BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.04.22

とくしまマラソン打ち上げ会!

「とくしまマラソン2025」の翌週、いつお世話になっているシトロンさんでとくしまマラソンの打ち上げ会を行いました!
今回は34名が集まり、会場はすでに大賑わいです!
経営企画室で参画されたメンバーのおもてなし!頑張ります!

全員のドリンクがそろったところで、乾杯です!乾杯のあいさつは、ニシ部長!
ニシ部長、よろしくお願いいたします!

とくしまマラソンで完走できた人も、できなかった人も、今日はお互いを称え合い、美味しいご飯を食べましょう!

かんぱーい!

お楽しみの時間の前に、まずは楽しいお話と美味しいご飯です!
オオクラさんが手に持っているのは、とくしまマラソンに出場した西精工ランナー124人をタイム順に並べられた表です!お互いのタイムにみんな興味津々!

美味しいご飯もそこそこに、今から西精工ランナーの男女1位と、24位のにし賞の発表です!
1位の方と、にし賞に輝いた方には、総務部の皆さんとWからプレゼントがあります!

さっそく、男子1位!3時間6分24秒を記録したオガサさん!おめでとうございます!
西精工のランニングモンスターといえばのオガサさんですね!
ヒザのケガが影響し、はじめてマラソンコースを歩いてしまったそうで、今回の経験をバネに来年のとくしまマラソンに向け、準備をはじめているそう!

女子1位は、しほ先生!3時間32分12秒でゴールしました!おめでとうございます!
しほ先生はとくしまマラソンの直前、マラソン勉強会を開いてくれました!(3月21日のブログをご覧ください)準備万端で挑んだとくしまマラソンでしたが、やはり暑さによってくじけそうになったそう。ですが、数日前の勉強会でみんなを鼓舞したのに、自分が諦めてはいけないと気持ちを切り替え、最後まで走りきることができました。
しほ先生にもプレゼントを!おめでとうございました!

にし賞の発表!
5時間18分24秒で完走した、ニキさん!
おめでとうございます!まさか自分とは思っていなくてとてもびっくり!来年も出場し、完走を目指しますと強く決意表明をしてくれました!
おめでとうございました!
次に特別賞!シバタ係長へ急に質問!

今日は3月29日!
3+2+9の答えは?
急に質問したので、びっくり顔のシバタ係長。驚かせてしまい、すみません!
「14!」と答えてくれました。
そうです!打ち上げ会に参画しているメンバーの中で14番目にゴールした方にもWからナットくんキーホルダーのプレゼント!

特別賞に輝いたのは、イシカワご夫妻!スタートからゴールまで一緒に走り続け、
6時間15分39秒の同タイムでゴールしました!
お互い支え合って、ゴールができました。来年も二人でゴールする!と素敵なメッセージを頂きました!本当におめでとうございます!!

打ち上げの席も隣同士で、仲良しなお二人
ナイスショットです☆

まだまだいきます!今度はとくしまマラソン初出場のメンバーにコメントをもらいました!

トップバッターはイチハシさん!2月にお子さんも生まれ、なかなか練習ができない日々が続きましたが、スタートからゴールまで一緒に走り続けた、捻立係のカナヤマさんのおかげでゴールができました。来年は自分がカナヤマさんの支えになると話してくれました。
Kは途中でサイトウ室長を置き去りにして単独ゴールしました。

3人目は、カイリ!
マラソンの途中で走ることができなくなってしまい、リタイアしてとても悔しい。ジムで鍛えすぎて体が重くなってしまったので、来年は走れる体にして成型3係のメンバーと必ずゴールする!と話してくれました。
ユメノスケにバトンタッチかと思ったら・・・

自作の一発芸を披露してくれました(笑)
会場が笑いの渦に!

ここで、木村最高責任者に白羽の矢が当たります(笑)

会場のボルテージがマックスになったところで、ユメノスケにバトンタッチ!
双子の兄である、アイノスケと一緒に走りました。最後のゴール手前でアイノスケについていけなくて、練習不足を感じたそう。
来年は兄弟そろって必ずゴールする!
アイノスケはどんなことを話してくれるかな。

双子の兄、アイノスケも兄弟で初めて走ったマラソン大会。お互いに支え合ってゴールができた。隣にユメノスケがいてくれたから、と話してくれました。
兄弟の強い信頼を見ることができ、メンバーみんな温かい気持ちになりました。

初出場のみんなには、Wからお菓子の詰め合わせを贈呈!マラソン完走のために、お菓子をセーブしていたKは大喜びです!ありがとうございます。
ここから少し「歓談タイム」!ワイワイが止まりません!
完走できた人もいれば、残念ながら悔しい思いをした人もいます。
それでも、暑い中、一所懸命にがんばり合った同志たちだからこそ、楽しい時間が過ごせます。

ここからは皆さんにいただいた「ひと言」をご紹介!
ヨシカネさんは2回目のとくしまマラソン!
ハラダ係長は第1回大会から出場、完走しているレジェンド!もう一人のレジェンドは社長!

