BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.11.25
社内バーベキュー大会2025:後半組 その1
|
10月の土曜日、バーベキュー大会が
開催されました!
今回は、後半組の様子をお届けします!
ゆうこりんに見送られて、
さあ本社を出発!行ってきます!
一方、会場となる「四国三郎の郷」では、
C&Cのメンバーがセッティング中!
|

|
|

|
各テーブルに炭を運び入れて、
火おこしをします。
自家用車で会場にきたメンバーも、
会場のセッティングをお手伝い。
皆さん、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
バスも会場に到着し、後半組のイベントリーダーよしむらさんより、
開会のあいさつと注意事項の連絡をしていただきます。
|
|

|

|
|
さらに、はまださんからも
「楽しい会にしましょう!」と
ごあいさつをいただきました!
|

|
|

|

|
|
それでは、後半組のバーべーキュー大会のはじまり!
少し天気が怪しいですが、たくさん食べて、ステキな思い出を作りましょう!
|
|

|
|
みんなで食材の準備!
今年入社したルーキーふたぎくん、
手際よく玉ねぎの皮むき!
1年先輩のたけだくんと、協力して準備を
していきます。
|

|
|
準備を終えたチームから、
|
|
かんぱーい!
|
|

|

|
|
ここで、各テーブルのご紹介!
部署も役職も年齢も関係なく
ごちゃまぜ!
お互いの知らなかった一面を
知るチャンス!!
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
食材はお肉や野菜だけでなく、
おのおの好きな食材を持ち寄ってきます。
↓のチームは「焼きおにぎり」美味しそう
|
|

|

|
|
ほかにも、C&Cのみなさんが
来てくれたみんなに、
もっと楽しんでもらえるよう
たくさんの「味変」のスパイスを
ご用意してくれました✨
|

|
|
ここから少しだけ、スナップショットをご紹介。
みなさんの楽しそうな顔、美味しそうな表情などなど、、、お楽しみください!
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
娘さんと一緒に出席したおがわさん。→
ツーショット拒否な娘さん。
恥ずかしいのかな?
ぱぱ、ザンネン!
|

|
|

|

|
|
ってことで、
明日は西精工バーベキュー大会
後半戦 その②
ぜひお楽しみに!
|

|
K 
2025.11.24
伸線ウォーキング
|
先日の土曜日、いつもの田宮陸上競技場外周で伸線ウォーキングが行われましたー!
翌週にハーフマラソン(小松島逆風ハーフマラソン)を控えた人もいて、レース前の調整練習の意味合いもあります。
|
|

|

|
|
いつものようにウォームアップ・ウォーキングをしたら、ストレッチ。
秋も深まり、めっきり寒くなりました。
しっかりストレッチで体をほぐして、ケガを防ぎます。
|
|

|

|
|
ってことで、今回はご覧のメンバーが練習会をがんばります!
よろしくお願いいたします。
|
|

|
|

|
それでは練習開始!
がっつり走る人も、楽しくウォーキングする人も、それぞれの体力に合わせて体を動かします。
気温が下がったことで、めっちゃ走り易くなりました!
ちょっと前までの酷暑がウソのようです。
|
|

|

|
|

|
外周コースの木々がキレイな紅葉になっています。
走りながらもキレイな紅葉を楽しめます♪
|
|

|

|
|
練習を終えた仲間たちが、次々に帰ってきます。
涼しくなったとはいえ、水分補給はしっかりと!
気温が低くても脱水症状にはなりますからね。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
ダンボールに群がるみんな(笑)
ダンボールの中には、たくさんのお菓子が入っています。
早い者勝ちで、各自、お気に入りのお菓子をGETしていきます。
|
|

|

|
|

|

|
|
ってことで、おいしいお菓子も満喫できた、伸線ウォーキングでした!
ぐっと気温が下がり、マラソンシーズン到来です!
来年3月開催の「とくしまマラソン2026」に出場するランナーの皆さん、コツコツ練習を積み重ねていこうぜ!
|
|

