一所懸命にメモを 取られていました!
|
|

|
|

|
|

|
|

|
|
1時間15分の説明がひと通り終わり、 集まってくださった学生さんたちの 目に、西精工がどう映ったでしょうか?
|
|
引き続いて、学生さんたちからの反撃・・・ごほごほっ! 学生さんとの質疑応答タイムです! すごい! 今までになく、どんどん手が上がってきます! 企業の社長に質問を投げ掛けるって、そうそうできる機会ってないですから、どんどん 質問を投げ掛けてくださいね!
|
|

|
|

|
|
色々な視点からの質問が投げ掛けられます。 「西精工に入社するために、どんなことを身に付ければいいですか?」 →「今しかできない事をする!それは自分にしか分からないことです!」 といったやり取りがされていきます。
|
|

|
|

|
|
また、 「就活学生の『本気度』はどこで見ていきますか?」 →「その人の態度や目力(めぢから)です。私は酔うと目力が無くなります(笑)」 なんて、ジョークを交えながらも「ど真剣勝負」がされていきます。 社長のプライベートに踏み込んだ質問にも、社長はきちんと答えられていましたよ。
|
|

|
|

|
|
そんなこんなで、あっという間に時間がなくなり、かなり予定時間をオーバーするほど たくさんの質問を頂きました! 社長は次のスケジュールのために猛ダッシュで会場を後にされます。
|
|

|
|

|
|
縁あって、西精工で私たちと一緒に働くことになる方にとっても、残念ながら違う道を歩まれる方 にとっても、今回のトップセミナーが「働くこと」「生きていくこと」の、ほんの少しでも糧になって 頂けると嬉しいです! 今回、お越しくださった学生の皆さん、ありがとうございました!
|
W 