ミヤモトさんも猛烈な走りを見せ、見事完走しました!おめでとうございます!
ミヤモトさんはマサキ班長をご指名!

実は、マサキ班長とミヤモトさんは同期!
ミヤモトさんにご指名いただき少し照れているマサキ班長。
すてきな同期ショットを頂きました!

成型3係のメンバーとして初めて走った、とくしまマラソン。
練習もとくしまマラソンにかける想いも、すごく新鮮だったと振り返って話してくれました。

オカザキ係長とソラさんも実は同期!
マラソンの後半からゴールまで一緒に走ったそう。西精工での思い出を話しながら走った、とくしまマラソンはお二人の宝物になったみたい!
いくつになっても同期の存在はありがたい、パワーをもらえますね!

オカザキ係長とソラさんの感動エピソードを聞いている途中、タクミさんが怪しい動きを!
注文した、パイナップルジュースとマンゴージュースを一緒にのみ、トロピカルジュースにして飲んでいました!
これが、めっちゃ美味しいらしい!ご賞味あれです(^▽^)

怪しい動きを感じたのか、エピソードトークが終わったあと社長がタクミさんのところにやってきました。今回完走とはならなかったタクミさんに、来年は完走しよう!どうしたら完走できると思う、考えてみてよ!と真剣なまなざしで聞いていました。
しどろもどろになっていて、成型3係のみんな大爆笑

レジェンドの社長とハラダ係長!2人には約束があるそうで、ハラダ係長が社長に負けたら「坊主にする」だそうです!
ちなみに今回、社長の方がはやくゴールしましたが、、、、

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。気づけば「お開き」の時間となっていました。
最後の「シメ」を社長にお願いします。

社長は、今回のとくしまマラソンでは、応援のありがたみを今まで以上に強く感じたそうです。
喘息や脊柱管狭窄症による腰痛に悩まされていました社長ですが、ボランティアの皆さんや沿道の応援をしてくれる方たちに励まされ一度も歩かずゴールされました。

それでは、今回のみんなのがんばりを称え、また来年もこうやって楽しい打ち上げができることを願って、「一丁締め」します!

ってことで、「とくしまマラソン2025」では、支えてくださったボランティアスタッフの皆さん、沿道で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
そして、暑く水もないなか一所懸命に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでしたー!

そして、打ち上げ会に参加してくれたみんな、ありがとうございましたー!

K 

2025.04.08

とくしまマラソン2025 その5:ゴール!

3月23日に開催された「とくしまマラソン2025」の様子を紹介しています。
いよいよゴールは目前!
最後の気力を振り絞る西精工ランナーたち!
ラストの「その5」では、西精工ランナーたちの最後のがんばり~ゴールをドドーンと紹介します!
今回もWの稚拙なコメントは少なめにして、たくさんのランナーたちを紹介していきます。

それでは、どうぞ!

レースは終盤、39キロ地点!
弁天橋を渡ると、目の前には徳島のシンボルのひとつ「眉山」が出迎えてくれます!

弁天橋を渡り切った南岸では、いけぎたさんが、西精工ランナーみんなの応援&写真撮影をしてくれました!
この場所は「とくしまマラソン」の最終関門もあります。
この最終関門を時間内に通過できれば、ゴールまで走り切ることができます!

「いつまで続くん?!」
と思わせてくれる、39キロ~41キロ、2キロの堤防ランを終え、やっと41キロ地点で堤防を下りることができます。
堤防を下りたところで、しまねえさんとなかむらさんが応援してくれていました!
いよいよゴールまであと少しです!

残り1キロを切りました!
ランナーたちは、大通りの田宮街道へ。
田宮街道は、ほんの200メートルくらいしか走らないのですが、競技場への入り口が待ち遠しくて、ついつい「まだ?まだ?」と思ってしまいます。

そして、田宮陸上競技場へ。
いつもマラソン練習会で走っている田宮陸上競技場周回コースが、オレンジの柵で囲われ、ゴールへのアプローチコースになっています。

そして!
突然、目の前が開けて、ゴールへの最後の直線が出てきます!

