BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.11.05

雨の中の牛島小学校環境整備

ここは、雨降る牛島小学校。
10月末、吉野川市の牛島小学校で旋削係と

成型4係合同で、校舎の環境整備を行いましたー!
今回は、成型3係のいしかわさんも助っ人参加してくれました。

トラックの荷台から、道具を降ろして準備していきますが、そこそこ雨が降っています。
予定していた「草刈り」「側溝清掃」は、

どうやらできそうにありません・・・。

ってことで、校長先生と相談して、今回はできる範囲の草刈りと庭木の剪定を行うことにしました。
まずは、牛島小学校校舎の前にある立派なソテツ(蘇鉄)の木を剪定していきます。
暑い夏を乗り越え、立派な葉っぱがモサモサ生えてます!

え・・・?
ソテツの葉っぱって、そんなに切りまくっても大丈夫なん?
みんな、一心不乱に葉っぱを切り取っていきます。

一方コチラは、グラウンド横の雑草エリア。
この雑草エリアの草刈りを、いさおさんが引き受けてくれました。
雨具を着こんで、刈払い機で雑草を刈りまくります!
天候が良い時でも大変なのに、雨の中での草刈りはマジしんどい!

剪定チームは、ソテツ以外の木々も剪定していきます。

いやそれにしても、さとるちゃんの服装は明らかにおかしい!
みんな、秋の服装もしくは雨具なのに対し、さとるちゃんは「半袖シャツ&短パン」(笑)

さすが、さとるちゃん!

雑草ジャングルに孤軍奮闘のいさおさん。
すげー!一人で刈りきった!
お疲れさま!

この後も、校長先生と一緒に、校舎内の木々をキレイに剪定していきました!

ソテツの葉っぱは大きいので、小さく切って、袋に詰めていきます。

隣にある幼稚園の木もスッキリ剪定。

ってことで、ミッション完了!
みんな、雨の中、お疲れさまでした!
・・・やっぱり、さとるちゃんの服装はおかしい(笑)

続いて次回は、同じ日、同時刻に行われた千松小学校の環境整備を紹介しまーす。

W 

2025.11.04

千松小学校3年生のみんながやって来た!

10月中旬、本社工場に千松小学校3年生のみんなが見学に来てくれました!
ようこそ西精工へ!

今回は、ゆうこりんとWがご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします!

早速ですが、みんな、用意していた製品サンプルに興味津々!
初めて見るであろう金属パーツやナットを早速触ってくれていました。

それではWから、「どうやって製品をつくっているのか?」を説明しますね。
材料となる線材もサンプルを用意して、実際に触ってもらいました。

西精工の主要な加工工程は「土成第1工場~第2工場」に集約しているので、それらは動画で説明していきます。

それにしても、小学3年生のみんなに分かるように説明するのは、マジで難しい!

今まで自分がいかに難しい言葉でごまかしていたのかを思い知らされます(笑)

ものづくりの説明が終わったら、本社工場の見学に、はい、れっつご!

最初に向かったのは、資材室前。
ここではフォークリフトがお出迎えしてくれています。

それではここで、フォークリフトのカッコいいところを見てもらいます。
ここでは、タスク&こーへーコンビががんばってくれました!

すっごく高くまでツメを上げると、「うわー!」って歓声が上がり、ドライバーのこーへーはドヤ顔を決めていました!

それでは、工場内へ突入!

まずは検査室。
ここでは、画像検査機というマシンで、製品の検査を行っています。

みんな、ピカピカ光るマシンに興味津々!

続いては、目視検査。
コチラでは、検査員のみんなが製品検査をしている様子を見てもらいました!
たくさんの製品が流れていく様子を、みんな、目をまん丸にして見学してくれました。

ラストは計量梱包工程。
見上げるくらい大きな機械は、野菜を計量する機械と同じなんです。

工場見学から帰ってきたら、3年生のみんなからの質問タイム。
みんなの質問、Wが受け止めてみましょう!

実はみんな、事前にたくさん質問を書き出していたようで、めっちゃ手が上がります!

