| 先日、徳島大学理工学部の学生さんと先生方、計37名が土成第1工場&第2工場の見学に来てくださいました!お越しくださり、ありがとうございます!
 まずは土成第1工場で会社概要を説明。
 | 
| 
 | 
 | 
| 西精工における製品加工工程や、製品の説明をさせていただきました!西精工の製品、意外と身の回りにたくさんあるんですよ。
 | 
| 
 | 
 | 
| 会社概要説明が終わったら、早速工場見学へ!4つの班に分かれて、土成第1工場の中をがっつり見ていただきます!
 | 
| 
 | 
 | 
| まずは伸線工場。この工場では、材料(線材)の加工を行っています。
 大きなコイル状の線材がいくつも置いてあります。
 | 
| 
 | 
 | 
| 工程説明パネルの前で、製鉄所で線材ができる様子から始まり、どのように材料の加工をしているのかを説明。西精工では、日本製鉄様より線材を提供していただいており、君津や光から船で運ばれてくるんですよ。
 | 
| 
 | 
 | 
| ちょっと離れたところから見学しているのは、線材のスケールを除去する工程。安全に配慮して、離れたところからの見学となります。
 | 
| 
 | 
 | 
| 次は成型工程。先ほどの線材を使って、金属パーツやナットの形をつくる工程です。
 まずは、プレス機を使ったプレス成型工程。
 この工場では、薄い板材を使って製品を作っています。
 | 
| 
 | 
 | 
| すぐ隣では、ナイロンインサートロックナットのかしめや、樹脂に埋め込むパーツの転造加工を紹介。実際に加工した製品を見ていただき、これら製品がどうやってお客様のお役に立っているのかを説明していきます。
 | 
| 
 | 
 | 
| その奥では、西精工のメイン加工である、フォーマーを用いた圧造加工の説明を、よこリーダーが行ってくれます!よこリーダー、よろしくお願いします!
 よこリーダーは、紙粘土を使って金型に押し込むことで、どのように製品が形作られていくのかを説明してくれました。 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 次は、成型3係。さっき、よこリーダーが説明したのと同じ圧造工程ですが、この成型3係は「大きい製品」をつくるのが得意な係です。
 なので工場内の生産設備(フォーマー)は、とにかく大きい!
 通路では、成型3係メンバーみんなが出迎えてくれました!
 ルーキーのさんとうくんとあいくんも元気に挨拶してくれました!
 ありがとうございます!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 成型3係では、ただただ大きな製品を作っているだけでなく、自動車に使われている大切なパーツやナットを作っているんです! 説明するガイドたちも自然と説明に熱が入ります! | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 続いてこちらも成型工場、成型4係です。この成型4係では、高速フォーマーと呼ばれる生産設備を保有しており、1分間に300個という、すごいスピードで生産するのが得意!
 さらには高精度な製品を作り出すフォーマーも保有していて、高精度でより付加価値の高い製品も生産しています。
 同じ成型工場でも、係によって得意分野を分けているんです。 | 
| 
 | 
 | 
| 成型4係では、おかもとリーダーが、実際に生産している機械設備を間近で見せてくれ、説明をしていただけました!さすが理工学部の学生さんたち、ガチで生産している機械設備を食い入るように見学してくれていました。
 ※大人の事情で、時々、ナットくんが邪魔します。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | こちらは旋削工場。成型加工&ねじ加工にプラス、もうひと加工加えることで、より付加価値を高めてお客様のお役に立つ工場です!
 旋削工場なので、製品を高速で回転させ、刃物で削って加工する工場なのです。
 | 
| 
 | 
 | 
| この旋削工場では、ミニ四駆のパワーアップパーツの一部を生産しています。ってことで、工場内にミニ四駆コースを設置して、学生さんたちに見ていただきます!
 | 
| 
 | 
 | 
| 何を見ていただくのかというと、もちろん、ミニ四駆のパワーアップパーツの威力です!3台中、1台にだけパワーアップパーツを組み込んで、3台のレースをしてみます。
 当然、パワーアップパーツを組み込んだミニ四駆がぶっちぎりの速さを見せます!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 土成第1工場のラストは、工作係。ここでは主に、成型工程で使用する金型類を製作しています。
 金型を作成するには、たくさんの加工工程が必要です。なので、保有設備も多岐にわたります。
 はい、西精工では、ただただ製品加工するだけではなく、材料加工や金型製作までできるのが大きな「強み」なんです!
 | 
| 
 | 
 | 
| ってことで、土成第1工場の工場見学は終了!次は土成第2工場を見学していただくのですが、その前に各班で記念撮影~☆
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 続いて、土成第2工場!いきなりですが、工場の一番奥まで進んでの記念撮影~☆
 改めまして、徳島大学理工学部の皆さま、西精工へようこそ! | 
| 
 | 
| 土成第2工場でも、各工程をがっつり見学していただきます! 土成第2工場のメイン工程は、ねじ加工。もちろん主役はねじ加工機:タッピングマシンです。
 実際にねじ加工している様子を間近で見学していただきました。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 次は、どのようにしてねじ加工しているのかを、デモ機でもって説明。コージーリーダーがすごく分かりやすく説明してくれました!
 このデモ機、部品を見やすくカットしているので、めっちゃ分かりやすいんです。
 | 
| 
 | 
 | 
| こちらは自動ラック。製品のハンドリングがすごくスムーズに行われます!
 | 
| 
 | 
 | 
| 工場見学のラストは洗浄工程。ねじ加工後の加工油除去をします。
 製品の投入~排出~パレット組みまで、省人化されたカッコいい洗浄機なのです!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 工場見学が終わり、土成第2工場の食堂へ移動。この真っ白でピカピカの部屋、食堂なんですよ。
 最後に学生さんからの質問にお答えします。今回、工場見学のガイドを務めた5人で、どんな質問にもお答えします!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| この後、お昼ゴハンを食べていただき、学生さんたちは次の訪問企業へとバスで向かわれました。最後はみんなでお見送り。
 徳島大学理工学部の皆さま、この度は西精工に見学に来てくださり、ありがとうございました!
 | 
| 
 | 
 |