ついに・・・ゴール!

何度走っても、ゴールの瞬間の高揚感は、何ともいえない幸せな気持ちにさせてくれます!
Wはあっちゃんと健闘を称え合います!

Wより先にゴールされた方は写真を撮れてなくて、ごめんなさい。
Wがゴール後のところに張り付いてからの写真になります。
ゴール後のみんな、めっちゃ達成感を味わっている表情です♪

Wの目の前を通過した順に並べてありますが、それがそのままの順位ではないのでご了承ください。

双子のルーキー「あい&ゆめ」コンビ、フルマラソン初挑戦で見事に完走!
あい、ゆめ、おめでとうございます!

写真は無いのですが、「あいゆめ」の5分前に、同期のルーキーせいごくんが、こちらもフルマラソン初挑戦で初完走を果たしています!
せいごくん、おめでとうございます!

はやしさんは、二週間前の「名古屋ウィメンズマラソン」に続いて、「給水以外では歩かない」という「ガチ完走」でゴール!
ホント、すごい!

ルーキーきらりんも、フルマラソン初挑戦で見事に完走!
「さいとう室長に引っ張ってもらう作戦」でしたが、そのさいとう室長を置いていって、単独でゴールまでたどり着きました!
きらりん、カッケー!

持病のぜんそくと、脊柱管狭窄症による腰痛と戦いながらも、西社長が無事にゴール!
ちなみに「とくしまマラソン」全15回、西精工ランナーで「全完走」しているのは、西社長とはらださんの2人だけ!
西社長、完走記録を更新されました!
はらださんは大丈夫かなぁ。

昨年10月に入社した、いちはしさん。
見事にフルマラソン初挑戦で、初完走です!
いちはしさん、おめでとうございます!
42キロの長旅、かなやまさんがずっとサポートしてくれたそうです。
仲間の存在って、ホントにありがたいです!

こちらもルーキーせまとくん!
フルマラソン初挑戦で、見事に初完走!
せまとくん、おめでとうございます!

レジェンドてんじんさんは、教え子でもあるいさおちゃんと一緒にゴール!
てんじん大先輩、たしか75才くらいのはず。
すご過ぎます!

終盤、二組のペアがゴール!
一組目は、たなかさんとおかべさん。
昨年のリタイアをバネにして、一年間練習をがんばってきた、たなかさん。
そして、「今年は私がゴールまで連れていく!」と、練習だけだなく、42キロをサポートし続けた、おかべさん。
見事に、たなかさん初完走!
おめでとうございます!

二組目は、まさきくんとゆうこりん。
初挑戦のまさきくんに、42キロ寄り添ってサポートしたゆうこりん。
こちらのペアも、見事に完走です!
おめでとうございます!

もう一人、初挑戦で初完走を果たしたのが、どいかずさん!
地道に努力を重ね、関門でギリギリ通過しながらも、無事にゴールできました!
そして、連続完走のはらださんも無事ゴール!
おめでとうございます!

今大会、西精工ランナーは「93名」が完走できました!
全てはご紹介できませんでしたが、ランナーの人数だけドラマがあります。
無念のリタイアをされた方にもドラマがあります。
何はともあれ、暑い「とくしまマラソン2025」お疲れさまでしたー!
ボランティアスタッフとして大会を支えてくださった皆さま、沿道で一所懸命に応援してくださった皆さま、ありがとうございましたー!

W 

2025.04.07

とくしまマラソン2025 その4:沿道の応援!

3月23日に開催された「とくしまマラソン2025」の様子を紹介しています。
「その4」では、沿道で応援してくれた仲間たちを紹介します!

ここはスタート地点。
たちばなさんと、あっこちゃんが応援に駆けつけてくれました!
たちばなさん、あっこちゃん、ありがとうございます。

なんと!
OGのさっちゃんもスタート地点まで応援に来てくれました!
さっちゃん、ありがとうございます!

スタート直後の国道沿いでは、はまださんとよしみねさんが、ビジネスパートナーの方々と一緒に応援してくださいました!
さらには、西精工のレジェンドおのさんも応援してくれました!
はまださん、よしみねさん、おのさん、ビジネスパートナーの皆さま、ありがとうございます!

吉野川北岸に渡り、4キロ地点くらいかな。
くすもとさん、やすひらさん親子が応援してくれました!
くすもとさん、やすひらさん、ありがとうございます!

ここは11キロ地点、名田橋の真下です。
名田橋の真下では、品管ガールズが応援してくれました!

