BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.09.09

灼熱の超初級マラソン練習会!

8月末の土曜日、「ほんの少しだけ」朝一番の涼しさを感じるようになりました。
この日は超初級マラソン練習会を開催しましたー!
場所はいつもの吉野川南岸グラウンド。
雲ひとつない、めちゃイイ天気です。
そして天気予報では、「猛暑」の予報です・・・。

ってことで、ご覧のメンバーたちが暑さに負けず、マラソン練習を行いまーす!
よろしくお願いします。

今回、初参加してくれたのは、ルーキーむぐむぐ。
来てくれて、ありがとうございます!

初めての人がいるので、改めてコースと練習量を説明します。
「超初級」なので、かなり負荷は軽いです。
1キロ以上連続では走りません。

軽めの負荷に安心してくれた、むぐむぐ。

まずは1キロ、ウォームアップ・ウォーキング!

朝一番の「ほんの少しの涼しさ」はもうありません。

「歩くだけ」と思うなかれ。
ドバドバ汗が吹き出てきます!
暑い・・・。

約1キロを歩いただけで、すでに汗びっしょり!
それでも朝一番だけに、体のあちこちはまだ固い状態。
走る前に、しっかりストレッチを行います。

いやマジで暑い・・・。
ストレッチするだけでも汗が吹き出てきます。

ストレッチが終わり、さあ、ここから走ります。
ムリは禁物!
ゆっくりで大丈夫。

各自、ムリのないペースで、スタート地点までランニング。

練習中にも伝えましたが、このブログに載っている写真で、ぜひ自分のランニングフォームをチェックしてくださいね。
たいてい、自分が思っているフォームと、実際のフォームって「ズレ」があります。
また、過去のブログに載っているフォームと、今のフォームの違いを確認すると、「自分の成長」を感じられます。

普段、あまり運動しないという、むぐむぐ。
走る習慣がないところから、いきなり走るとしんどいですよね。
大丈夫!慣れます!

3歳のお子さんも走れてるから大丈夫!

大切なのは、オーバーペースにならないこと。

人それぞれ、適切なペースは違うので、まずは自分がどのくらいのペースで走れるのかを知ること。

それを知るには、とにかく「距離」を走って覚えるのが一番です!

約1キロ走ったら小休止。
水分も補給して、なるべく負荷がかからないようにしています。
すぎおかにーやんとさとるちゃんは、昨年の小松島逆風マラソンTシャツでお揃い。
このTシャツ、タヌキがカワイイので、人気Tシャツのひとつです。

よこ親子はここで終了。
お疲れさまでしたー!
残りのメンバーたちは、いざ2周目!

2周目も、約1キロを走ります。
距離は短いですが、ムリは禁物。
仲間たちとおしゃべりしながら走れるスピードが理想です。

約1キロ走ったら、小休止がてら「走り方」の練習をします。
いつもこの超初級マラソン練習会で説明している「Rラン」です。
足のカタチを「R」にすることで、なるべくエネルギーを使わないで走る方法を練習します。

キレイに足のカタチを「R」にするためにも、大事なのは「走る姿勢」です。
しんどい時になりがちなのは、「腰が落ちる」と「猫背になる」です。
すると、余計に足に負担がかかるのと、呼吸がしにくくなります。

よく、しほ先生が教えてくれているように、頭のてっぺんからひもで吊るされているような感覚で腰を高くし、背筋を伸ばします。

背筋を伸ばしたまま、前に体を傾けていきます。
すると、ある点で、転倒したくない体が自然に足を一歩踏み出します。
これが走ってる時の足の出し方。

足を踏み出したら、反対側の足で「R」を作って、次に踏み出す準備をします。
これの繰り返し。

次は、「腰高」を体に覚えさせる練習。
ズバリ、スキップします。
スキップするのですが、上に飛ぶ時、両手を下から上に振り上げます。
これをすると、自然と背筋が伸びて、腰高になります。
さらに!
足が勝手にキレイな「R」になります。

「背筋を伸ばす」
「腰高」
「足のカタチをRに」

このイメージを持ったまま、約1キロを走ります。
スピードは遅くていいので、キレイなフォームを心掛けます。

さあ、3周目。
どんどん気温が上がっています。
最終周なので、がんばって!
背筋を伸ばして、腰高ね!

暑さに負けず、よしみさんナイスラン!

最終周はいつものように、「残り800メートル」を残して、一旦、隊列を整えます。

クラクラする暑さですが、最後の800メートル、ムリしない程度で、自分の限界に挑みます!

ずっと同期のむぐむぐに付き添っていた、ルーキーもりうちくんでしたが、ここでもりうちくん、ガチ走を見せてくれました!
まさに「電光石火」!
いや、マジで速すぎる!
後ろから、全員をぶち抜き、トップでフィニッシュ!
ぜひぜひ、スーパーランモンおがささんとのガチ勝負を見てみたい!

写真では伝わりませんが、かなり気温は高くなっています。
気温が高い中でのランニングはマジできついですが、最後のがんばりを見せてくれるみんな!

