BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.09.18

第65回創立記念表彰式 その1

9月日「第65回創立記念表彰式」が行われました。

この創立記念表彰式は、西精工のビッグイベントのひとつ!
社員ブログでは、この創立記念表彰式の様子を、3回に分けて紹介していきます!

まずは、全体朝礼から。普段の全体朝礼はwebミーティングツールを使うのですが、今回はリアル開催!全社員が本社の食堂に集まります。
社長より、前月の振り返りや現在の状況、今後の目標などをお話いただきました。

続いて、今期「はぐるま会」役員よりご挨拶。「はぐるま会」は社員代表会のような集まりで、毎年メンバーが変わります。
西精工は8月より「第66期」に入り、

はぐるま会のメンバーも新しくなりました。

今期はぐるま会会長の、いくたさんよりご挨拶をいただき、社長より記念品を授与されました。

ここからが表彰式!

まずは勤続表彰!
「勤続40年」表彰を受けたのは、
しょうじばたけさん。

続いては「勤続35年」
受賞者は9人!実はこの9人は新卒の同期メンバー!
同期がたくさんいるっていいですね!
9人を代表して、おかざきさんが表彰状を受け取ります。

勤続40年しょうじばたけさん、
勤続35年おかざきさん、たけちさん、いしうちさん、ひらたさん、はしもとさん、ただかわさん、そらさん、たけいちさん、あおやまさん、おめでとうございます!

次は「勤続30年」
表彰者は7名。こちらも多いですね。
代表して、なかがわさんが表彰状を受け取ります。

ふるかわさん、かしづめさん、もりもとさん、いせきさん、まえださん、
なかがわさん、あいざわさん、おめでとうございます!

続いて「勤続20年」こちらは、4名の方が受賞されました。
代表して、おざきさんが表彰状を受け取ります。

続けて「勤続15年」
6名の方が受賞されました。

15年表彰は代表して2名、しげもとさんと

どばしさんが受け取らました!

勤続20年、こもりさん、おおくらさん、くぼさん、おざきさん
勤続15年、しげもとさん、あらいさん、いちむらさん、さとうさん、かわのさん、どばしさん
おめでとうございました!

勤続表彰ラスト!
「勤続10年」受賞者は、9名!
こちらも代表者2名に表彰状を
受け取ってもらいます!

まずは、しばたさん!
カメラ目線のしばたさん。
おめでとうございます!

2人目は、にしおさん!
勤続10年、おめでとうございます!

表彰状を受け取り、眺めながら力強く「これからも頑張ります!」と発表してくれました。
会場全体が、とても暖かな雰囲気になりました。おめでとうございます。

ってことで、勤続10年表彰の
くりもとさん、おかのさん、しばたさん、

いくたさん、わたなべさん、たにさん、
やすひらさん、たけやまさん、
にしおさん、おめでとうございます!

続いては、団体表彰です。3つご紹介!
まずは「改善提案ベスト選出賞」に選ばれたのは、製造1課 成型4係!
この賞は社内の「改善提案」について「ベスト提案」を生み出したチームに贈られます。
代表して、やましなさんが表彰状を受け取ります。

成型工程の理解を深めてきたことで、材料をより無駄なく使う改善に成功しました。
成型4係のみなさん、おめでとうございます!

団体賞2つ目は、ベストQC賞!
ベストQC賞に輝いたのは、製造1課 伸線係 アタッカーズサークル!
代表して、まるおかさんが表彰状を受け取ります。

メカニカルディスケーリングという、材料の表面をきれいにする工程で使う潤滑剤の量や順番を見直したことで、材料の加工不良を改善しました!
アタッカーズサークルのみなさん、おめでとうございます!

3つ目は、アメーバ経営大賞!
受賞したのは、製造2課 捻立係 捻立4班!
代表して、たかはしさんに表彰状を受け取っていただきます。

捻立4班は、今期チーム一丸となって生産性を高め、素晴らしい結果となりました。
捻立4班のみなさん、おめでとうございます!

創立記念表彰式 その1はここまで!
表彰されたみなさん、おめでとうございました!
明日は、個人表彰をお伝えします!

K 

2025.09.17

製造1課お祝い会 その2

8月末に行われた、製造1課お祝い会の様子を紹介しています。
6月より製造1課と成型4係で新たなリーダーを迎えました!
そこで、製造1課のみんなが、本社食堂に会してお祝い会を開いているのです。

そして企画(その2)が始まります!・・・(その1は、前回のブログを見てね!)

企画(その2)は、「利き酒」ならぬ、「利きビール」!
机の上に「3種類のビール」が置かれています。
まず、クイズとなるビールを飲んでいただき、次に、3つのビールを飲んでいただきます。
そして、クイズのビールが3つのうち、どれなのかを当ててもらいます。

最初の実験台にされたのが社長!

いざ、やってみたら、めっちゃ難しいようです!