かわのさん、マリアンヌ、ちひろちゃん、なかざとさん、たにもとさん、しめじちゃん、応援ありがとうございます!

14キロ地点くらいかな。
遠くで手を振ってくれる人が。
やまさんだ!
やまだ夫妻が応援してくれていました!
やまださん、やまださん、ありがとうございます!

15キロ地点くらいかな。
ここで再び、はまださんとよしみねさん、そしてビジネスパートナーの皆さまが応援してくれていました!
ビジネスパートナー様、ナント、マリオ&ルイージに変装してくれています!
わざわざありがとうございます!
めっちゃうれしい!
すぐ横では、さとちゃん夫妻、ささださん、そして再び、やすひらさん親子が応援してくれました!

ビジネスパートナー様、はまださん、よしみねさん、ありがとうございます!
さとちゃん、みどりちゃん、ささださん、やすひらさん、ありがとうございます!

15キロくらいかな。
しのみやさんが応援してくれていました!
しのみやさん、応援ありがとうございます!

ここは24キロ、西条大橋の上です。
ここでは、やまちゃんが応援してくれていました!
Wが通った時には、あっこちゃんもいてくれました!
やまちゃん、あっこちゃん、応援ありがとうございます!

西条大橋を南岸に渡ると、たくさんの仲間たちが応援してくれていました!
めっちゃテンション上がります!
まずは、にしおさん!
そして、いせきさん、たださん、そしてOBのあもうさんも駆けつけてくれました!

にしおさん、いせきさん、たださん、あもうさん、ありがとうございます!

品証チームのみんなも、ここで応援してくれていました!
かずおちゃん、なるなる、よしたけさん、ばんどうさん、ありがとうございます!

写真だけ見ると、かずおちゃんが2人いるように見えますね。
もしかすると、本当にかずおちゃんは2人いるのかもしれません!
信じるか、信じないかは、あなた次第!

つつい夫妻もこの南詰で応援してくれていました!
さらには、西精工応援タオルをかざして応援してくれたしょーじさん!
坂道を下りきったところでは、ナベさん、みねさん、くめがわさんが応援&写真撮影をしてくれました!

つついさん、しょーじさん、ナベさん、みねさん、くめがわさん、応援ありがとうございます!

27キロ地点、三郎広場の近くでは、こもりん夫妻が応援してくれていました!
しかも、手作りのナットくんオブジェが!
すげー!
こもりん、ありがとうございます!

29キロ地点、六条大橋の手前では、和太鼓を叩いて応援してくださる方々。
その中に、たけだくんもいました!
一番大きな和太鼓を叩いて、ランナーみんなを応援してくれていました!
たけだくん、ありがとうございます!

六条大橋を過ぎた辺りでは、くめせいにゃんと、あいざわさんが応援してくれていました!

せいにゃん、あいざわさん、応援ありがとうございます!

「フルマラソンの壁」が立ちはだかってくる32キロ地点では、ゆーすけが応援してくれていました!
マジでしんどいポイント、ゆーすけがいることに気づかず、しんどい表情で歩いている仲間のランナーたちを、一網打尽に写真撮影していました(笑)
ゆーすけ、ありがとうございます!

ここは39キロ地点。
この辺りの様子は「その5」で紹介予定です。
この辺りで、いけぎたさんが応援してくれていました!
いけぎたさん、ありがとうございます!

レースもクライマックス!
41キロ地点、城ノ内高校のところで、なかむらさんと、しまねえさんが応援してくれていました!
ゴールへと向かう仲間たちをたくさん写真に納めてくれました!
なかむらさん、しまねえさん、ありがとうございます!

そうそう!
残り1キロ地点では、おりのさんに会わないとね!
最後の最後で、毎回、おりのさんが応援してくれています!
おりのさん、ありがとうございます!

もしかして、応援してくれていたのに、紹介できていない人がいたら、ごめんなさい。
しんどいフルマラソンですが、仲間の応援には、たくさんエネルギーをいただけます!
応援してくれた皆さん、長時間の応援、ありがとうございました!

さあ、「その5」では、ゴールの様子をたくさん紹介していきます。
明日の「その5」もよろしくお願いいたします。

W 

2025.04.04

とくしまマラソン2025 その3:ランナーたちのがんばり!

3月23日に開催された「とくしまマラソン2025」の様子を紹介しています。
「その3」では、西精工ランナーたちのがんばっている様子をドドーンと紹介します!
めっちゃ写真が多い代わりに、Wの稚拙なコメントは少なめ。
時々、ガマンできずにコメントを入れるかもしれません。
それでは、どうぞ!