さあさあ、水分と塩分を補給しよう!
塩タブレットを摂取し、冷たいお水を飲み干します!
ちなみに、水分補給ではスポドリとかありますが、ぶっちゃけ「冷たいお水」が一番おいしい!

最後はちゃんとアフターストレッチ。
体に「運動終わったよー」の連絡をして、自律神経を整えていきます。

ってことで、灼熱の練習会となってしまいましたが、暑い中でのがんばりは、必ずや涼しくなってきてから活きてきます!
暑い中、みんな、お疲れさまでしたー!

【おまけ】

汗びっしょりになってがんばってくれた、むぐむぐ!

職場の先輩たちからも「がんばったなー!」って労ってくれました!

むぐむぐ、また練習会に来てねー!

W 

2025.08.22

夏休みの伸線ウォーキング

夏休みの初日、前回紹介した「ニッシーランナーズハイクラブの眉山クリーン&ラン」と同日同刻、伸線ウォーキングが田宮陸上競技場外周コースで行われましたー!

こちらはたくさんの参加者で、にぎやかな様子です。

今回は、ご覧のメンバーたちが集まりました!
暑さに負けず、がんばっていこうぜ!

いつものように、ウォームアップ・ウォーキングとストレッチを済ませ、早速練習スタート!
一周800メートルの外周コースを、各自のペースで周回していきます。

コチラ、ウォーキング組。
ウォーキングを「ただ歩くだけ」と侮るなかれ。
負荷が軽いので、普段運動をしていない人でも気軽に出来て、めちゃめちゃいい運動になります。

もちろん、ランニング組も快走!
今回は生産技術メンバーたちも合同で参加してくれています。

暑い中、汗をかいた後は、しっかりと水分補給。

スポドリは定番ですが、走ったあとの炭酸はマジ悪魔的!

めっちゃおいしいです!

さらに!
炭酸を上回るモノが!
はい、アイスクリーム!間違いない!

マジで、夏のランニングで最強アイテムですね!
みんな、最強アイスクリームを堪能~♪

伸線係が主催する回では、各自の周回数が記録されます。

今回もたかはしさんがみんなの周回数をヒアリング。

周回数が「42.195キロ」をクリアすると、記念品をいただけます。

ってことで、夏休みの伸線ウォーキングでした!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!

W 

2025.08.21

夏休みのニッシーランナーズハイクラブ:眉山クリーン&ラン

夏休み初日、この日はニッシーランナーズハイクラブが眉山山頂でクリーン&ランを行いました!
なんと今回も伸線ウォーキングと日時がまる被り・・・。
コチラの練習にはあまりメンバーが集まらず・・・。

※にぎやかだった伸線ウォーキングは次回のブログで紹介します!

ってことで、今回はちょっと人数的に寂しいですが、この眉山山頂駐車場を起点に、清掃活動とランニングを行います!
ラストはちょこっとトレイルラン(山道を走る)もするとのこと。
大丈夫かなぁ・・・。

まずは清掃活動。
いきなりですが、ゴミが散乱しています。
これはヒドイ・・・。

まずは、この散乱ゴミをみんなでやっつけます。
人海戦術で、一気に散乱しているゴミを回収することができました!

こもりんは、竹ぼうきを手に、駐車場に堆積した落ち葉を掃いていきます。

落ち葉もかなりの量が堆積してますね。
さすがに人数不足で、落ち葉はこもりんが孤軍奮闘してくれました。

夏休みはこの眉山山頂にもたくさんの方が来られるので、キレイな駐車場でお迎えしたいものです。
少しでもキレイな駐車場になったかな。

清掃活動終了!
ランニング前のいい運動になりました!
みんな、清掃活動お疲れさまでしたー!

続いてスグにランニング。
西部公園側へと下りていきます。
ランモンなかたにさんとけんちゃんは、西部公園に車を置いているので、そのまま下りていきます。
すぎおかさんも家から走ってきたそうで、そのまま下っていく予定。

さとるちゃん、はらださんとWは、下った後、駐車場まで上って帰ってこないといけません。
まずは、1.5キロ先の「山の神」まで進みます。

まあ、下りの1.5キロなので、あっという間に「山の神」の小さな社に到着。
さすがにちょっと物足りないので、あと1.5キロほど下ることに。

湧き水が流れているところで折り返し。
折り返しで、なかたにさん、けんちゃん、すぎおかさんとはお別れです。

お疲れさまー!

さとるちゃんとWは折り返して上りに!
あれ?はらださんは?
はらださんは、「山の神」の辺りで待っていただきました。

無事にはらださんと「山の神」で合流。
すると・・・、さとるちゃんが次の「道」を示します。
げげっ、山道っすか?!

トレイルランをしている人にとっては、なんてことない道なのでしょうが、普段ロードしか走らないWはビビります。

短パンで来るところじゃない・・・。

登山道なのか?トレイルランの人がつけた道なのか?
「道のような道」を進む一行。
素足に雑草が当たり、かゆくてキモい・・・。

ほんの10分くらいのトレイルランでしたが、ヒドい目に遭いました(笑)
これを何時間も走るトレイルランの人たち、すごいな!変態やな!