約20分、ひたすら質問攻めです(笑)
それだけ西精工に興味を持ってくれているのがうれしいです☆

いくつか質問を紹介しますね。

Q:お客様のためにしていることって、どんなことですか?
A:お客様に喜んでいただける、上手なものづくりです。

Q:今、困っていることってなんですか?
A:色々な物の値段が上がっていることです。

Q:機械が壊れたらどうしますか?
A:西精工には、壊れた機械を直す部隊がいるんです!

Q:どんなところにナットを送っていますか?
A:主には、東京方面、名古屋方面、大阪方面の3つのエリアです。

Q:ねじでどんなものがつくれますか?
A:ねじは、物と物をくっつける役割があります。だから、ねじだけで何かをつくることはできませんが、逆に、ねじがあれば何でも作ることができます。車でも、船でも、飛行機でも作れます!

いやマジで、「小学3年生に分かるように伝える」って、めっちゃ難しいです!

ってことで、あっという間の1時間でした!
最後はみんな、元気よくお礼を伝えてくださり、西精工を後にしました。

改めまして、千松小学校3年生のみなさん、西精工に来てくれて、ありがとうございました!

W 

2025.11.03

リーダーシップ勉強会:日常に感謝する

先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が開催されました!
社長、今月もよろしくお願いいたします!

勉強会冒頭、こんな話をしてくださいました。

「正しく生きていても不条理なことは起きます。恩が仇になって返ってくることもあります。でも、それが【世の中】です。それでも感謝力と自分の軸をちゃんと持っていれば、不条理なこともプラスに変換して、前向きに生きられる。そのために、心を整え、自らのミッション・ステートメントに向き合うのです」

直近で、社員のご家族に不幸が重なったり、社長の身近な方にご不幸があったそうです。
改めて「命」と「健康」の大切さを投げ掛けてくださいました。
過去に社員を「癌」で亡くしてもいます。
なので、西精工では「全社員禁煙」であり、「健康診断、人間ドック受診、悪いところがあったら必ず再検査すること」を大切にしています。

今日という日は、亡くなった仲間たちが「西精工で働きたかった未来」です。
そんな日常に感謝すること。
毎日、色々なピンチもあるけれど、それでも日常に感謝していきたい。
嬉しいことが起こっても、悲しいことが起こっても、感謝です。

9月に行われたサマーパーティー。
この社員ブログで、社長がたなちゃんのためにソロライブを行った様子を紹介させていただきました。

元々、社長のミッション・ステートメントの中に「自分の演奏でソロライブをやる」というのがあったそうです。
なかなか実現させられなかったのですが、「たなのために」というのが降りてきた時、行動に移せたそうです。

       ↑ その時の写真です。

自らのミッション・ステートメントが、勇気づけてくれたそうです。
自分を俯瞰して見た時に、もう一人の自分が「やれよ!」と背中を押してくれたそうです。

ここで、すずかさんんとゆうこりんに
 「何があなたを勇気づけてくれますか?」
の質問が投げ掛けられました。

続いては、直近のおさらい。
※詳しくは、過去ブログを参照していただけると嬉しいです☆

○感謝:3つのステップ
 ①親切への感謝
 ②日常への感謝
 ③逆境への感謝
○上機嫌に話をするために「3つの言ってはいけない言葉」
 ①できない
 ②わからない
 ③知っている
○上機嫌にする5つの言葉・話し方・イメージ
 ①最高に嬉しい時に出る言葉:やったー!など
 ②すごい!
 ③ありがとう
 ④日に日にどんどん良くなる
 ⑤最高の笑顔を脳内にイメージする

などなど。

そして今回は、「日常に感謝するための実践:5つ」を紹介していただきました!

①「足りない」より、「有る」に意識を向ける。
 「足りない」と思うから不幸になります。そうではなく、「今、持っているもの」に目を向けます。

②「小さなありがとう」を度々、口にする。
 ちょっとしたことに「ありがとう」を伝えます。

③一日の終わりに、その日「良かったこと」を3つ書く。
 寝る前、歯磨き中に思い浮かべるのもいい。毎日の習慣にくっつけてしまう。

④他人の視点を思い浮かべる。
 「もし自分が、戦争中の国に生まれていたら・・・」、そう思うと、日本に生まれたことに感謝できます。

⑤「完ぺきな日常は存在しない」ということを知る。
 不完全な日常の中に「良さ」を見つけるのです。

さらにこの後、社員が書いた前回の勉強会の感想レポートからも、たくさんの学びをいただきました!
ありがとうございます!