沖縄のビール「オリオン・ビール」でめっちゃ悩まれていました(笑)

二番手で登場したのは、きむきむ。
はたして、きむきむは当てられるでしょうか?

すると・・・
きむきむ、見事に正解!

次は、ひろっさん。
ひろっさん、残念ながらハズレです。

四番手は、いしかわさん。
そして、いしかわさんも外します。
これは相当難しいみたいです。

ここで、きむきむに続く正解者が現れます!
くぼさんです!
くぼさん、見事に正解!

それにしても、演台から「日の出」のように「一部」だけ出ている、すぎおかにーやん・・・。

このあたりで酔っ払い集団が乱入してきます(笑)

当初はやまさんが回答者指名されたのですが、やまさん、「代打いせき」を宣言します。

わちゃわちゃやってると、酔っ払いたちが集まりだし、集団回答することに。

Wはビールの味がまったく分からないのですが、「アサヒ スーパードライ」だけは、誰でも分かるそうです。
でも、「アサヒ スーパードライ」で大ハズシのいせきさん、「バカ舌」の称号をもらうことに・・・。

落ち着きを取り戻し、最終回答者のマッチはらださんが登場。
しかし、マッチもハズレ・・・。
最初、正解のビールを選んでたのに、最後の最後に替えてしまい、ハズレ(笑)

ってことで、決勝戦!
「ちゃんと正解した」二人、きむきむとくぼさんのサドンデス・マッチです。

「せーの」で、正解と思うビールを指差すのですが・・・二人とも同じビールを選び「引き分け」。

※選んだビールは正解でした!

もう一回出題するも、同じ結果に・・・。
勝負がつきません。

ちなみに・・・
この勝負に勝った人には「賞品」があるんです。
その「賞品」の中身を確認してもらい、モチベーションを上げてもらいました(笑)

そしてサドンデス3回目。
今度は、正解のビールをヨコにこっそり伝える方式に変更。

はたして優勝者は決まるのか?

サドンデス3回目でも決まらず。
めっちゃ「利きビール」に時間を費やしてしまったので、「その場の雰囲気」が決着させることに!
翌週、県外に研修に行くくぼさん。
 「くぼさん、研修に行くんだから、もらっとき」
という、面白い理由が発動します(笑)

きむきむも気前よく「どうぞ、どうぞ」と譲ってくれ、見事、賞品はくぼさんの手に。
くぼさん、おめでとうございます!

続いては、「ミニ・フランジ」によるセッション。
今回はフランジセブンのメンバー7人のうち、5人が集っています。
そのうちの4人(はらださん、石ちゃん夫妻、テッペイ)が、アコースティックギターで一曲披露してくれるそうです。

曲は、「B’z OCEAN」!
ヴォーカルのテッペイが歌い上げます!
会場は最高潮に!

そろそろ「シメ・タイム」となってきました。
ここで、西課長よりひと言いただきます。
西課長は西精工に入社した11年前、成型4係でがんばった時の思い出をスピーチしてくださいました。

改めて、今回、新たなリーダーとしての役割を担ったお二人には、前に出てきていただきます。
そして、仲間たちみんなからプレゼントが贈られました!

どいさんには、ちょっといいボールペンが贈られました。
しかも、ネーム入り!すごい!

※ちなみに、「Y.Doi」だと、奥さんが使っても大丈夫ですね(笑)

どいさんは、前任のおかもとさんが成型4係のリーダーをしてくれていた時に、仕事がすごく楽しかったそうです。

 「今度は自分が成型4係のリーダーを任されたので、おかもとさんのように、
   みんなが「仕事が楽しい!」と思ってもらえるチームにしていきたい!」

と、力強い決意表明をしてくださいました!

そして、新たに製造1課のリーダーとなったおかもとさんからは、

 「みんながやりがいをもって働けるようにしていきます。
  今までそういう環境を作ってきてくれた先輩方に感謝しています!」

と、ステキなひと言をいただきました!

最後の「シメ」は、今回のお祝い会を企画してくれた、いせきさんにしていただきます。
いせきさんからは、

 「改めて、リーダーがチームメイトに与える影響の大きさを思い知りました。
  私も、おぐらさんからたくさん影響を受けて、今に至ります。
  製造1課は人数が多い部署ですが、みんなで力を合わせてやっていきましょう!」

と、力強い言葉をいただきました!

最後は一丁締め!・・・というところで、突然始まった「肩組み」!
みんなが横一列になって、肩を組だします。

そのまま、いせきさんのご発声で「一丁締め」されたのですが、肩を組んでいたため、みんな手を叩けず(笑)
そりゃそうだ。
ええ、そのまま閉宴となりました。
みんな、お祝い会、お疲れさまでしたー!