ってことで、少しだけ「変態スポーツ」を体験させてもらいました。
最後にいただいた「凍らせた蒟蒻畑」、まじウマかった!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.08.05

伸線ウォーキング

前回の社員ブログでは、ニッシーランナーズハイクラブの清掃活動&マラソン練習会の様子を紹介しました。
時を同じくして、田宮陸上競技場外周コースでは、伸線ウォーキング(今回は営業メンバーが主催)が行われましたー!
更には、生産技術メンバーたちの練習会が重なって、にぎやかな練習会となりました。

北の空には「いかにも」な黒い雲がありますが、とりあえず真上は晴れているというお天気。

この伸線ウォーキングは、伸線係と営業、月替わりで主催を交代しています。
今回は営業主催ということで、ぐっさんよりごあいさつ&アナウンス。

よろしくお願いします。

いつものように、まずは周回コースを一周ウォーキングし、続いてストレッチ!

写真だけを見ると、めっちゃイイ天気ですが、実際は「どよどよ雲」が控えています。

練習会の間は降らないでね。

ってことで、伸線ウォーキングでは、ご覧のメンバーたち&カメラマンしてるともみんががんばります!
暑い中ですが、熱中症に気をつけながらの練習会です。

田宮陸上競技場周回コース、一周約800メートルです。
ここを各自のペースでがんばります。

「伸線ウォーキング」としていますが、走っても、歩いても、どちらもOK!

コチラは、ランニング組。
メンバーみんな、歴戦の猛者揃い!
暑さに負けず、周回を重ねます!

ルーキーもりうちくんは高校時代、陸上競技の選手でした。
ただ、400メートル走の選手だったそうで、長距離走は専門外。
先日、マラソン用のシューズ(めっちゃイイやつ!)購入したそうです。
今回はそれを履いての練習です。
ランモンガール:しほ先生に並走してもらうという贅沢な練習!

ウォーキング組も、暑さに負けず、がんばってます!
ウォーキングとはいえ、この暑さ、汗びっしょりになれます。

北の雨雲の下には、キレイな虹がかかってる!
北では雨が降ったのかな。

幸い、雨に降られることなく、練習終了となりました。

練習が終わると、すぐさま水分補給。
いっぱい飲んでね!

この伸線ウォーキングは、練習後の差し入れも楽しみのひとつ。
ぐっさんが配ってくれているのは、みんな大好き「チューペット」!
これだけ暑いと、うまさ倍増!

ネクストランモン:おおにしさんが配ってくれているのは、塩タブレット。

ドバドバ汗をかいた後は、水分だけでなく、ミネラルもちゃんと補給しないとね!

ってことで、差し入れでも盛り上がった、伸線ウォーキングでした!

暑い中、みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.08.04

ニッシーランナーズハイクラブ@上板町ファミリースポーツ公園

7月末、ニッシーランナーズハイクラブで清掃活動&マラソン練習会を行いましたー!
実は同時刻に、伸線ウォーキングのイベントも行われており、コチラは翌日のブログで紹介しますね。
さて、ニッシーランナーズハイクラブのほうは、初めて「上板町ファミリースポーツ公園」で行います。
よろしくお願いします。

まずはみんなで清掃活動。
今回は、公園内の周回コースをキレイにします!
この時期、早朝とはいえ、容赦なく強い日差しが突き刺さります。
だかしかし!
このコースの半分が「木陰」になっているので、ありがたいです。

よこは、お子さんを抱っこしながら清掃活動。
かわいいなぁ~♪

公園内、ゴミがないことはないのですが(どっちやねん)、そんなに目立ったゴミはなく、収穫(ゴミの量)自体は、極めて少なめ。

収穫は少なくとも、みんなが使う公園がキレイなのはいいことです!

ってことで、清掃活動のパートは終了!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!

よこのお子さん、もりもんのことが気になるのか、めっちゃガン見の集合写真(笑)

続いては、マラソン練習会。
先ほどの清掃活動でキレイになった周回コースをグルグル周回します。

一周500メートルと短い距離なので、ウォーキングの人とランニングの人、お互いに離れ離れになりません。

おっと!
その前に、準備運動!
清掃活動でけっこう汗はかいていますが、それでもしっかりストレッチ!

よこのおこさんも大人たちの動きを、見よう見まねで体操してくれています。
かわいいなぁ♪

ストレッチするだけで、汗が吹き出てきます。
それではランニング、れっつご!

えっとね。
道幅狭いです(笑)
仲間同士で抜く時はいいのですが、地元の方々もウォーキングされていて、その方々を抜くのには配慮が必要です。

接触しないように気をつけながら、周回を重ねていくみんな。
木陰ゾーンは涼しいですが、日なたゾーンは激アツです(汗)

ウォーキング組も地道に周回を重ねていきます。

ウォーキングと侮るなかれ。
ウォーキングでも、汗びっしょりに!
マジでいい運動になります

あれあれ?
ほんの数周で、もう休んでる!
偶然でしょうか?工作メンバーばかりじゃないですか!

約20分のランニング、3キロくらい走れました。
短時間でしたが、いい汗かくことができました!

ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの清掃活動&マラソン練習会でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