ここで社長から投げ掛け。

「日常の中で『感謝力』を磨いていることってありますか?」

さかいさんとしょーじさんが答えてくれました!

最後に、今回のリーダーシップ勉強会全体を通しての感想を数名の方にしゃべっていただきました。
みなさんの感想は「吹き出し」を見てね!

ってことで、リーダーシップ勉強会の紹介でした!
社長、今回も勉強会ありがとうございました!

W 

2025.10.31

犬の日(11月1日)特別企画!わんわんわん2025

わんちゃん大好きな皆さま、お待たせしました。
今年もやります「犬の日」企画!
 「社員の愛犬紹介!」
わんちゃん大好きな方、それほどでもない方、皆さま、社員の愛犬たちをぜひご覧ください。

トップバッターは、「ルンくん」。
御年17歳!
人間の年齢に換算すると92歳くらいだそうです。

この頃はめっきり足が弱って、寝ていることが多いそうですが、食欲は旺盛だとか。
大好物は、リンゴとバナナだそうです!

二番手は、「ダニエルくん」と「ビビちゃん」。
ダニエルくんは、シーズーとマルチーズのミックスで男の子の6歳。
ビビちゃんは、ミニチュアダックスの女の子、1歳。
二人はいつも仲良しだそうです。

↓の写真は、イタズラをして叱られたビビちゃんをダニエルくんが慰めているところなんだって!ステキ!

続いては、「ふくまるくん」3歳。
ちっちゃい時の写真も提供してくれました。

飼い主さんの影響なのか、野球のボールを追いかけるのが大好きで、いつも白球を追いかけている野球少年だそうです。

野球の帽子がよく似合ってる!

次は、「ラブちゃん」。
ラブちゃんは、男の子の6歳です。
お散歩の時、草をクンクンするのが大好きなんだそうです。
いつも飼い主さんと霊感を感じに林に入り、林の中でクンクンしているそうです。

続いては、「ジェイドくん」。
昨年も紹介しましたが「翡翠(ひすい)」と書くそうです。

昨年の6月に家族となり、1年が経ちました。
めっちゃ大きくなってる!

次は、チワワの「ラブちゃん」。
コチラのラブちゃんは、女の子。
年齢は「ヒミツ」なんだそうです(笑)

飼い主さんが家に帰ってくると、スグに寄り添ってくるんだって。
寝る時も飼い主さんのフトンの中に入ってくる甘えっ子ちゃんです。

続いては、「しめじくん」。
3年連続登場、ありがとうございます!
いつも穏やかしめじくん、気持ちよさそうに寝ています。

しめじくん、お誕生日には飼い主さんからケーキをプレゼントしてもらったそうです!
ケーキには「13」の数字。13歳なんですね。
プレゼントしてもらったケーキに、大喜びのしめじくんです♪

ラストは、「おんくん」。
おんくんも、いつも登場してくれて、ありがとうございます。
寝ている姿は、ぬいぐるみそのもの!

実はおんくん、ホントの名前は「おんおん」なんだって!
でも言いにくいので「おんくん」なんだそうです。

急きょ追加!
「ジェイドくん」のお宅に、新しい家族が増えたそうです!
豆柴犬の「マメちゃん」!
先輩ジェイドくんとスグに仲良しになったみたい!
「マメちゃん」の成長が楽しみ♪

ってことで「犬の日」企画、社員の愛犬紹介でした!
今年もカワイイわんちゃんたちの写真を提供してくださり、ありがとうございました!
来年の2月22日には、「ねこの日」企画もやりますので、ねこちゃん大好き社員の皆さん、

カワイイ写真を用意しておいてくださいね!