W 

2025.09.16

製造1課お祝い会 その1

ある日の夕方、本社食堂に製造1課の面々が集合しました!
6月より、製造1課に新たなリーダーおかもとさんをお迎えしたこと、そして、成型4係のリーダーにどいさんをお迎えしたことをお祝いします!
30人を超える人数なので、なかなかそれだけ入るお店はありません。
その点、本社食堂なら心配ありません。

司会進行は、まるちゃん、ケンゴ、ヨコの3人!
よろしくお願いいたします。

このお祝い会に、社長からワインとお菓子を差し入れしてくださいました!

社長、ありがとうございます!

みんなでおいしくいただきます!

さらに、会社よりご厚志をいただきました。
ありがとうございます!

お祝い会の開始に際し、社長よりごあいさついただきます。

「製造1課は、西精工の技術の「核」がつまった部署。だからこそ、新しいリーダーの下でさらに技術を伸ばしていこう!」

と、エールをいただきました!

続いて、社長に乾杯のご発声をいただきます!

今回は会社の食堂で行う飲み会なので、お弁当を用意しています。

今回は「Koso Labo 俵」さんのお弁当なのですが、このお弁当が「超豪華」!
(柴三郎×数枚)
うなぎやアワビが入ってる!
もちろん、めっちゃウマい!

今回集まってくれたみんなを紹介!
各テーブルごとに写真を撮ってマス!

せっかくのお祝い会、ただ飲み食いするだけじゃ面白くありません!

ってことで、企画(その1)発動。

出席者の「ミッションステートメント」の一部を読上げ、それが誰のミッションステートメントなのかを当てていただきます。

ただ、申し訳ないですが、この企画はみんなの「仲間愛」を軽く見てました。
まあみんな、当てる!当てる!(笑)
その人の「強み」を聞くだけで、正解者続出です!

ヒントを「その人の強み」から、「死ぬまでにやりたいこと」に切り換えても当てられます(笑)
それだけ仲間たちお互いが、お互いのことをよく知っているからです。

ゲーム企画なのでワイワイやっていますが、奇跡的なことをやってるんじゃないでしょうか?

みなさん、同僚の「死ぬまでにやりたいこと」って分かりますか?

このお祝い会、とても短く収めきれないので、すみません、「その2」に続きます。

ってことで、大盛り上がりのお祝い会の続きは、明日の「その2」でどうぞ!

W 

2025.09.12

生産管理課 「ケンシロウさん歓迎会」

九月に入りましたが、相変わらず
厳しい残暑が続いています。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
しばらく、熱中症対策しながら
ご無理はなさらずにお過ごしください。    

さて、今回は生産管理に入社された
ケンシロウさんを紹介します。

先日、歓迎会を行いました。乾杯!

タスク先輩からクイズです。
ケンシロウさんはどんな人?

松井秀喜、尊敬してます!

魔法を使えるとしたら・・瞬間移動
特技はどこでもすぐ寝れることかな・・ 笑

それでは、何問正解できたでしょうか。

ユウスケ先輩、お見事8問正解 1位です。

おめでとうございます!

生産管理のケンシロウさん これからもよろしくお願いします!

生産管理課はみなさまからのお声かけをお待ちしております。
みなさまとって心穏やかな一日となりますように。

2025.09.11

土成中央公園清掃活動:いくさん、リスクを回避する

8月末、「残暑」とはいえないくらい「夏真っ盛り」の暑さですね。
そんな中、工作係メンバーたちが月例の土成中央公園清掃活動を行いましたー!

7月の清掃活動で、「ひどい目」に遭った、いくさん。
再び「高枝切りバサミ」を手にするのでしょうか?

今回も「垣根モンスター」との格闘です。
一部分ではキレイになりつつありますが、↓の写真の通り、まだまだボーボー状態!
ひたすら切って、切って、切りまくります!

いつも「撮れ高」を気にしてくれている、れーと。
ありがとうございます。

清掃チームは、ちょきちょきチームが切った枝葉を回収していきます。
なかなかの連携プレー!

「撮れ高」を気にしてくれている、れーと。

さすがに、刃物を持っている時は、ふざけちゃダメだよ。

ちょっと、れーとの中に「サイコ」を垣間見ました・・・。

先月、「高枝切りバサミ」を使っていてハチに刺されたいくさん。
この日もハチが飛んでいたそうです。

いくさんは、リスクを回避するために「清掃チーム」でがんばっていました。

新兵器を手にしていたのは・・・みやさん(笑)

どうやら、新兵器とみやさんの相性は良さそう。
今回はハチの襲撃を受けることなく、ちょきちょきしてくれました!

暑さに負けず、8月もがんばってくれた工作係メンバーたち。

公園には「サルスベリ」がキレイなピンク色の花を咲かせていました。

来月になれば、ちょっとは涼しくなってるかな?

ってことで、今回は全員無事でした(笑)
工作係メンバーのみんな、暑い中、清掃活動お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