|

|
W 
2025.11.21
土成中央公園清掃活動
|

|
11月中旬、短い秋もそろそろ終わりそうです。
朝一番はけっこう寒くなりました。
寒くなりましたが、まだ半袖の人(2人)も含め、工作係メンバーたちが、月例の土成中央公園清掃活動を行いましたー!
|
|

|

|
|

|
コチラは「掃き掃除チーム」。
歩道に堆積した落ち葉を掃き掃除していきます。
さすがに落ち葉のシーズンだけあって、たくさんの落ち葉が落ちています。
|
|

|

|
|
垣根に取りついているのは「剪定チーム」。
手強いグリーン・モンスターと、今月も格闘です!
|
|

|

|
|

|
 |
|
この剪定作業、剪定ハサミの数に限りがあるため、なかなか植え込みまで手が回りません。
なので植え込みは、おおしおさんが手でちぎっていきます。
|
|

|

|
|
おかのさんと歌姫は、地道に目地に生えた雑草を刈ってくれました。
目地を鎌でなぞっていくという根気のいる草刈りです。
|
|

|

|
|

|

|
|
限られた時間の中、みんなで手分けして清掃を進めていきます。
なかなか全てのグリーン・モンスターはやっつけられませんが、剪定したところの垣根はスッキリしました!
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
ずっとカメラマンをしてくれてた、おうがくん。
なんか変なスイッチが入ります。
すずえマンのオケツにLOCK ON!
すずえマンのオケツ、狙われてる!
|
 |

|
|
ってことで、土成中央公園の清掃活動でしたー!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
※すずえマンのオケツは無事だったみたい。
|
|

|
W 
2025.11.20
土成中学校の生徒さんが職業体験に来てくれました!
|

|
ちょこっと前の記事でごめんなさい。
10月下旬、土成中学校から2年生の生徒さんが職業体験に来てくれました!
二日間、よろしくお願いします。
初日は成型4係で、
・朝礼
・製品測定
・製品外観検査
を体験していただきます!
|
|
成型4係での朝礼に続いいては、製品測定!
「ノギス」という測定器を使って、製品の寸法測定をしてもらいます。
この「ノギス」という測定器は、はじめて見る人にとって非常に分かりにくい測定器なんです。
ってことで、どいリーダーが数値の見方を説明。
いけるかな?
|
|

|

|
|
どいさんの説明で理解した生徒さん、ちゃんと測定器を扱えています!
すげー!
|
|

|

|
|
続いては、製品外観検査。
製品にキズやバリが無いかを目視でチェックします。
板の上の製品を並べてチェックするのですが、ちょっとしたコツが必要なんです。
はじめのうちはぎこちない動作だった生徒さんですが、すぐにコツをつかんで、スムーズに外観検査をしてくれました!
いやマジですごい!
|
|

|

|
|
そして二日目。
この日は工作係で職業体験してもらいます!
二日目は工作係で朝礼に参加してもらった後、「あるミッション」を遂行してもらいます!
そのミッションは、「ペン立て作り」です。
↓の写真が見本のペン立てです。
早速、CNC旋盤を使って、ボディの切削加工を体験してもらいます。
|
|

|

|
|
工作係で最新のCNC旋盤を使って加工します。
おりのさんが丁寧にサポートしてくれているので安心!
機械に材料をセットして、プログラムを走らせて、加工スタート!
|
|

|

|
|
CNC旋盤でペン立ての形ができたら、それをピカピカに磨いていきます。
いつも金型のラップ(磨き)加工をしているラップ工程で、削ったペン立てを磨きます。
おおしおさんがサポートして、無事にペン立て完成です!
|
|