W 

2025.10.30

西精工野球部:スポレク大会 2試合目

10月に行われた野球部公式戦「徳島市民スポレク大会」の様子を紹介しています!
3チームの総当たり戦、第1試合は「1vs4」で負け。
何とか第2試合は勝ちたいです!
ちなみに第2試合の相手チーム、西精工野球部とユニホームが似ています(笑)
なので、全般的に「どっちがどっち?」状態なので、写真はよく見てね。
脇から横っ腹にかけての赤いラインが違います。

この第2試合、背番号1が活躍します・・・
が、1回の表ではないようです。

第2試合、DH(指名打者)となったしょーたキャプテン。
最初の打席はデッドボール。
第1試合ではファールチップの洗礼を受け、追い打ちのデッドボール・・・かわいそう。

しかし、そのデッドボールがきっかけで出塁。
助っ人さんのタイムリーヒットで先制点!
よしよし!幸先のいいスタートです!

次は守備。
ピッチャーはりょーへーくん。
西精工のエースが、あっさりと敵の攻撃をシャットアウト!
さすが!
りょーへーくんの応援に来てくれた、チームメイトのくすのきさんも大喜び!

2回の表、第1試合では控えだったぐっさん、いきなりヒット!
しかし後続続かず、ゼロ点。
ちなみに、こーへーとよしみさんが控えに入り、しょーたキャプテンはDH。
ぐっさん、さかもとさん、すずえマンがスターティングメンバーに入っています。

1回、ピシャリと抑えたりょーへーくんでしたが、2回、相手打線につかまります。
1点返され「2vs1」。
むむむ、接戦か・・・。

だがしかし!
3回にビッグウェーブ到来!
いきなり助っ人さんがランニングホームラン!
(写真撮れてねーす)

後に活躍する(ホントか?)せおくん、かろうじてフォアボールを選び出塁。
ここから相手を突き放したいところです。

すると、しょーたキャプテンも出塁!
助っ人さん、りょーへーくんと出塁して満塁!
このおいしい場面で登場したのは、今回初出場してくれた、さかもとさん。
バットを短く持って、コンパクトに振り抜くと、ボールはライト線へ!
長打コース!

なんと、走者一掃のツーベースヒット!
打点3GET!
スゲー!

ナント「5点」をもぎ取りました!
これでピッチャーりょーへーくんも余裕を持って投げられます。

ピッチャーフライ、ファーストフライ。
相手打線を抑え込みます。

お待たせしました!
ここから、せおくんが活躍します!
いきなり「予告ホームラン」のポーズをして、相手ピッチャーを威嚇!
メジャーリーグなら、ボールをぶつけられるやつです(笑)
そして、せおバットが火を吹きます!

見事なタイムリーヒット!
せおくん、ナイスバッティング!

この後、相手ピッチャーが乱れ、連続の押し出しフォアボール。

やはり、せおくんに打たれたダメージが大きかったんだと思います。

前の打席で走者一掃ツーベースを放った、さかもとさん。
この打席でも2点タイムリー!
スゲー!まじスゲー!

4回の表、終わってみれば「6点」の猛攻でした!
勝ってる試合を応援するのは、めっちゃ楽しい!

打線が好調なら、守りも好調!
特に、りょーへーくんのピッチングが圧巻でした!

相手打線を完全に沈黙させています。

再び、せお劇場。
ランナー一塁でタイムリー!

ナント、スリーベースヒット!
めっちゃドヤ顔です!

さらに打線がつながります。
まだまだ点が入る!

すでに打点5を上げている、さかもとさん。

次の打席は内野ゴロでしたが、相手チームのエラーで出塁する間にまた得点!

ナント、ビッグウェーブが3回~5回まで続きました!

守りの方は、回が進むごとにキレッキレに!

最後は、内野フライをぐっさんが仕留めてゲームセット!

第1試合のうっぷんを晴らす快勝!

くすのきさんが差し入れしてくださったアイスクリームもめっちゃおいしい!

くすのきさん、ありがとうございました!

ってことで、一年ぶりの公式戦「徳島市民スポレク大会」でした!
「1勝1敗」・・・一回勝てた!すばらしい!
MVPは、さかもとさん!

W 

月別アーカイブ