えっと、写真は「ある程度」コースなりに並べています。
(・・・って、早速コメントを差し込んでいるW。)

まずは5キロ地点。
西精工が誇るランニング・モンスターたちは、速いが故に、写真に撮られることがすごく少ないんです。
ウルトラランモン:ばんどうさん、そして、ランモンガール:しほ先生の貴重な写真です!

Wはいつものように、ウエストバッグにポケットカメラを入れています。
仲間のランナーと接触して、撮れそうだと一緒に撮ってます。
この辺りは7キロくらいかな。
まだ元気いっぱいの時です(笑)

ちょっとどこの地点かは分からないですが、おおくぼさんの知人が西精工ランナーたちを撮影してくれていました。
ただ、おおくぼさん以外はその人のことを知らないので、ノーリアクション(笑)
貴重な、タクシンの写真を撮ってくれていました!
(この後、タクシン写真はありません)

W同様、にしさんも道中の写真を撮ってくれていました。
中間地点(21キロ)でちょける、おかべさん、いっしゃん、たなかさん。

コチラはWのカメラ。
北岸の折り返しを回り、西条大橋を渡って南岸へと渡ります。
そろそろ疲れが出てきます。

これは、にしさんカメラかな。
ナント!レジェンド大先輩:てんじんさんと遭遇!
てんじんさん、以前は、四万十100キロマラソンを完走されています。
大先輩との再会、うれしい!

ここからは、ナベさん、みねさん、くめがわさんが24キロ地点で撮ってくれた、たくさんの写真を紹介します!
社内トップはもちろん、この人!
スーパーランモンおがささん!
おがささんのゼッケン区分は「SS」!
これは「アスリート枠」を意味します。

ちょっと前のブログでも紹介しましたが、はやしさんはこの日の二週間前に「名古屋ウィメンズマラソン」を走り切っています!
二週間後に「とくしまマラソン」!
すご過ぎる!

27キロ地点では、こもりんが応援しながら撮影をしてくれました!
ランモンたちの走りは、27キロ地点でもまったく衰えていないです。
更にすごいのは、ネクストランモンおおにしさん!
彼のストライド(一歩で進む距離=歩幅)がエグい!

下の写真は、Wがあっちゃんに補足されてしまった時の写真です。
我々(あっちゃんとW)のストライド(歩幅)と、上のおおにしさんのストライド、その違いは一目瞭然!
ネクストランモン、すげー!

32キロ地点では、ゆーすけが写真を撮ってくれました!
それにしても、しんどい地点で撮ってるな(笑)
ランナーたちの多くは、30キロからきつくなります。

ちなみに、沿道で応援してくれた仲間たちは、次回の「その4」でもがっつり紹介しますね!

さあ、レースは終盤へ。
終盤~ゴールの様子は、「その5」でがっつり紹介します。
ちょっとその前に、「その4」では、沿道で応援してくれた仲間たちを紹介していきますね!
ぜひ次回もご覧ください。

W 

2025.04.03

とくしまマラソン2025 その2:ボランティアスタッフのみんな!

3月23日に開催された「とくしまマラソン2025」の様子を紹介しています。
「その2」では、ボランティアスタッフとして大会を支えてくれた仲間たちの紹介です!

今大会でも西精工のボランティアメンバーたちは、ランナーの荷物預かりを担当してくれました。
よろしくお願いいたします。

7000人近いランナーの荷物を預かっていただくので、ランナーたちがひっきりなしに荷物を持ってきます。
荷物を受け取ってくださるボランティアスタッフの方々は、西精工の仲間たちだけではありません。
高校生ボランティアの方々や他の方々と一緒に、連携プレーで荷物を搬入していきます。

今回は35人の仲間たちがボランティアスタッフとしてがんばってくれました!
毎年、ボランティアスタッフとして「とくしまマラソン」を支えてくれている仲間も多いので、各荷物トレーラーではリーダー的役割を発揮してくれています!

もりもん発見!
イジらずにはいられないW。
もりもん、軽めにイジっておきます。

朝早くから、ボランティアスタッフとしての活動、お世話になりました!
ランナーたちが安心して走れるのも、大会を支えてくれているスタッフのみなさんのおかげです。
今回も心温かなサポートをありがとうございました!

次回、「その3」では、西精工ランナーたちのがんばりを紹介します!
ぜひ次回もご覧ください!

W 

月別アーカイブ