|

|
|
この「ペン立て作り」では、工作係内で使用している実際の加工伝票を発行し、その伝票を見て、各加工工程を回ってもらいました!
ってことで、二日間の職業体験お疲れさまでした!
ぜひぜひ、この職業体験を通じて「ものづくり」の楽しさを感じてくれたらうれしいです!
|
|

|
W 
2025.11.19
ソフトスロピ:ナイター戦@本社裏グラウンド マジ見えんす!
|
10月のある夕方。
本社工場の裏にあるグラウンドに集まる面々。
今回は久しぶりに「本社裏スローピッチ大会」を楽しみます!
|
|

|

|
|

|
「久しぶり」というのには理由があるんです。
実は、本社裏のグラウンドを囲んでいた「ブロック塀」。
老朽化が進んでいたので、取り壊して、新しくフェンスを設置する工事が行われていたんです。
そして!工事が終わったので、「久しぶり」のスローピッチ大会となったのです。
|
|

|

|
|

|
この「スローピッチ大会」では、
・ボール:大きくで柔らかいゴムボール
・プラスチックバット(大):女性用
・プラスチックバット(小):男性用
で試合をします。
今回は「品質管理係vs製品管理係」の係対抗戦!
たにもとさんから、細かなルールを説明いただきます。
|
|

|

|
|
お互いの健闘を称え合い、まずはがっちり握手!
そして、先攻後攻じゃんけん!
製品管理の先攻で始まります!
|
|

|

|
|
ってことで、プレイボール!
よろしくお願いします!
|
|

|
|

|
トップバッターむぐむぐ。
本職は柔道ですが、がんばれば何でもできる子です(笑)
|
|

|

|
|
ほら!
いきなり先頭打者ヒット!
むぐむぐ、さすが!
|
|

|

|
|
みったかは、カメラに写らないくらいのフルスイング!
でも・・・アウト!
|
|

|
 |
|
この後、打線は続かず・・・。
むぐむぐのがんばりがつながりませんでした。
|
|

|

|
|

|

|
|
一方、ホスト側となる品質管理係。
「主砲」なのか?「酒豪」なのか?両方正解なのか?
おそらく両方正解:なかざとさんのヒットを皮切りに、ルーキーこかわさん、たにもとさんと打線がつながって先制点!
むむ!チーム品管、強いぞ!
|
|

|

|
|

|

|
|
この後はダイジェストっぽくお伝えしていきますが、基本的に写真がブレブレです。
写真だけを見ると、明るい中でプレーしているように見えますが、現実の明るさは、笑うくらい暗いです(笑)
あしからず・・・。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
試合が動いたのは、3回の表。
製品管理の攻撃です。
ええ、品管をボコします(笑)
|
|

|

|
|
さすが「生涯野球部」のせいにゃん。
ペコペコのプラスチックバットでナイスヒット!
|
|

|

|
|

|
みったかは、ペコペコバットでボールを外野まで飛ばす、ビッグヒット!
これがタイムリーヒットになります。
|
|

|

|
|
この後も、打ちまくり!
チーム品管をボッコボコにします。
みったかがにきさんに抱きつかれてアウトになるまでボコし、「3点」を入れて逆転!
|
|

|

|
|

|

|
|

|
ちなみに!
←これが実際の明るさ(笑)
実はもうボールが見えないくらい暗いです。
「ナイター設備」が点灯しましたが、ほぼ意味なし。
|
|
一眼レフカメラの性能ってすごいですよね。
めっちゃ暗いのに、写真で見ると明るく見えます。
マジでボールが見えない中、みんなの根性で4回裏までやり抜きました!
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
結局、試合の方は「3対1」で、製品管理の勝利!
まあ、勝敗はともかく、めっちゃ面白かったです。
最後に、たにもとさんよりごあいさついただきました。
|
|

|
 |
|
ってことで、久しぶりの「本社裏スローピッチ大会」でしたー!
冬期は日が暮れるの早いから、スロピ再開は春かなぁ。
|
|

|
W 